4:1 さて、イエスは御霊によって荒野に導かれた。悪魔に試みられるためである。
4:2 そして、四十日四十夜、断食をし、そののち空腹になられた。
4:3 すると試みる者がきて言った、「もしあなたが神の子であるなら、これらの石がパンになるように命じてごらんなさい」。
4:4 イエスは答えて言われた、「『人はパンだけで生きるものではなく、神の口から出る一つ一つの言で生きるものである』と書いてある」。
4:5 それから悪魔は、イエスを聖なる都に連れて行き、宮の頂上に立たせて
4:6 言った、「もしあなたが神の子であるなら、下へ飛びおりてごらんなさい。『神はあなたのために御使たちにお命じになると、あなたの足が石に打ちつけられないように、彼らはあなたを手でささえるであろう』と書いてありますから」。
4:7 イエスは彼に言われた、「『主なるあなたの神を試みてはならない』とまた書いてある」。
4:8 次に悪魔は、イエスを非常に高い山に連れて行き、この世のすべての国々とその栄華とを見せて
4:9 言った、「もしあなたが、ひれ伏してわたしを拝むなら、これらのものを皆あなたにあげましょう」。
4:10 するとイエスは彼に言われた、「サタンよ、退け。『主なるあなたの神を拝し、ただ神にのみ仕えよ』と書いてある」。
4:11 そこで、悪魔はイエスを離れ去り、そして、御使たちがみもとにきて仕えた。
一、試練と誘惑
ヨハネからバプテスマを受けたイエスは、荒野に退き、四十日の断食の祈りをされました。するとそこに、悪魔がやってイエスを試みました。イエスはそれに勝利し、バプテスマのときにあった、天からの声の通り、ご自分が「神の愛する子、神の心にかなう者」であることを立証されました。
聖書で「試みる」という言葉は、日本語では「誘惑する」とも「試練を与える」とも訳されます。たとえば、ヤコブ1:12-14に、こうあります。
試錬を耐え忍ぶ人は、さいわいである。それを忍びとおしたなら、神を愛する者たちに約束されたいのちの冠を受けるであろう。だれでも誘惑に会う場合、「この誘惑は、神からきたものだ」と言ってはならない。神は悪の誘惑に陥るようなかたではなく、また自ら進んで人を誘惑することもなさらない。人が誘惑に陥るのは、それぞれ、欲に引かれ、さそわれるからである。ここで、「試練」(trial)と訳されている言葉も、「誘惑」(temptation)と訳されている言葉も原語では同じです。善意から出て、その人の益に導くものが「試練」、悪意から出て、その人を駄目にしてしまおうとするものが「誘惑」です。
神も、悪魔も人を試みますが、神が信仰者を試みられるのは、その人の信仰が確かなものであることを明らかにし、その人に祝福を与えるためです。神がアブラハムにその子イサクを捧げるよう命じ、アブラハムを試みられたのは、アブラハムの信仰がどんなに真実なものであり、神の民の父祖としてふさわしいかが明らかになるためでした。この「試練」に合格したアブラハムには、さらに確かな祝福と約束が与えれました。
神がヨブの苦しむのを許されたのも「試練」でした。神は試練に耐えたヨブにさらに大きな祝福を与えました。ヤコブ5:11に「忍び抜いた人たちはさいわいであると、わたしたちは思う。あなたがたは、ヨブの忍耐のことを聞いている。また、主が彼になさったことの結末を見て、主がいかに慈愛とあわれみとに富んだかたであるかが、わかるはずである」とあります。神がお与えになる試練は人を幸いに導くためであり、それは神の豊かな慈愛とあわれみから出たものです。
しかし、悪魔が人を試みるとき、それは人を神から引き離し、人を駄目にしてしまおうとするものです。神の試練は、人を合格させるためですが、悪魔の誘惑は人を落第させるためのものです。悪魔は「神の愛する子」であるイエスを父なる神から引き離そうとし、「神の心にかなう」忠実なしもべであるイエスのミニストリーを的はずれな方向に導こうとしました。イエスを試みて、救い主として、落第させようとしたのです。
主イエスは、試練も誘惑も共に受けられました。イエスは「試練」を耐え忍び、「誘惑」には立ち向かわれました。それは私たちも同じように、試練に耐え、誘惑に立ち向かうことができるためでした。
二、誘惑は誰にでも
イエスほどの偉大なお方にも誘惑がやってきたというのは、驚きです。私たちは、優れた人格を持った人には誘惑はやって来ないと思いがちですが、実際はそうではありません。どんなに優れた人にも誘惑はやってきます。知識も、地位もある人が性的な犯罪を犯したり、受け取ってはいけないお金を受け取って、その地位を棒に振ってしまうことは良くあることです。異性の誘惑によってせっかく築きあげてきた家庭が壊れてしまうという、悲しい出来事がなんと多いことでしょう。ギャンブルの誘惑に乗って、財産を失ってしまった人の数も数えきれないほどです。お酒の誘惑も身近にあります。飲酒運転で、ほんの一瞬のうちに人を傷つけてしまったり、自分も命を落としてしまうことがあります。心の痛みをお酒でいやそうとして、もっと心をだめにしてしまっている人が大勢います。興味本位でドラッグに手を出したため、身も心もズタズタになっていった人たちが何と多いことでしょうか。
