なぜ悪が栄えるのか

詩篇73:1-28

73:1 まことに神は、イスラエルに、心のきよい人たちに、いつくしみ深い。
73:2 しかし、私自身は、この足がたわみそうで、私の歩みは、すべるばかりだった。
73:3 それは、私が誇り高ぶる者をねたみ、悪者の栄えるのを見たからである。
73:4 彼らの死には、苦痛がなく、彼らのからだは、あぶらぎっているからだ。
73:5 人々が苦労するとき、彼らはそうではなく、ほかの人のようには打たれない。
73:6 それゆえ、高慢が彼らの首飾りとなり、暴虐の着物が彼らをおおっている。
73:7 彼らの目は脂肪でふくらみ、心の思いはあふれ出る。
73:8 彼らはあざけり、悪意をもって語り、高い所からしいたげを告げる。
73:9 彼らはその口を天にすえ、その舌は地を行き巡る。
73:10 それゆえ、その民は、ここに帰り、豊かな水は、彼らによって飲み干された。
73:11 こうして彼らは言う。「どうして神が知ろうか。いと高き方に知識があろうか。」
73:12 見よ。悪者とは、このようなものだ。彼らはいつまでも安らかで、富を増している。
73:13 確かに私は、むなしく心をきよめ、手を洗って、きよくしたのだ。
73:14 私は一日中打たれどおしで、朝ごとに責められた。
73:15 もしも私が、「このままを述べよう。」と言ったなら、確かに私は、あなたの子らの世代の者を裏切ったことだろう。
73:16 私は、これを知ろうと思い巡らしたが、それは、私の目には、苦役であった。
73:17 私は、神の聖所にはいり、ついに、彼らの最後を悟った。
73:18 まことに、あなたは彼らをすべりやすい所に置き、彼らを滅びに突き落とされます。
73:19 まことに、彼らは、またたくまに滅ぼされ、突然の恐怖で滅ぼし尽くされましょう。
73:20 目ざめの夢のように、主よ、あなたは、奮い立つとき、彼らの姿をさげすまれましょう。
73:21 私の心が苦しみ、私の内なる思いが突き刺されたとき、
73:22 私は、愚かで、わきまえもなく、あなたの前で獣のようでした。
73:23 しかし私は絶えずあなたとともにいました。あなたは私の右の手をしっかりつかまえられました。
73:24 あなたは、私をさとして導き、後には栄光のうちに受け入れてくださいましょう。
73:25 天では、あなたのほかに、だれを持つことができましょう。地上では、あなたのほかに私はだれをも望みません。
73:26 この身とこの心とは尽き果てましょう。しかし神はとこしえに私の心の岩、私の分の土地です。
73:27 それゆえ、見よ。あなたから遠く離れている者は滅びます。あなたはあなたに不誠実な者をみな滅ぼされます。
73:28 しかし私にとっては、神の近くにいることが、しあわせなのです。私は、神なる主を私の避け所とし、あなたのすべてのみわざを語り告げましょう。

 今年の全教会リトリートは、例年とはすこし違った主題で行われました。「教会で尋ねるのをためらっていた質問」というのが今年の主題でした。いつも私たちの心の中にありながら、なかなか教会で質問できなかったような疑問を、リトリートという特別な期間に考えようというのが、その趣旨でした。リトリートでは、サンノゼ・クリスチャン・カレッジのアル・ハモンド先生が三つの質問を取り上げて、お話ししてくださいました。土曜日の朝は「なぜ正しい人が苦しむのか」、土曜日の夜は「なぜ祈りが答えられないのか」、そして、今朝は「なぜ本当の平安が得られないのか」でした。私は、残念ながら、朝食後、キャンプ場をあとにしてこちらに向かいましたので、今朝のお話は伺えませんでした。

 今朝の礼拝でも、今年の全教会リトリートと似た主題をとりあげました。それは「なぜ悪が栄えるのか」ということです。これは「なぜ正しい人が苦しむのか」という疑問と似ていますが、少し違います。「なぜ正しい人が苦しむのか」という疑問には、苦しみのすべてが「悪」ではなく、私たちの苦しみには意味があるという答えがあります。私たちは、すべての苦しみや痛みを悪である、あるいは悪いことであると考えがちですが、そうではないのです。医者は病気を直すため手術をしたり、化学療法をほどこしたりします。医者は患者にできるだけ苦痛を与えないようにしますが、やはり、手術や治療には苦痛が伴います。そのように、私たちのたましいの医者である神も、私たちを健全なものにするため、私たちの人生に苦痛をお与えになることがあります。スポーツの選手が厳しい練習に体の苦痛を感じても、それによってからだや心を鍛えていくように、父なる神も神の子どもたちを、さまざまな苦しみや痛みを通して私たちを訓練なさいます。ぶどうの木に、もっと多くの実を結ぶために、刈り込みが必要なように、私たちの人生にも、苦しみに耐える時が必要です。苦しみによって得たものが、何の苦痛もなく手に入れたものよりももっと大きな価値があることを、皆さんも、経験を通して知っていらっしゃると思います。

