深みに漕ぎ出せたか

ルカ5:1-11

5:1 群衆がイエスに押し迫るようにして神のことばを聞いたとき、イエスはゲネサレ湖の岸べに立っておられたが、
5:2 岸べに小舟が二そうあるのをご覧になった。漁師たちは、その舟から降りて網を洗っていた。
5:3 イエスは、そのうちの一つの、シモンの持ち舟にのり、陸から少し漕ぎ出すように頼まれた。そしてイエスはすわって、舟から群衆を教えられた。
5:4 話が終わると、シモンに、「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」と言われた。
5:5 するとシモンが答えて言った。「先生。私たちは、夜通し働きましたが、何一つとれませんでした。でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」
5:6 そして、そのとおりにすると、たくさんの魚がはいり、網は破れそうになった。
5:7 そこで別の舟にいた仲間の者たちに合図をして、助けに来てくれるように頼んだ。彼らがやって来て、そして魚を両方の舟いっぱいに上げたところ、二そうとも沈みそうになった。
5:8 これを見たシモン・ペテロは、イエスの足もとにひれ伏して、「主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。」と言った。
5:9 それは、大漁のため、彼もいっしょにいたみなの者も、ひどく驚いたからである。
5:10 シモンの仲間であったゼベダイの子ヤコブやヨハネも同じであった。イエスはシモンにこう言われた。「こわがらなくてもよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです。」
5:11 彼らは、舟を陸に着けると、何もかも捨てて、イエスに従った。

 今年の教会標語は「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」でした。今年1月7日の礼拝以来、ほとんど毎週、このみことばが礼拝堂の正面に掲げられ、毎月の教会カレンダーや教会報に刷り込まれていましたから、まさか「えーっ、そうだったの!」などという人はいないと思いますが、今年、私たちは、教会のさまざまな活動を計画する時に、このみことばを念頭においてきたでしょうか。今年の最初の礼拝で、私はこう話しました。「サンタクララ教会は、いままでよく伝道し、教育に力を入れ、交わりを育ててきました。いままで励んできたことをこれからも続けていけばいいのですが、なお、新しい年に新しく考えなければならないことがあるとしたら、それは、伝道に、教育に、そして交わりに『深さ』を加えていくことではないだろうかと思います。」一年を振り返って、伝道において、教育において、そして交わりにおいて、私たちは、どれだけ深みに漕ぎ出せたでしょうか。

 今朝は、今年の新年礼拝でお話ししたのと、同じ個所から、もう一度メッセージを取り次ぎますが、今朝は、私たちひとりびとりが、どれだけ主イエス・キリストとの関係を深めることができたかを振り返ってみたいと思います。ひとりひとりがイエス・キリストにとどまり、イエス・キリストとの交わりを深めることなしには、伝道も、教育も、交わりも空回りしてしまうからです。また、教会の伝道、教育、交わりが目指すものは、クリスチャンひとりびとりが、イエス・キリストとの交わりを深めることにあるわけですから、私たちひとりびとりが主イエスとの関係をどれだけ深めることができたかを問うことは、教会の伝道、教育、交わりがどれだけ深められたかを問うことにもなると思うのです。

 一、キリストを信じる

 さて、イエス・キリストとの交わりは、イエス・キリストを救い主として心に受け入れることから始まります。

 今朝の聖書の個所は、ペテロが、前の日からその日の朝まで、一晩中漁をしたのに、何の収穫もなく、がっかりして、岸辺で網を洗っていたことから始まっています。しかし、ペテロがイエスを自分の舟にお乗せして、沖に漕ぎ出し、イエスのことばに従った時、網いっぱいの魚がとれました。それは、長年ガリラヤ湖で漁師をしていたペテロでさえ、驚き、そして、恐れさえ感じさせるほどの大漁でした。この出来事は、イエスなしの人生は、精一杯の努力をしても何も得られない空っぽの人生に過ぎないけれど、イエスを迎え入れた人生は、豊かなもので満たされるという原則を、教えています。

 イエス・キリストを信じる前の、あなたの人生は、岸辺で空っぽの網を洗うような人生ではありませんでしたか。健康に恵まれ、能力にも恵まれ、やりがいのある仕事を持ち、サポートしてくれる家族や友人があっても、人生に手ごたえを感じられない日々を過してきたのではありませんか。ペテロが魚の網を引き上げた時感じたような手ごたえを感じることができたでしょうか。

 私は、魚つりはほとんどしたことがありませんが、一度だけ、メキシコの沖合いに出て釣りをしたことがあります。餌になるいわしを針につけて糸をたらすのですが、他の人の餌には魚がくいつき、面白いほど釣れるのですが、私の糸はなんとも反応しません。糸が動いたかなと思ってあげてみると、餌だけがなくなっていました。しかし、その内、何度か、手ごたえがあって、大きな魚を釣り上げることができました。魚釣りの好きな人には、あの手ごたえがたまらないのだろうなと、その時思いました。

 私たちの誰も、人生でそのような手ごたえを感じたいのです。喜びや、満足、感謝を味わい、また人生の明確な意味や目的をその手につかみたいのです。それは、なにも大きな成功を果たすとか、物事がすべて順調にいくとかいうことでなく、毎日の生活の中で、確かな手ごたえを必要としているのです。しかし、イエス・キリストを心に迎え入れるまでは、人生のネットを引っ張りあげても、そこにあるのは、愚痴やねたみ、思いわずらいや失望などで、喜び、満足、感謝などの収穫を見ることができなかったのではないでしょうか。

