神の慰め

マタイ5:1-4

オーディオファイルを再生できません
5:1 その群衆を見て、イエスは山に登られた。そして腰を下ろされると、みもとに弟子たちが来た。
5:2 そこでイエスは口を開き、彼らに教え始められた。
5:3 「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人たちのものだからです。
5:4 悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められるからです。

 ある大学の実験室で、教授がごくわずかな透明の液体を学生たちに渡して言いました。「これが何か、分析しなさい。」学生たちは懸命になって作業にとりかかりましたが、それが何であるか、なかなかわかりませんでした。だいぶ時間がたって、ひとりの学生が言いました。「教授、やっと分かりました。これは人の涙です。」教授は、「そのとおりだ。よくやった」と学生をほめてからこう言いました。「さらにくわしく分析すれば、この涙が悲しくて流した涙か、うれしくて流した涙かを見分けることもできるだろう。しかし、科学技術によっては、どんなうれしいことがあってこの涙が流されたか、どんな悲しいことがあって出てきた涙かは知ることはできない。ましてや、科学技術は悲しみを癒やすことはできない。科学技術が万能だなどと、決して思ってはいけない。科学者、技術者は、人生の神秘の前に謙虚にならなければならない。」

 悔しさや怒りの涙はしょっぱく、悲しみや喜びの涙は甘いといわれています。成分が違うのです。嬉し涙は右目から出、悲しい涙は左目から出ることが多いという研究結果もあります。けれども、科学は、何を悲しんで流した涙なのかをつきとめることはできませんし、その悲しみを癒やすことはできません。喜びや悲しみなど揺れ動く感情によって涙を流すのは人間だけで、他の動物は、そのような涙を流しません。人のたましいの奥深くにある悲しみ、痛みを知り、それを癒やしてくださるのは、人をご自身のかたちに造られた神のほかないのです。神は、人とともに悲しみ、涙を流してくださるお方であると、聖書は教えています。

 一、涙された主

 「神が悲しむ。」そう聞いて驚く方があるかもしれませんが、聖書には「幾たび彼らは 荒野で神に逆らい/荒れ地で神を悲しませたことか」(詩篇78:40)など、神が人の罪を悲しまれることが記されています。「しかし彼らは逆らって、主の聖なる御霊を悲しませたので、主は彼らの敵となり、自ら彼らと戦われた」(イザヤ63:10)という言葉もあります。聖霊も悲しまれるのです。それで、エペソ4:30は「神の聖霊を悲しませてはいけません。あなたがたは、贖いの日のために、聖霊によって証印を押されているのです」と教えているのです。

 父なる神も、聖霊なる神も悲しまれるのですが、人となられた御子イエスは実際に涙を流されました。イエスが涙を流されたことは、ヨハネ11:35にあります。「イエスは涙を流された。」“Jesus wept.” 英語では二つの単語だけ、聖書でいちばん短い節です。

 イエスは、ラザロが亡くなって4日たってから、ラザロの町ベタニアに来ました。そこでラザロの姉妹たち、マルタやマリアが深い悲しみに沈んでいるのをごらんになりました。また、ラザロを慕っていた町の人たちが泣いているのも見て、心を動かされ、彼らと一緒に涙を流されました。

 この時期には、エルサレムではイエスを殺害する計画が着々と進められていました。イエスはご自分の十字架での死がすぐそこに迫っていることを知っておられました。イエスがベタニアに来られたのは、ラザロを生き返えらせるためであり、それはご自分の復活の予告であったのですが、復活の前に通らなければならない死の現実をイエスは深く心に思われたのです。ラザロの死とご自分の死とを重ね合わせてご覧になったのです。

