兄弟愛の教会

黙示録3:7-13

オーディオファイルを再生できません
3:7 また、フィラデルフィヤにある教会の御使いに書き送れ。『聖なる方、真実な方、ダビデのかぎを持っている方、彼が開くとだれも閉じる者がなく、彼が閉じるとだれも開く者がない、その方がこう言われる。
3:8 「わたしは、あなたの行ないを知っている。見よ。わたしは、だれも閉じることのできない門を、あなたの前に開いておいた。なぜなら、あなたには少しばかりの力があって、わたしのことばを守り、わたしの名を否まなかったからである。
3:9 見よ。サタンの会衆に属する者、すなわち、ユダヤ人だと自称しながら実はそうでなくて、うそを言っている者たちに、わたしはこうする。見よ。彼らをあなたの足もとに来てひれ伏させ、わたしがあなたを愛していることを知らせる。
3:10 あなたが、わたしの忍耐について言ったことばを守ったから、わたしも、地上に住む者たちを試みるために、全世界に来ようとしている試練の時には、あなたを守ろう。
3:11 わたしは、すぐに来る。あなたの冠をだれにも奪われないように、あなたの持っているものをしっかりと持っていなさい。
3:12 勝利を得る者を、わたしの神の聖所の柱としよう。彼はもはや決して外に出て行くことはない。わたしは彼の上にわたしの神の御名と、わたしの神の都、すなわち、わたしの神のもとを出て天から下って来る新しいエルサレムの名と、わたしの新しい名とを書きしるす。
3:13 耳のある者は御霊が諸教会に言われることを聞きなさい。」』

 使徒ヨハネは、主イエスの他の弟子たちが殉教を遂げて次々と世を去っていった中で、最後まで生き残り、聖書の最後の書物『ヨハネの黙示録』を書きました。この聖書は、ヨハネが迫害を受けて、パトモス島に送られた時、そこで書いたものです。パトモス島は、小アジア、今日のトルコの沖合いに浮かぶ小さな島で、多くのクリスチャンが、その鉱山で強制労働をさせられました。ヨハネの黙示録の2章と3章には、小アジアの七つの教会に対する主イエスのメッセージが書かれており、それは、エペソ、スミルナ、ペルガモ、テアテラ、サルデス、フィラデルフィア、そしてラオデキアの教会の順になっています。これは、パトモス島から見ると、海岸沿いにエペソ、スミルナ、ペルガモと海岸を北上し、内陸に入って、今度は、テアテラ、サルデス、フィラデルフィア、そしてラオデキアと、南に下っていく順序になっています。なぜこの順序なのだろうかと考えてみたのですが、これは、ヨハネが七つの教会のために祈るときの順序だったのではないかと思いました。ヨハネは、パトモス島に流されてからも、小アジアの諸教会を思い、いつもそのために祈っていたことでしょう。自らは流刑の身でありながら、自分の救いのためにではなく、彼が使徒として導いてきたひとつひとつの教会のために、ヨハネは日々に祈っていたに違いありません。主イエスは、ヨハネが心を砕いて祈っていた七つの教会のひとつひとつに、メッセージをお与えになったのです。

 七つの教会へのメッセージを比較してみると、それぞれの教会がとてもユニークなことがわかります。エペソの教会とスミルナの教会では、長所も欠点も、祝福も問題も違います。今日も、世界中に教会がありますが、それぞれは違っています。エペソのように、教理的に強くはあっても、神への愛に欠ける教会もあれば、テアテラの教会のように、熱心ではあっても、間違った教えに対して甘い教会もあるでしょう。また、同じ教会でも、かつては、スミルナの教会のように信仰を保っていても、今は、サルデスの教会のように信仰的には「死んだ」教会になっているということもあるでしょう。主イエスが七つの教会のそれぞれにメッセージを送られたのは、時代も、地域も、そして事情も異なる現代の教会にも、そのメッセージが当てはまるように配慮されたからだと思います。七つの教会はすべての時代の、全世界の教会を代表しています。七つの教会へのメッセージは、遠い昔の教会に対して与えられただけのものではなく、現代の私たちに与えられたメッセージなのです。自分の姿をこのメッセージに照らして、悔い改めるべきものを悔い改め、信ずべきことを信じて歩んでいく者は幸いです。

