赦しの共同体

マタイ18:21-35

オーディオファイルを再生できません
18:21 そのとき、ペテロがイエスのもとにきて言った、「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯した場合、幾たびゆるさねばなりませんか。七たびまでですか」。
18:22 イエスは彼に言われた、「わたしは七たびまでとは言わない。七たびを七十倍するまでにしなさい。
18:23 それだから、天国は王が僕たちと決算をするようなものだ。
18:24 決算が始まると、一万タラントの負債のある者が、王のところに連れられてきた。
18:25 しかし、返せなかったので、主人は、その人自身とその妻子と持ち物全部とを売って返すように命じた。
18:26 そこで、この僕はひれ伏して哀願した、『どうぞお待ちください。全部お返しいたしますから』。
18:27 僕の主人はあわれに思って、彼をゆるし、その負債を免じてやった。
18:28 その僕が出て行くと、百デナリを貸しているひとりの仲間に出会い、彼をつかまえ、首をしめて『借金を返せ』と言った。
18:29 そこでこの仲間はひれ伏し、『どうか待ってくれ。返すから』と言って頼んだ。
18:30 しかし承知せずに、その人をひっぱって行って、借金を返すまで獄に入れた。
18:31 その人の仲間たちは、この様子を見て、非常に心をいため、行ってそのことをのこらず主人に話した。
18:32 そこでこの主人は彼を呼びつけて言った、『悪い僕、わたしに願ったからこそ、あの負債を全部ゆるしてやったのだ。
18:33 わたしがあわれんでやったように、あの仲間をあわれんでやるべきではなかったか』。
18:34 そして主人は立腹して、負債全部を返してしまうまで、彼を獄吏に引きわたした。
18:35 あなたがためいめいも、もし心から兄弟をゆるさないならば、わたしの天の父もまたあなたがたに対して、そのようになさるであろう」。

 主の祈りは「われら」の祈りです。主イエスは、日々の必要を祈るとき、「わたしの日ごとのパン…」ではなく、「わたしたちの日ごとのパンをきょうもお与えください」と祈るよう教えました。自分だけが必要なものを手にすればよいというのでなく、食べるもののない人、必要に事欠く人、また神の言葉に飢えている人々のためにも祈るようにと教えられたのです。

 同じように、「罪を赦してください」という祈りでも、「わたしの」ではなく「わたしたちの」と祈るよう教えられました。自分ひとりが罪を赦されて終わるのでなく、その赦しによって他の人と赦しあって生きるようにと教えておられるのです。主の祈りは、教会に与えられた共同体の祈りです。主イエスは教会が何よりも罪の赦しを願い求め、互いに罪を赦しあう人々の共同体となるために、この祈りを与えてくださったのです。そのことを、主イエスが語られた、たとえ話から学びましょう。

 一、赦された者たちの共同体

 このたとえは、王に対して1万タラントもの負債のあったひとりのしもべの話です。「タラント」というのはお金の単位で、1タラントは、6千デナリに相当します。1デナリは当時の1日分の収入ですから、1タラントかせぐだけでも20年はかかります。1万タラントなら20万年もかかることになります。こんな借金を、どうやってこしらえたのか、わかりませんが、おそらく、借金の利息にまた利息がついて、雪だるま式に負債がふくらんでいったのでしょう。

 このしもべは、わたしたちひとりひとりのことです。聖書では「罪」は「借金」にたとえられています。じつは、主の祈りの「わたしたちの罪をお赦しください」の「罪」は、もとの言葉では「負債」です。このしもべが王に対して負債があったように、わたしたちも神に対して罪という負債を負っています。神の定めに違反するとそれは神に対する負債になります。神の命令に従わないでいても、果たさなかった義務が負債となって積み重なっていきます。自分で気付いていようがいまいが、わたしたちは、罪という負債を増やしているのです。

 ところが、このしもべはその借金を赦されました。なぜでしょう。このしもべが善良だったからでしょうか。特別な才能があったからでしょうか。借金を返そうと真剣に努力したからでしょうか。いいえ、彼がゆるされた理由は、彼のうちにはありませんでした。それは、王が彼を「あわれに思った」からです。王がしもべをあわれみ、特別な赦免、恩赦を与えたように、わたしたちもただ神のあわれみの愛によって赦されているのです。けっして自分の努力によってではありません。イエス・キリストが十字架の苦しみと死によって勝ち取ってくださった赦しの恵みによって、わたしたちは赦されるのです。