 一、悪の問題

 「苦しみには目的があり、意味がある。主は苦しむ者と共にいてくださる。このことはかならず益になる。」そう信じることによって、自分のことについては、解決を見ることはできても、ひとたび、世界に目を向け、悪が依然として力をふるい、勢力を増し、正しい人々を苦しめ、傷つけ、その命を奪っていくのを見る時、私たちは「神さま、なぜなのですか。この現実をどうしたらいいのですか。なぜ悪が栄えるのですか。」と言いたくなります。ボンヘッファーは、ドイツをナチスから救い出そうと戦い殉教した牧師ですが、当時の多くのクリスチャンが「何事も神がなさるのだから、私たちは、悪に傷つけられた人を助けるだけで、悪と戦ってはいけない。」と、ヒットラーのしていることに見てみぬふりを決め込んでいるのを批判して、こう言いました。「次々と人をはねるドライバーがいたら、私たちはその車にはねられた人の手当てだけをしていればいいのだろうか。そのドライバーを車から引きずりおろし、監獄にぶちこんで二度と同じ事ができないようにすべきではないだろうか。」ボンヘッファーの、この言葉には、共感できるものがありますね。

 子ども向けのストーリーの多くはこんなふうです。「平和な村に、悪者が現われて、自分がいかにも正しい人間であるかのようによそおい、正しい人を悪者にしておとしめる。しかし、やがて悪者はその本性をむきだしにして、人々を苦しめる。そこに、悪者におとしめられ、人々から拒否された正しい人がもどって来て、悪者をうちまかし、その村に再び平和が訪れる。」どれもだいたい似ていて、悪者が滅ぼされて、正しい人々が救われるというふうになっています。正義が確立するためには悪がこぼたれなければならないというのは、どの時代、どの国にも受け入れられてきたことであり、正しい者が救われるためには悪者が滅ぼされなければならないということは、みなさんも理解できると思います。

 ヨハネの黙示録は、人類の究極の救いを描いている書物ですが、お読みになってわかるように、ほとんどの部分が神の悪に対するさばきの描写です。黙示録6:10に「聖なる、真実な主よ。いつまでさばきを行なわず、地に住む者に私たちの血の復讐をなさらないのですか。」とあります。悪がさばかれるまでは、正しい人たちの救いは来ないからです。黙示録11:18には「諸国の民は怒りました。しかし、あなたの御怒りの日が来ました。死者のさばかれる時、あなたのしもべである預言者たち、聖徒たち、また小さい者も大きい者もすべてあなたの御名を恐れかしこむ者たちに報いの与えられる時、地を滅ぼす者どもの滅ぼされる時です。」とあります。神の救いには、正しい者を守るというだけでなく、悪者をさばくという面があるのです。悪がさばかれる時が来てはじめて、正しい者の救いが完成するのです。ですから、聖書では「さばき」ということばは、多くの場合、救いと同じ意味で使われています。

 聖書は、神が世界を治め、正しい者を救い、悪をさばかれると教えています。ところが、私たちの目には、悪人が勝ち誇って、正しい者が苦しみ、悪が栄え、善がしぼんでいくように見えます。大きく世界を見ても、私たちの身近な社会を見ても、そういうことがいくつもありますね。詩篇73篇には、悪者がどんなにしぶとくて、力があるかが、こんなふうに書かれています。「彼らの死には、苦痛がなく、彼らのからだは、あぶらぎっているからだ。人々が苦労するとき、彼らはそうではなく、ほかの人のようには打たれない。それゆえ、高慢が彼らの首飾りとなり、暴虐の着物が彼らをおおっている。彼らの目は脂肪でふくらみ、心の思いはあふれ出る。彼らはあざけり、悪意をもって語り、高い所からしいたげを告げる。彼らはその口を天にすえ、その舌は地を行き巡る。それゆえ、その民は、ここに帰り、豊かな水は、彼らによって飲み干された。こうして彼らは言う。『どうして神が知ろうか。いと高き方に知識があろうか。』見よ。悪者とは、このようなものだ。彼らはいつまでも安らかで、富を増している。」(4-12節)人々を虐げ、神に向かっても冒涜の言葉を吐く人々が、いつまでも安らかで、いい目をみているというのは、今から三千年前のイスラエルの国ばかりではなく、現代の世界中でも見られることではないでしょうか。そのような現実を見る時、私たちの心には、割り切れない思い、疑問が生じてくるのです。詩篇73篇も「確かに私は、むなしく心をきよめ、手を洗って、きよくしたのだ。私は一日中打たれどおしで、朝ごとに責められた。…私は、これを知ろうと思い巡らしたが、それは、私の目には、苦役であった。」(13-14、16節)と、悪が栄える現実を見、その答えを求めて葛藤を覚えている人の姿を描いています。

