5月11日(日)今日からペンテコステまで、礼拝では聖霊について学ぶことにしました。どの説教でも聖霊について語られるのですが、教理的にまとめて語られることは少ないようです。「日々の聖句」にも聖霊について連続した記事を書きましたが、そうしたものとともに聖霊についての理解を整理するのに役立ててほしいと願っています。
5月10日(土)「トランプ関税」が輸入車に上乗せされます。テスラはいち早くアメリカ国内でのサプライチェーンの構築と生産を手掛け、1分で1台生産できる工場をテキサスに作りました。今年の後半、廉価な EV が出回る予定で、中国の EV 攻勢うを食い止めるだろうと思います。日本の車は優秀で企業の努力もすごいので、関税がかかっても、それを乗り越えるだろうと思っています。
5月9日(金)私がとっている新聞はオンライン版で、重要な記事は音声で聞くことができます。目の衰えを感じますので、ニュースを耳で聞けるのは助かっています。AI による音声ですが、とても自然に聞こえます。
5月8日(木)新しい教皇がアメリカから出ました。ロバート・プレボー司教が、教皇レオ14世となりました。彼はシカゴ出身ですが、長くペルーで働いておりフンシス前教皇の信任が篤く、2月に枢機卿に選ばれたばかりでした。前任者の路線を踏襲するだろうと言われています。
5月7日(水)教皇選挙が始まりました。私は、ヨハネ・パウロ2世を霊的な牧者として、ベネデクトゥス16世を福音の宣教者として尊敬していますが、フランシス前教皇については、社会問題に目を向けすぎて、カトリック信徒の信仰を成長させる働きはあまりなかったように思います。私は教皇には、もっと霊的な役割を期待しています。
5月6日(火)今日は一日雨でした。降りも降ったりという感じです。これだけ降れば、夏は水不足にならないで済むかと思います。
5月5日(月)いつも利用しているニューヨークのカメラ・ビデオ・電子機器販売店では、今までほとんどの商品の送料が無料でしたが、最近、送料がかかるようになりました。この店の商品は信頼性があり、私はセールスタックス分を割引してくれるカードがあるので、他の店よりも安く買っていたのですが、これからは送料も計算してどこで買うかを決めなければならなくなりました。過去に、某国製の粗悪な商品を買って嫌な思いをしたことがあるので、ネットでの買い物には慎重になっています。
5月4日(日)私の腕時計は機械式で、前の月が31日ではないときには、午前中に日付ダイアルを操作して「1日」にしておかなければならないのですが、忘れてしまって、きょうはまだ「3日」と表示されています。明日は忘れずに調整したいと思います。何でも自動で行われる時代ですが、人間が手を動かさなければならないのも、味があってよいと思っています。
5月3日(土)雨があがり、明るい日となりました。もう5月というのに、まだ暖房が回っています。こたつと電気ヒーターをしまったばかりでした。11日から気温があがりそうですので、それまでに冷房の室外機にたまった枯れ葉を掃除して、暖房から冷房に切り替えようと思っています。エアフィルターは1日に新しいものにしておきました。
5月2日(金)きょうは一日中、雷雨でした。きのうバックヤードの草刈りをしておいてよかったでした。遅れていた「日々の聖句」6月号のリリース版をやっとアップロードしました。
5月1日(木)きょうは、5月第1木曜日で「全米祈りの日」でした。ホワイトハウスほか、さまざまなところで集会が行われました。テキサスに来てからは地域での催しに参加していませんが、来年は75回目の祈りの日となりますし、なにより、建国250年の年ですので、早くから予定を立てて参加したいと思っています。
|