 一、小さな力の教会

 今日は、七つのメッセージの中から、黙示録3:7-13にあるフィラデルフィアの教会へのメッセージを取り上げます。この箇所からだけでは、フィラデルフィアの教会がどんな教会であったかをすべて知ることはできませんが、それでもいくつかのことは分かります。まず、フィラデルフィアの教会が、そんなに大きな教会ではなかったということです。新約の時代にはコリントの教会のように、大勢の人が集まり、聖霊の賜物が豊かな教会がありましたが、フィラデルフィアの教会は、フィラデルフィアの町そのものが小さかったこともあって、そんなに大きな群れではありませんでした。8節の「あなたには少しばかりの力があって…」という言葉がそれを表わしています。

 しかし、フィラデルフィアの教会は、主のために「良い行い」に励んだ教会でした。8節のはじめに「わたしはあなたの行いを知っている。」とあります。小さな群れだから、何もできなかった、何もしなかったというのではありません。フィラデルフィアの教会は、自分たちに与えられたその力をすべて使い切って、神のために良い働きをしていたのです。フィラデルフィアでは、コリントやエペソであったような華々しい伝道活動はなかったかもしれません。アンテオケの教会には大勢の教師や預言者がいて、その中からパウロやバルナバを宣教師として派遣しましたが、フィラデルフィアにはそれだけの人材はありませんでした。ピリピの教会はパウロの伝道を霊的にも経済的にも支えましたが、フィラデルフィアにはそれだけの経済力もありませんでした。しかし、フィラデルフィアの教会は、宣教師を送り出せなくても、自分たちに町の人々にはしっかりと伝道し、家族を救いに導き、迫害の中でも互いに励ましあって、良い行いに励みました。

 良い行いについて、聖書は、「私たちは神の作品であって、良い行いをするためにキリスト・イエスにあって造られたのです。神は、私たちが良い行いに歩むようように、その良い行いをもあらかじめ備えてくださったのです。」(エペソ2:10)「キリストが私たちのためにご自身をささげられたのは、私たちをすべての不法から贖い出し、良いわざに熱心なご自分の民を、ご自分のためにきよめるためでした。」(テトス2:14)と教えています。聖書が言う「良い行い」「良いわざ」というのは、誰もが驚くような大きなことをすることや、人目に触れるようなことをするということではありません。ましてや、ただ活動に忙しくしているというだけのものでもありません。それは、神の恵みを勝ち取ろうとしてする行いではなく、キリストの恵みによって救われたことを感謝するものです。自分の生きがいのたにするわざではなく、神の愛に動かされてするものです。自分の目標達成や自己実現のための行いではなく、神と人々に仕えるためのものです。それは、生まれつきの能力によって突き進んでいくものではなく、むしろ自分の無力を知り、神に頼り、聖霊の力によって成し遂げるものです。フィラデルフィアのクリスチャンの行いは、人間的なものではなく、彼らが迫害の中、困難の中でも信仰を育て、その信仰が実を結んで行いとなったものでした。それで、主イエスは「わたしはあなたの行いを知っている。」と言って、その行いを認めてくださったのです。人から認められようとしてする行いを、主はお認めにはなりませんが、信仰によって生み出された行い、愛のわざに主はかならず目を留め、心を留めてくださるのです。

 フィラデルフィアの教会は、また、主に忠実な教会でした。主は、「あなたは…わたしのことばを守り、わたしの名を否まなかったからである。」と言っておられます。迫害によって、神のことばから離れていく人々、キリストの名を否定する人々が多くいた中で、フィラデルフィアの教会は、神のことばを守り、キリストの名を高く掲げました。フィラデルフィアの教会は、小さな力の教会でしたが、主への忠実さによって、その力を十二分に用い、信仰を守り通しました。どんなに財産があってもそれを浪費してしまえば、その財産は無駄になります。また、どんなに能力があっても、気ままなことをしている人は、忠実に努力している人に追い抜かれてしまうでしょう。大きな力を持っていて不忠実であるよりは、少しの力しかなくても忠実な人を主は喜ばれるのです。主イエスご自身が「あなたがたには少ししか力がなかったが…」と言われたように、フィラデルフィアの教会に与えられていた力は、他の大教会にあたえられていた力と比べて確かに小さいものでした。しかし、それが大きかろうが小さかろうが、神から与えられた力であることには変わりありません。フィラデルフィアの教会は、自分たちを他の大きな教会と比べて、自分たちの小さな力を嘆くことなく、与えられている力を十分に使いこなしたのです。タラントのたとえ話で、1タラントを預かったしもべは、その1タラントを土を掘って隠しましたね。「他の人は5タラントや2タラント与えられているのに、私にはたったの1タラントしかない。主人はこれを使って商売しろというが、下手すれば元手もなくなってしまう。なくならないうちに、盗まれないうちに、大事にしまっておこう。」と考えたのでした。しかし、フィラデルフィアの教会は、与えられた1タラントを無駄にしてしまうような教会ではありませんでした。自分たちの持っている1タラントを元手にもう1タラントを得るような働きをしたのです。小さな力を信仰によって十二分に用いたのです。主は、そのような忠実さを喜んでくださいます。