 二、人間の答と聖書の答

 神を信じない人々は、この世に悪があるのは、神がおられないか、神が悪を滅ぼすことができないほど弱いか、神が悪に苦しめられている人々を心にかけておられないからだと言います。しかし、聖書は、神がおられ、神がすべてにまさって力があり、そして、私たちを愛しておられると、教えています。

 まず、第一に神がおられなければ、この世には善も悪も存在しません。根本的には善とは、神のみこころにかなうことで、悪とは、神に背くことだからです。絶対的に善であられる神がおられなければ、この世のすべてのものは相対的なものとなり、人間には何をしても正しいとか悪いとかいうことはなくなってしまいます。神がおいでにならなけば、善や悪を問題にすることすらできないのです。しかし、この世には実際に善と悪とが存在します。悪だけを見て、善を見逃してはなりません。どんなに悪が栄えても、いつの時代も善は残っていました。それに目を留める時、私たちは神が存在されることを確信することができるのです。

 第二に、神が悪を滅ぼすことができないとしたら、神は、神でなくなってしまいます。聖書は、神はただひとり、すべてにまさるお方であると教えています。神が悪にまさっておられるのでなければ、神とは言えません。もし悪が、神にも勝てないほどに強いものだとしたら、悪もまた神であるということになるかもしれません。実際、いくつかの宗教や哲学は、善の神と悪の神とが戦っており、どちらが勝つという保証はないと教えています。善の神のほうが旗色が悪いので、私たち人間が応援してやらなければならないというわけです。応援が足らなければ、善が悪に負けてしまうかもしれないというのです。しかし、聖書は、神が全能の力をもって悪を滅ぼしてくださると教えています。

 第三に、神が悪に苦しめられている人々を心にもかけず、悪をさばくお気持ちもないというようなことは、聖書のどこにも見付けることはできません。聖書の66巻すべてが、神の愛やあわれみ、恵みを伝えています。聖書で神はご自分を「やもめ、みなしごの父」と呼んでおられます。詩篇に次のような言葉があります。「みなしごの父、やもめのさばき人は聖なる住まいにおられる神。神は孤独な者を家に住まわせ、捕われ人を導き出して栄えさせられる。しかし、頑迷な者だけは、焦げつく地に住む。」(68:5-6)「主は天と地と海とその中のいっさいを造った方。とこしえまでも真実を守り、しいたげられる者のためにさばきを行ない、飢えた者にパンを与える方。主は捕われ人を解放される。主は盲人の目をあけ、主はかがんでいる者を起こされる。主は正しい者を愛し、主は在留異国人を守り、みなしごとやもめをささえられる。しかし主は悪者の道を曲げられる。」(146:6-9)

 私たちを大きな愛で愛してくださっている全能の神は、今も、変わらず世界を治めておられ、やがて、私たちに完全な救いをもたらしてくださいます。私たちは、自分の頭だけで「悪の問題」を考えていても混乱するばかりですが、神のことばによって、神の目からそれを見る時、この問題の答えを見つけることができるのです。詩篇73篇は17節からこう言っています。「私は、神の聖所にはいり、ついに、彼らの最後を悟った。まことに、あなたは彼らをすべりやすい所に置き、彼らを滅びに突き落とされます。まことに、彼らは、またたくまに滅ぼされ、突然の恐怖で滅ぼし尽くされましょう。目ざめの夢のように、主よ、あなたは、奮い立つとき、彼らの姿をさげすまれましょう。」悪が栄えるこの世、この時代だからこそ、正しい者たちは、神が私たちに、またこの世界にもっていらっしゃる計画を、聖書から学んで答えを見つけ出さなければならないのです。