 教会は、よく、「赦された罪人たちの集まり」といわれます。それは、イエス・キリストを信じる人々はみな、自分の罪を知り、その赦しを求めて、主イエスのもとに来ているからです。主イエスが「丈夫な人には医者はいらない。いるのは病人である。わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招くためである」(マルコ2:17)と言われました。それで、当時「取税人」や「罪人」などと呼ばれていた人たちが、最初に主イエスのもとに来ました。しかし、その後、社会的に地位ある人々も主イエスのもとに来ました。ニコデモやアリマタヤのヨセフといったユダヤの議員も、王室の役人やその婦人たちも主イエスの弟子となりました。のちに使徒とされたパウロは優秀な学者で、宗教や道徳の掟を厳格に守ってきた人でした。しかし、そんなパウロも自分の内面にある罪を知っていました。戒律や儀式、善行や修行によっては決して罪の赦しを得ることはできないことを知り、イエス・キリストを信じたのです。

 身分、地位、才能、財産など、さまざまに違った人々が教会という共同体につながりましたが、そこには「わたしは罪人である」という共通の認識がありました。自分の罪を認め、イエス・キリストによってその罪を赦され、平安を得るという共通の体験がありました。教会とは、じつに、神によって罪を赦され、その喜びに生きる人々の共同体なのです。

 二、赦し合う共同体

 さて、主イエスのたとえは、さらに続きます。1万タラントもの借金を赦されたしもべが家に帰る途中です。100デナリを貸していた別のしもべに会います。すると、彼は、100デナリ貸していたその人をつかまえ、首をしめ「さあ、借金を返せ」と迫りました。100デナリ借りていた人は「待ってくれ、かならず返すから」と嘆願するのですが、彼は赦さず、借金を返すまでその人を牢屋に入れたというのです。それを聞いた王は、彼を呼び出して、恩赦を取り消し、負債を全部返すまで牢獄に閉じ込めたというのです。彼は、せっかくの赦しを無駄にしてしまったのです。

 いましがた1万タラント、つまり、6千万デナリも赦してもらったばかりの人が、わずか100デナリの借金を返せないからといって、その人を牢屋にいれるようなことをするでしょうか。ふつうなら、自分の大きな負債が赦されたのだから、返済を待ってあげるくらいのことはすると思います。わたしたちは、この人はなんて恩知らずで、心無い人だろうと思うのですが、考えてみると、自分もまた、この人のようではないかと気付くのです。自分がどんなに大きな赦しの恵みを受けているかを、悟らず、赦してくださった神に感謝することもなく、赦されていることの素晴らしさを喜んでいないのではないかと反省させらます。人から受けた小さな損害はいつまでも覚えているのに、神が良くしてくださった大きな恵みをすぐに忘れてしまう。それがわたしたちです。そんなわたしたちだからこそ、主イエスは、「わたしたちの罪をお赦しください」と祈るとき、「わたしたちに罪を犯す者を、わたしたちが赦すように」という言葉をつけ加えて祈るようにと教えられたのです。

 他の人を赦すことは簡単なことではありません。ですから、「わたしたちに罪を犯す者を、わたしたちが赦すように」と祈るのが苦しくなることもあるでしょう。こう祈るのに痛みを覚えます。だからこそ、神がイエス・キリストの苦しみを通してわたしたちを赦してくださったことが分かるのです。そして、それが分かれば、赦しあうこということが分かってくるのです。

 三、赦し合うとは

 では、「赦しあう」とはどういうことでしょうか。聖書は何を教えているのでしょうか。三つのことを考えてみましょう。

 第一に、これは罪をいいかげんに扱うことではありません。これは残念なことですが、無責任なことやわがままなこと、礼儀に反することが教会で行われていても、「教会は赦しあうところだからいいんじゃない」など言って、本人も回りの人もそうしたことを許可してしまうことがあります。しかし、それはほんとうの「赦し」ではありません。教会は舟、この世は海にたとえられます。舟が水の中を進んでいくように、教会は世の中に出て行きます。しかし、教会の中に世の中の罪や悪が入ってきたら、教会が何でも受け入れてしまったら、教会は教会で無くなります。舟の中に水が入ってきたら舟が沈むのと同じです。世の中の罪や悪が入ってくるのを許してはいけません。しかし、それだけでは、溺れている人たちを救うことができません。SOS、"Save Our Souls" のシグナルを出している人たちに、イエス・キリストの「赦し」を届け、人々を舟の中にひきあげなかればならないのです。罪が入ってくるのを「許さず」、人々をイエス・キリストの「赦し」へと導く。それは決して簡単なことではありません。けれども本当の「赦し」を求め続けるなら、必ずそのことができるのです。