 人の死、それは、今まで一緒にいた人がいなくなって寂しいといった以上のものです。聖書に「罪の報酬は死です」(ローマ6:23)とあるように、死は罪の結果です。もし、人に罪がなければ、人は死を知ることがなく、人は神と共に永遠を過ごすことができたのです。しかし、人は、罪のために死を味うようになり、その恐怖に縛られるようになりました。イエスはただ一人罪のないお方、したがって、死ぬ必要のないお方ですから、死とその恐怖から無縁であるはずです。しかし、イエスは人を罪と死の恐怖から解放するために、ご自身が人の罪と死、そして死の恐怖のすべてを引き受けようとしておられました。この時、イエスは、罪と死の恐怖を感じ取り、それに縛られている人類をあわれみ、私たちすべての者のためにその涙を流されたのです。イエスが流された涙は、ラザロやその姉妹たちのためだけではなく、私たちすべてのためだったのです。

 イエスは、常に、人々の中にある真の問題、深い悲しみをご覧になります。マタイ9:36に「また、群衆を見て深くあわれまれた。彼らが羊飼いのいない羊の群れのように、弱り果てて倒れていたからである」とあります。イエスが山上の説教を語られたのは、そのような群衆に対してでした。人の目には大丈夫そうに見えても、実は「弱り果てて倒れて」いる人々を思い、彼らが持っている悲しみをご自分の悲しみとし、その悲しみを慰めるため、「悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められるからです」と語りかけてくださったのです。

 「その人たちは慰められる」というところで使われている「慰める」という言葉には「傍にいる」という意味があります。主は、悲しむ者に「めそめそするな、頑張れ」と言われたのではなく、「わたしはあなたの側にいて、あなたと悲しみを共にする。悲しみの中にある人と共にいる」と言われたのです。この地上では、悲しむ者たちが互いに慰め合う必要があり、それは大切なことです。しかし、そこにイエスがいてくださらなければ、人の慰めだけでは、悲しみは完全には癒やされません。私たちは「主にあって」互いに慰め合うものでありたいと思います。主イエスが共にいてくださる、そこに真の慰めがあるからです。

 二、涙の祈り

 私たちはさまざまな時に涙を流しますが、主イエスがいちばん心に留めてくださるのは、祈りの中で流す涙だと思います。なかでも、自分が神のみこころを痛めていることに気付き、そのことを悲しんで祈る祈りです。

 コリント第二7:8-10は、こう言っています。「あの手紙によってあなたがたを悲しませたとしても、私は後悔していません。あの手紙が一時的にでも、あなたがたを悲しませたことを知っています。それで後悔したとしても、今は喜んでいます。あなたがたが悲しんだからではなく、悲しんで悔い改めたからです。あなたがたは神のみこころに添って悲しんだので、私たちから何の害も受けなかったのです。神のみこころに添った悲しみは、後悔のない、救いに至る悔い改めを生じさせますが、世の悲しみは死をもたらします。」

 ここでは、「みこころに添った悲しみ」と「この世の悲しみ」が対比され、「後悔」と「悔改め」が比べられています。「あんなことをしなければよかった」と過去を悔やみ、悲しむことは「後悔」で、そこから何の良いものも生れません。しかし、自分の罪を知って、それを悲しむことからは、「悔改め」が生れます。そして、悔改めは人を罪の赦しへと導き、そこから新しい歩みが始まります。悔改めのない人生には後悔しか残りませんが、悔改めのある人生は後悔のない人生となります。

 詩篇39:12に「主よ 私の祈りを聞いてください。/助けを求める叫びに 耳を傾けてください。/私の涙に 黙っていないでください」とあります。神は、このような「涙の祈り」に答えてくださいます。ハンナは神殿で泣いて祈り、その願いが聞き届けられ、サムエルを宿しました(サムエル第一1:10)。ヒゼキヤは死の病いにかかりましたが、涙の祈りが覚えられ、癒やされてさらに15年の余命を与えられました(列王記第二20:5)。パウロもしばしば人々のために涙をもって祈りました(使徒20:19、31)。主は、涙の祈りを覚え、それに聞いてくださいます。悲しみを主の御前に持っていく人、主の膝下で涙を流す人は幸いです。そのような人は、「悲しむ者は幸いです。その人たちは慰められるからです」との声を聞き、神の慰めを味わうことができるのです。