 三、神の時

 私たちは神が、いつか、かならず、悪を滅ぼしてくださることを信じます。しかし、私たちの心に「なぜ神は早く悪をほろぼされないのか」という思いは残ります。人間は元来せっかちで忍耐の無いものですが、現代はなおのことです。母親が子どもを叱る時、一番よく使う言葉は「早くしなさい」だそうです。車を運転していて、信号がまだ青になっていなくても、そろそろ青になりそうだというので飛び出す人がいます。こうした見切り発車はアメリカではほとんどありませんが、他の国ではよくあるのだそうです。ロンドンでは信号が青になる0.37秒前に車が飛び出します。ところが、東京はもっとひどくて、1.84秒前だそうです。日本人はなんてせっかちなんだろうと思うのですが、日本でも、いちばんせっかちなのが大阪人で、大阪では信号が青になる4.92秒前、5秒近く前にもう、車が動き出しているというのですから、世界一せっかちなのは大阪人ということになるでしょうか。町を歩く人の速度も、マニラでは一分間に74メートル、パリでは87メートルなのに対し、大阪では一分間に96メートルの速さで、せかせかせかと歩くのだそうです。そんな私たちですから、まるで「もぐらたたき」のように悪が顔を出したら、それはすぐに叩き込められなければならないと考えてしまうのです。しかし、神には神の時があり、神は、さばきの日を先にのばしておられるのです。

 ある人が、ある伝道者に「どうして神は悪を、今すぐ、滅ぼしてしまわれないのですか。」とくってかかったそうです。すると、その伝道者は「あなたは、神が、すべての悪を、いますぐ、滅ぼしてくださるようにと、本当に願いますか。もし、そうなら、あなたが真っ先に滅びなければならないのではありませんか。」と答えたそうですが、神が悪をすぐには滅ぼさないでおられるのは、神が、正義を求める私たちの願いを無視しておられるのでなく、神は、人間の罪をよくご存知で、その中からひとりでも多くお救いになりたいと願っておられるからなのです。ペテロ第二、3:9をごらんください。「主は、ある人たちがおそいと思っているように、その約束のことを遅らせておられるのではありません。かえって、あなたがたに対して忍耐深くあられるのであって、ひとりでも滅びることを望まず、すべての人が悔い改めに進むことを望んでおられるのです。」神が、さばきの日を延ばしておられるのは、ひとりでも多くの人々が悔い改めるのを待っておられるからです。正義の神はかならず悪をおさばきになります。しかし、神は同時に愛の神であり、人が罪を悔い改めるなら、そこから逃れることができるようにと、救いを備えてくださり、そして、ひとりでも多くの人が悔い改めて救われるように願っておられるのです。旧約のノアの時代、神は、予告なしに世界をさばかれませんでした。ノアに箱舟を作らせ、救いを用意し、人々に救いの箱舟に来るように招かれたのです。しかし、箱舟に乗ったのは、ノアとノアの家族しかいませんでした。神は、待っておられました。しかし、時が来て、箱舟の戸は閉じられました。そのように、現代も、神は、さばきの前に、救いを用意しておられます。それはイエス・キリストの救いです。この救いに入る人がひとりでも多く、あるようにと、今、神はさばきの時を、忍耐をもって、待っておられるのです。しかし、いつか恵みの時代が終わる時が来ます。その時がこないうちに「きょう」というこの日に「今」というこの時に、私たちは救い主イエス・キリストを信じ、主に従おうではありませんか。

 詩篇73篇は、次のように終わっています。「しかし私は絶えずあなたとともにいました。あなたは私の右の手をしっかりつかまえられました。あなたは、私をさとして導き、後には栄光のうちに受け入れてくださいましょう。天では、あなたのほかに、だれを持つことができましょう。地上では、あなたのほかに私はだれをも望みません。この身とこの心とは尽き果てましょう。しかし神はとこしえに私の心の岩、私の分の土地です。それゆえ、見よ。あなたから遠く離れている者は滅びます。あなたはあなたに不誠実な者をみな滅ぼされます。しかし私にとっては、神の近くにいることが、しあわせなのです。私は、神なる主を私の避け所とし、あなたのすべてのみわざを語り告げましょう。」(23-28)神のさばきの日が来る時、悪しき者は、たちまちにして滅びへとすべり落ちてしまいます。しかし、救い主は、私の手をしっかりとつかまえて、滅びから引き上げてくださいます。「なぜ悪が栄えるのか」この疑問に悩んだ人も、救い主を「心の岩」とし「避け所」とする時、その悩みから解放されて、神の救いのわざを語り告げるものとされるのです。私たちも、また、おなじように、キリストの救いを喜び、それを語り告げるものとさせていただきましょう。

 (祈り)

 父なる神さま、あなたのさばきの中に示されたあなたの正義を感謝します。また、あなたの救いの中に示されたあなたの大きな愛を感謝します。その救いにひとりでも多くが入るようにと待っていてくださる、あなたの深い忍耐を感謝します。さばきをあなたに任せ、救いを宣べ伝える私たちとしてください。キリストの御名で祈ります。

10/28/2001