また、人の目には間違いのない真面目な生活をしているようでも、隠れたところで罪の誘惑に身を任せている人たちも多いかと思います。イエスの時代のユダヤの国は、現代のアメリカから見れば、格段に道徳的的で誘惑の少ない環境でした。今から二千年前の社会は、今日のような複雑でストレスの多いものではありませんでしたし、ユダヤの国には聖書に基づいた律法があり、それが人々の生活を律していました。そのユダヤの国の律法を保っていたのが、「パリサイびと」と呼ばれた人たちでした。彼らは、民衆に律法を教える「教師」、それを守らせる「監督」だと自称していました。彼らは品行方正で、きちんとした生活をしていました。では、こういう人にはどんな誘惑もやってこず、どんな誘惑にも陥らなかったのでしょうか。いいえ、そうではありませんでした。たしかに、この人たちは、目に見える罪は巧みに避け、神への義務も表面では果たしていました。しかし、その心には神への真実がありませんでした。
イエスは、そんな「パリサイびと」を批判して、「ぶよはこしているが、らくだはのみこんでいる」(マタイ23:24)と言われました。律法の枝葉末節にこだわっていても、一番大切な神の戒めを忘れているというわけです。また、彼らを「白く塗った墓」と呼び、「外側は人に正しく見えるが、内側は偽善と不法とでいっぱいである」(マタイ23:27-28)とも言われました。
神は私たちに、何よりも心の内面の真実を求められます。それをないがしろにして、表面だけのつじつま合わせをする、それこそが、人を一番駄目にする誘惑なのです。それを教えるため、イエスはこんな譬え話をなさいました。ひとりのパリサイ人が神殿で、こう祈りました。「神よ、わたしはほかの人たちのような貪欲な者、不正な者、姦淫をする者ではなく、また、この取税人のような人間でもないことを感謝します。わたしは一週に二度断食しており、全収入の十分の一をささげています。」(ルカ18:11-12)このパリサイ人は神に「感謝」していますが、その感謝はどこかおかしいと思いませんか。それは感謝ではなく、自分を誇っているだけです。しかも、その誇りは虚しい誇りです。自分より低いと思える人と比較して、自己満足しているだけです。聖なる神の前に出、へりくだって自分の至らなさを反省するということがありません。神はこのような祈りに耳を傾けることはないと、イエスは断言しておられます。罪の誘惑、それは、本人も気づいていないかもしれませんが、神殿という聖なる場所にも、「祈る」という崇高な行為の中にもやってくるのです。
「自分は大丈夫」と思っている人、他の人から「あの人は大丈夫」と思われている人にも誘惑はやってきます。そういう人が事件を起こすと、「まさか、あの人が…」ということになるのです。誘惑は誰にでもやってきます。それは、どこにでもあるのです。
三、誘惑に勝つ方法
では、どのようにしたら、私たちは誘惑に陥らないで済むのでしょうか。
第一に、この世には誘惑が満ちていることを知ることです。誘惑する者の力をみくびり、誘惑に対して無防備であったら、簡単に誘惑に負けてしまいます。
C. S. ルイスの著作に「悪魔の手紙」(The Screwtape Letters)というのがあります。これには、ベテランの悪魔、スクルーテープが、まだ若い悪魔、ワームウッドに、どうっやって人を誘惑したら良いか、その手ほどきを与える31の手紙が収められています。もちろん、これは実際のものではなく、もし、悪魔がそんな手紙を書くとしたら、どう書くだろうかと考えて書いたものです。しかし、とても真に迫っていて、説得力があります。「悪魔の手紙」という日本語のタイトルからは、何かいかがわしい本のように思えるかもしれませんが、この本は、しっかりした聖書の立場から書かれていて、私たちが、悪魔の誘惑に対して、どんなに無頓着であるかを気づかせてくれます。
ルイスはこの本の序文でこう言っています。
悪魔に関して人間は二つの誤謬におちいる可能性がある。その二つは同じ誤りであり、しかも相反するものである。すなわち、そのひとつは悪魔の存在を信じないことであり、他はこれを信じて、過度の、そして不健全な興味を覚えることである。悪魔どもはこの二つを同じくらい喜ぶ。悪魔が人を誘惑するために使う常套手段は、「悪魔なんかいないのだ」と思い込ませることです。そうすれば姿を隠して働き、人々をやすやすと誘惑することができるからです。
主イエスは「誘惑に陥らないように、目をさまして祈っていなさい」(マタイ26:41)と教えられました。使徒パウロは「悪魔の策略に対抗しなさい」(エペソ6:11)と教え、使徒ペテロは「身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたけるししのように、食いつくすべきものを求めて歩き回っている」と警告しています。