 三、涙は拭われる

 最後に、私たちの涙が完全に拭われる時が来ることを確認しておきましょう。

 イエス・キリストを信じる者たちは、罪を赦され、新しい人生を与えられました。ですから、かつては、自分の不幸を嘆いたり、悲しんだりしましたが、今は、そのようなことはなくなりました。では、信仰者は、何の悲しみもなく、涙を流すこともないかというと、そうではありません。他の人から誤解されたり、仲間はずれにされたり、疎外感や孤独を覚え、心が深く傷つき、涙を流すこともあるでしょう。天が約束されていても、愛する人との地上の別れは、やはり悲しいものです。また、多くの人が、神を求めようとしないことに、悲しまずにはおれません。信仰者も生身の人間として、この世では、痛みや悲しみを避けることはできません。

 キリスト者は罪の刑罰から「すでに」救われています。罪の存在からも、「やがて」救われるでしょう。しかしこの世にある限り、信仰者は「すでに」と「やがて」の間で生きていて、様々な闘いや悲しみを体験します。けれども、そうした中でも天からの不思議な平安を味わいます。神に愛され、守られていることに慰めを見出します。それが地上での信仰生活です。

 そうした信仰の歩みを続ける中で、やがて、すべてが平安に、すべてが喜びに包まれる時がやってきます。聖書はその時のことをこう書いています。「また私は、新しい天と新しい地を見た。以前の天と以前の地は過ぎ去り、もはや海もない。私はまた、聖なる都、新しいエルサレムが、夫のために飾られた花嫁のように整えられて、神のみもとから、天から降って来るのを見た。私はまた、大きな声が御座から出て、こう言うのを聞いた。『見よ、神の幕屋が人々とともにある。神は人々とともに住み、人々は神の民となる。神ご自身が彼らの神として、ともにおられる。神は彼らの目から涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、悲しみも、叫び声も、苦しみもない。以前のものが過ぎ去ったからである。』」(黙示録21:1-4)

 これは救いの完成を描いたものです。救いには始まりがあり、成長があり、完成があります。救いは、イエス・キリストが世に来られたときに始まりました。ヨハネ1:14に「ことばは人となって、私たちの間に住まわれた」とあります。ここで「住む」と訳されているところには「幕屋を張る(σκηνόω)」という言葉が使われています。黙示録に「神は人々とともに住み、人々は神の民となる」とある「住む」も同じ言葉です。イエス・キリストは人となって世に来られることによって、「神は人々とともに住み、人々は神の民となる。…神は彼らの目から涙をことごとくぬぐい取ってくださる」という天での救いをこの世にもたらしてくださったのです。イエスは世に来られ、「インマヌエル」、私たちと共におられる神となってくださいました(マタイ1:23)。このことも黙示録でいわれている救いの実現を指しています。それで、イエスはご自分と共にいる人々に「悲しむ者は幸い」と、祝福を宣言し、神の慰めを与えてくださったのです。

 イエスはまた、信じる者に聖霊を遣わしてくださいました。聖霊は「助け主」と呼ばれますが、もとの言葉は「パラクレートス(παράκλητος)」です。それには「助けのために遣わされた者」という意味があります。私たちがイエスの側近くに召され、聖霊が私たちの内に遣わされる。このことによって、私たちは二重の慰めを受けているのです。

 私たちの救いはイエス・キリストを救い主として信じ、受け入れた時、私たちの内に始まりました。イエスに信頼し、イエスと共に歩むことによって、それは成長しています。そして、それは、私たちが天に行き着くときに完成します。天で神ご自身が私たちの目から涙をぬぐってくださいます。私たちは、今、さまざまな面で神の慰めを受けてはいますが、時として、それを見逃してしまう時があります。そんな時、天で究極の慰めが待っていることを覚えましょう。そのことに励まされ、日々、慰めを受けて信仰の道を歩み続けましょう。

 (祈り)

 父なる神さま、私たちは様々なことで悲しみます。しかし、あなたは、それを癒やし、すべての涙が拭われる日が来ることを約束してくださいました。そのことを待ち望み、日々、あなたの慰めの中に生きる者としてください。私たちの悲しみを共に担ってくださる救い主イエス・キリストのお名前で祈ります。

7/16/2023