 私たちの教会も小さな教会ですが、神の祝福によって、部屋が足らないほどに多くの人が集まっています。教会がさらに成長していくために、もう少し整えられた設備と駐車場が必要です。しかし、このシリコンバレーでもっと広い土地買い、さらに大きな建物を手に入れるのはたやすいことではありません。それだけのお金は今、手元にはありません。土地や建物を手に入れるためには、どうしても何百万ドルもの借金をしなければなりません。教会が、目に見える建物を誇るために、将来それを支えきれなくなるほどのことをするのは、間違っています。しかし、今、手元に百万ドルがあり、もう百万ドルを足せば、さらに良いものが手に入るなら、信仰をもって進むべきです。将来教会が二百万ドルを貯めることができたとしても、その時には、同じ土地や建物がもはや二百万ドルでは買うことができず、四百万ドルにも五百万ドルにもなっているでしょう。たとえ百万ドルの借金をしたとしても、次の世代人は、「あの時、安いうちに、この土地や建物を買っておいてくれて良かった。」と感謝するでしょう。百万ドルしかないから何も出来ないと考えることもできれば、この百万ドルを元手にして将来四百万ドルにも五百万ドルにもなるものを手に入れようと考えることもできます。どうすることが、今、与えられているものを最もよく活用することなのかを、よく、祈り考えてみましょう。私たちには「小さな力しかない」と考えるのではなく、私たちには「小さくても力がある」と考えるのが、主に対して忠実であることではないでしょうか。これは、建物のことばかりでなく、伝道や教育などのミニストリーにおいても同じことですし、皆さんの日々の生活においても、あてはまることだと思います。ほんとうに主に忠実であるとは、どういうことなのかを、常に考え、導かれながら、主からいただいた力を用いて、自分のためのわざではなく、主のためのわざを、信仰の行いを積み重ねていきたく思います。

 二、大きな力の主

 フィラデルフィアの教会は小さな力の教会でした。しかし、フィラデルフィアの教会の主であるお方は大きな力の主です。主イエスはご自分を「聖なる方、真実な方、ダビデのかぎを持っておられる方。」(7節)と呼んでおられます。主イエスが「聖なる方、真実な方」であるというのは、主イエスが神であることを示しています。神のほか完全に聖なるお方、真実なお方はいないからです。また、「聖なる方、真実な方」というのは、この主イエスに従う者たちが、聖なる者、忠実な者であるようにとの呼びかけでもあるのです。

 「ダビデのかぎ」とは天国の鍵のことです。ダビデはイスラエルの王で、イスラエルの国を治めました。そのように、「ダビデの子」として生まれた主イエスは、神の国を治め、神の民を治め、全世界を治められます。天国の鍵は、主イエスが持っておられ、主イエスは、信じる者に天国の門を開き、信じない者にその門を閉ざされるのです。ある人が「天国の鍵は十字架で出来ている。」と言いましたが、天国を開くものは、まさに主イエスの十字架だけです。主の十字架だけが、それを信じる者を天国に入れるのです。どんな努力も、行いも天国の扉を開く鍵とはなりません。主イエスは、この天国の鍵を、使徒たちに、牧師、伝道者、そして、教会にもお与えになりました。牧師、伝道者は、キリストの十字架を語ることによって、それを聞いて信じる者に天国の鍵を与えるのです。教会は、この「神のことば」をひろめていく伝道によって、天国の扉を開くのです。ですから、聖書では、伝道の機会のことを「門」と呼んでいます。パウロは「働きのための広い門が私のために開かれている。」(コリント第一16:9)「主は私のために門を開いてくださいました。」(コリント第二2:12)「神がみことばのために門を開いてくださって、私たちがキリストの奥義を語れるように、祈ってください。」(コロサイ4:3)と言っています。