 第二に、「赦しあう」というのは、正義を追求するのをあきらめることではありません。1977年11月15日、当時中学生だった横田めぐみさんが、学校からの帰り道、突然姿を消しました。母親の横田早紀江さんは、めぐみさんの失踪事件のあと、宣教師によってキリストを信じる信仰に導かれました。めぐみさんの失踪から20年たって、それが北朝鮮による誘拐であることが明らかになりました。横田さんは他の拉致被害者といっしょに、拉致された人々の救出のために活動しました。クリスチャンなのに、北朝鮮を赦せないのかという人もいましたが、それは的を得た批判ではありません。クリスチャンだからこそ、横田さんは、こんな非人道的な国家の犯罪を許すことができなかったのです。たとえ世界が手を焼いている国であっても、そこに神の正義が行われることを願って活動しているのです。

 横田さんは拉致被害者救出の活動とともに、毎月、北朝鮮のための祈り会も開いています。横田さんは言っています。「北朝鮮は、私から娘を奪い、私を苦しめた国ですが、北朝鮮の人たちは、私の娘以上に苦しめられています。神は全能で奇跡をなさるお方です。生きて娘に会いたい。けれどもそれもみこころの中にあります。今は、苦しめられている人たちが救われ、世界に平和が来るようにと祈っています。」自分の娘の人生を台無しにした国とその人々を憎んでも当然なのに、横田さんは、憎しみや復讐心を乗り越えて、その国とその国の人々のために祈っています。これがキリストがくださる「赦し」です。人を赦すことと正義を求めることは両立するのです。

 第三に、わたしたちが互いに「赦しあう」のは、それによって自分の赦しをかちとるためのものではありません。主イエスは「あなたがためいめいも、もし心から兄弟をゆるさないならば、わたしの天の父もまたあなたがたに対して、そのようになさるであろう」と言われましたが、これは、「わたしたちが他の人を赦したなら、それが功績となってわたしたちの罪も赦される。だから、たくさん人を赦してあげて、功績を積み上げなさい」という意味ではありません。そもそも、わたしたちには、人の上に立って「あなたの罪を赦してあげる」などと言う権利などないのです。神に向かって「赦してあげました」と誇ることができるだけのものも持っていないのです。聖書はこう言っています。「互に情深く、あわれみ深い者となり、神がキリストにあってあなたがたをゆるして下さったように、あなたがたも互にゆるし合いなさい。」(エペソ4:32)赦したから赦されるのではなく、赦されたからこそ、他を赦すのです。この順序は大切です。わたしたちは、まずイエス・キリストによって赦され、その赦しの恵みを受けてはじめて、ほんとうの意味で他の人を赦すことができるようになります。イエス・キリストの赦しの恵みが働くとき、そこに、自分の誇りのためでも、満足のためでもない、純粋な赦しあいが生まれるのです。

 教会はイエス・キリストの赦しによって生まれた共同体です。主イエスは、この共同体の中に赦しの恵みが働くことを願っておられます。それによって教会が成長し、人々に赦しの恵みを証しすることをができるからです。教会が、そんな赦しの共同体となるようにと、主イエスは、教会に「わたしたちの罪をお赦しください。わたしたちも、わたしたちに罪を犯す者を赦します」との祈りを与えてくださったのです。主の祈りを祈るとき、教会が「赦しの共同体」となっていくよう、祈り求めましょう。そのようにして、そのたましいの奥底で「罪の赦し」を求めている人々に、「赦しはここにある」と証ししていきましょう。

 (祈り)

 父なる神さま、わたしたちを「赦しの共同体」に招きいれてくださり、感謝します。ここでわたしたちはイエス・キリストによる赦しを体験し、互いに赦しあうことを学びます。主の祈りを祈るたびに、赦されるということが何を意味しているのか、また、赦しあうということがどんなことなのかをさらに学ばせてください。そのようにして、罪の赦しの恵みの中に生きることができますように。主イエス・キリストによって祈ります。

9/27/2015