素直な信仰と、神の言葉に無知であることとは同じではありません。聖書は「兄弟たちよ。物の考えかたでは、子供となってはいけない。悪事については幼な子となるのはよいが、考えかたでは、おとなとなりなさい」(コリント第一14:20)と教えています。もし、クリスチャンが、聖書の教えを十分に受けていないため、誘惑に気付かず、罪に陥ってしまうとしたらとても残念なことです。
誘惑に勝つには、第二に、自分の心が聖書の光で照らされていることです。最初に引用したヤコブ1:14には「人が誘惑に陥るのは、それぞれ、欲に引かれ、さそわれるからである」とありました。誘惑と欲望や欲心とは磁石と鉄くずのようなものです。鉄くずをばら撒いたところに磁石を寄せると、鉄くずは磁石に吸い寄せられていきます。そのように、私たちの心に悪い思い、投げやりな気持ち、自分の利益だけを考える打算などがあるとき、私たちは簡単に誘惑に吸い寄せられていきます。もし、私たちの心が清ければ、そうやすやすとは誘惑に乗ることはないでしょう。ある人が言いました。「私たちの頭の上を鳥が飛ぶのを避けられないように、誘惑が来るのを避けることはできない。しかし、私たちは、鳥が自分の頭に巣を作るのを避けることはできる。」その通りです。誘惑に出会うことは罪ではありませんが、その誘惑を受け入れてしまうことは罪です。
鳥が私たちの頭の上に巣を作ることがなくても、私たちの頭脳の中に、不平・不満からはじまって、猜疑心や不安、あるいは怒りや攻撃心などが刷り込まれてしまうことがあります。ですから、私たちはいつも、自分の心を見張って、その心にある鉄くずをきれいにしている必要があります。そのためには、いつも神の言葉の光に心が照らされているようにしておきたいと思います。聖書を読み、それを黙想し、祈る人には、その心に光が差し込んできます。そのとき悔い改めるべきことを示されたなら、後回しにしないで、すぐに悔い改めましょう。
「悔い改め」については、クリスチャンの間でも誤解があります。「後悔」と「悔い改め」を混同してしまうからです。後悔と悔い改めは別物です。後悔は、「あんなことをしなければ良かった」「こうだったら良かったのに」と、過ぎ去ったことを、いつまでもくよくよ考えることです。しかし、悔い改めは、過去の過ちを、神にも人にも赦していただき、そこから解放されて、将来に向かうことです。誰も過去は変えることはできません。しかし、イエス・キリストの恵みによって、過去の過ちから解放されることができます。過去の失敗から学んで、将来を変えることができます。「後悔」は後ろ向きですが、「悔い改め」は前向きです。聖書は「神のみこころに添うた悲しみは、悔いのない救を得させる悔改めに導き、この世の悲しみは死をきたらせる」(コリント第二7:10)と教えています。つまり、神の前に悔い改めるなら、後悔のない人生へと前進することができるというのです。
誘惑に屈して、失敗したことがあったとしても、それを真実に悔い改めるなら、そこから立ち上がって、誘惑を斥けることができる生活へと変えられていくことができます。誘惑を斥け、私たちにも「誘惑に陥るな」と警告されるイエスは、ただ強いだけ、厳しいだけのお方ではありません。イエスは、シモン・ペテロに言われました。「シモン、シモン、見よ、サタンはあなたがたを麦のようにふるいにかけることを願って許された。しかし、わたしはあなたの信仰がなくならないように、あなたのために祈った。それで、あなたが立ち直ったときには、兄弟たちを力づけてやりなさい。」(ルカ22:31-32)ペテロは、自分の身を守ろうとして「おれはイエスの弟子じゃない。イエスなんか知らない」と言って、主イエスを否んでしまいましたが、そこから立ち直って、初代教会の指導者となりました。イエスがペテロを回復してくださったのです。イエスはなんと深い愛を持っておられることでしょう。悔い改めとは、このイエスの愛に信頼し、その愛に立ち返ることです。
イエス・キリストは、ご自身が悪魔の試みを受けられました。私たちに、常に誘惑に警戒し、自分の心を見張るよう教えてくださいました。そればかりでなく、私たちと共にいて、私たちを守り、支え続けてくださいます。私たちはこの礼拝から誘惑がいっぱいの世に遣わされていきます。決して油断することなく、しかし、慌てたり、臆病になったりせず、主イエスを信じて進み出していきたいと思います。
(祈り)
父なる神さま、あなたの御子は、人として世に来られ、人が受ける試練や誘惑のすべてを体験されました。御子イエスは、人の世の現実のまっただ中で、試練に耐えかねている者を支え、誘惑にさらされている者を守ってくださいます。それが誘惑だと気づかずに、あなたのみこころを悲しませるようなことがありましたら、そのことを私たちに教えてください。そして、その誘惑に打ち勝つ力を与えてください。私たちは自分の力では誘惑に勝つことができません。試みに会われ、それに勝利されたイエス・キリストの守りの中に、私たちを置いてください。あわれみ深いイエス・キリストのお名前で祈ります。
1/12/2014