 教会を迫害した人々は、地上から教会を消し去ってしまおうとしました。フィラデルフィアのような小さな教会は、簡単につぶれてしまうだろうと思ったでしょう。ところが、教会は神のことばを守り、主イエスの名を掲げ続けました。教会は迫害を受ければ受けるほど、主に対して聖くなり、忠実になり、神のことばを伝えていったのです。人々は、迫害の中で広がっていく教会を見て、イエス・キリストが、教会が宣べ伝える通りの、主であり、王であるお方であることを認めざる得なくなりました。誰もが「この迫害で教会は地上から姿を消し去る。」と思ったでしょう。クリスチャンの中にも「もう、これで伝道の機会は奪われた。あとは、隠れて自分の信仰を守るしかない。」と思う者もいたかもしれません。しかし、主は「だれも閉じることのできない門を、あなたの前に開いておいた。」と言われました。「この迫害によって伝道が妨げられるのではない。この迫害が伝道の機会になるのだ。この迫害によって、むしろ、クリスチャンは信仰をあかしし、人々は、もっと真剣に救いを求めるようになる。天国の門は、今まで以上に大きくひろげられている。」と言われたのです。私たちが信仰に成長しようとする時、サタンはその芽を摘もうとし、伝道を進めていこうとする時、その機会を妨げようとします。しかし、主は、私たちのために門を開いていてくださいます。そして、主が門を開いておられるなら、たとえ、サタンといえども、それを閉じることはできないのです。あなたは、このことを信じますか。主のために、そして、あなたのために、開かれた門があるのを、信仰の目で見ているでしょうか。

 主イエスは力の主であるとともに愛の主です。主が迫害の中で教会を強め、クリスチャンを守ってくださるのは、主が、ご自分のものである教会を愛しておられるからです。主は、「見よ。サタンの会衆に属する者、すなわち、ユダヤ人だと自称しながら実はそうでなくて、うそを言っている者たちに、わたしはこうする。見よ。彼らをあなたの足もとに来てひれ伏させ、わたしがあなたを愛していることを知らせる。」(9節)と言われました。ここで「ユダヤ人」というのは、実際のユダヤ人というよりは「神の民」と言う意味で使われています。本当の信仰を持たない、表面の、名前ばかりのクリスチャンが、神のことばを守り、主イエスのお名前を掲げる人々を苦しめたのです。彼らは、「クリスチャン」、つまり「キリストに属する者」と自称していますが、主イエスがはっきり言われたように、実際は「サタンの会衆」に属していたのです。主は、このような者たちがいつまでも力をふるっているのをお許しにはなりません。偽物はやがて仮面を引きはがされ、ほんものの前にひれ伏すようになるのです。その時、私たちは、主がどんなにか私を愛してくださっているかを知らされることでしょう。

 黙示録のメッセージは、紀元一世紀の教会のことだけを語っていません。ローマ帝国による迫害のことを語りながら、世の終りに起こることを預言しています。10節にある「全世界に来ようとしている試練の時」は、ローマ帝国による迫害とともに、世の終わりにやって来る苦しみの時をさしています。その時、試練に耐えて残る教会とは、どんな教会でしょうか。人数が多く、お金があり、活発に活動している教会でしょうか。そうとは限りません。教会の力は、人数によるのでも、経済力や行動力によるのでもないからです。教会のほんとうの力は主に愛され、主を愛することの中にあります。フィラデルフィアの教会は、人々が目に見ることのできる大きな力は持っていませんでした。しかし、人の目には見えない主の愛を持っていました。それは、にせもののクリスチャンや名前ばかりのクリスチャンには決して知ることのできないものです。フィラデルフィアの教会は、神に愛され、神を愛する教会でした。そして、その愛は、当然、兄弟愛として、お互いの愛の中に形をとって表れていました。実は、「フィラデルフィア」には「兄弟愛」という意味があります。アメリカにもペンシルヴァニアに「フィラデルフィア」という町があります。ここは、アメリカ独立宣言が起草された町で、「アメリカ合衆国誕生の町」と言ってもよいほどです。1790年から1800年まで、アメリカの首都でした。「兄弟愛の町」とはとても麗しい名前ですが、この名前は、フレンド派のクリスチャンによってつけられました。聖書に出てくるフィラデルフィアの教会が文字通り兄弟愛の教会であったように、この町の人々も兄弟愛にあふれるようにとの願いを込めて名付けられたものでした。リック・ウォレンも、「大きな教会をつくることが私たちのゴールではない。永続する教会をつくることである。」と言っています。主を愛する教会が永続する教会です。私たちも、主に愛され、主を愛し、そして、兄弟愛をもって互いに愛し合う教会を、他の何にもまさって願い求めていきたく思います。

 (祈り)

 父なる神さま、今朝、主イエスの私たちの教会に対する預言のことばを聞くことができ、感謝いたします。この預言のことばに耳を傾け、心に深く理解し、それを守り行なうことのできる私たちとしてください。主イエスのお名前で祈ります。

2/12/2006