 しかし、イエス・キリストを迎え入れた時、私たちの心に大きな平安がやってきました。ペテロの網が魚でいっぱいになったように、私たちの心が喜びでみたされました。それはとても不思議な体験です。キリストを信じたとたんに、身の回りの状況が変わったわけではありません。仕事のこと、家族のこと、健康のことと、誰もがいくつかの困難なことをかかえており、クリスチャンになったら、そうしたことが消え去ってしまうわけではありません。しかし、そのような中で、今まで味わったことのない平安、神からの平安で心が満たされたということは、多くの人が口をそろえて証しをしていることです。それは、イエス・キリストを信じる者にあたえられる特権であり、恵みです。

 私たちは誰しも、家族や友人、また、職場や地域の人々と関わりを持ちながら、互いに支えられ合いながら生きています。今年も、そうした方々に励まされ、助けられて歩んできました。そうした人との出会いは、神の恵みですね。しかし、それだけでなく、私たちには、家族、友人以上のお方も必要です。私たちの人生に意味を与え、目的を与え、「これが道だ、これに歩め」と言ってくださる権威あるお方が必要なのです。家族や友だちも入って来ることのできない、たましいの中にまで来てくださって、支え、生かしてくださるお方が必要なのです。イエス・キリストは、人となられた神、私たちと共に人生を歩んでくださる救い主です。あなは、イエス・キリストをあなたのこころに迎えましたか?もし、まだなら、今日をその日にしませんか。そして、新しい年をイエス・キリストと一緒に歩み出そうではありませんか。

 二、キリストを知る

 イエス・キリストとの交わりを深めるために必要な第二のことは「イエス・キリストを知る」ことです。

 ペテロは、これまでも、イエスに従い、イエスが、権威をもって神のことばを語り、数多くの奇跡をなさったのを見てきました。ペテロは「私はイエスの一番弟子だ」と自負していた人ですから、イエスのことなら何でも知っていると思っていたかもしれません。しかし、イエスの奇跡を目の当たりにして、ペテロは、イエスが、単なる預言者以上のお方、ガリラヤの湖も、その中にいる魚の一匹一匹も支配しておられる、全知全能の、聖なる神であることを、はじめて、知ったのです。ペテロは、思わずイエスの足もとにひれ伏し、船底に頭をこすりつけて「主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。」と叫びました。ペテロは、自分の目の前にいるお方が聖なる神であることに気付いて、自分の罪を認め、へりくだって、イエスの前にひれ伏したのです。

 このペテロが、後になって、ペテロの手紙第二で「私たちの主であり救い主であるイエス・キリストの恵みと知識において成長しなさい。」(ペテロ第二3:18)と言っています。私たちは、キリストを知ることにおいて成長しているでしょうか。良く「こどもの頃は教会に行っていたんだけど…」と言う人がいますが、そういう人に「じゃあ、また教会に来てください」と言うと、たいてい「こどもの頃は教会に行っていたんだけど…、大人の私には信仰は役に立たない」と言うのです。確かに子どもの信仰は純粋で、その純粋さは、大人になっても保っていなければなりませんが、キリストを知ることが子どもの時と同じのままでは、大人になってからは通用しません。信仰が、食前の感謝や、病気の時のお祈りのまま、聖書の知識がベッドタイム・ストーリーのままでは、現代の複雑な社会の中では役に立たないのも当然でしょう。私たちクリスチャンは、最初にキリストを知った時のままでいてはなりません。人生の体験を増し加えていくにつれて、キリストを知る知識をも加えていかなければなりません。現代社会の中でも、結婚生活の中にも、職場の人間関係の中にも、神は生きて働いておられ、イエス・キリストは、いつ、どんな状況の中でも、私たちが信頼して裏切られることのないお方であることを知っていかなければならないのです。

 聖書が、「キリストを知る」ようにという時、それは「キリストについて」知ることではなく、「キリストを」知ることを指しています。「キリストについて知る」というのは、聖書を学んで、知識を蓄えればできるかもしれません。しかしそれは、頭だけで終わってしまいます。もちろん、そうした知識も必要なのですが、神が私たちに求めておられるのは、この時のペテロのようにキリストの足もとにひれ伏して、キリストを神として知ることです。中世以来、信仰と知識との関係について議論がありました。ある学者は「信じるためには知らなければならない」と言い、別の学者は「知るためには信じなければならない」と言いました。これは両方とも正しいのです。私たちの信仰が迷信にならないために、私たちは、聖書に基づき、歴史の事実にもとづいた信仰が必要です。そしてそのためには、イエス・キリストについて正しく知る必要があります。しかし、「キリストについて」知ることから「キリストを」知ること、キリストご自身を知ることに進むためには信仰が必要です。キリストを信じ、生活の中でキリストに信頼していくことによって、私たちは、キリストを知ることができるのです。たとえば、思い煩いがあるとき、それをひとつひとつ神にゆだね、自分の必要をイエス・キリストの名によって祈り求めていく時、神が生きて働いていてくださる、キリストが私たちの人生を導いていてくださるということを、実際に、体験として知ることができるのです。

 ペテロの手紙第二1:5-9には、こうも書かれています。「こういうわけですから、あなたがたは、あらゆる努力をして、信仰には徳を、徳には知識を、知識には自制を、自制には忍耐を、忍耐には敬虔を、敬虔には兄弟愛を、兄弟愛には愛を加えなさい。これらがあなたがたに備わり、ますます豊かになるなら、あなたがたは、私たちの主イエス・キリストを知る点で、役に立たない者とか、実を結ばない者になることはありません。これらを備えていない者は、近視眼であり、盲目であって、自分の以前の罪がきよめられたことを忘れてしまったのです。」厳しいことばですが、新しい年を迎える私たちへの戒めとしたいと思います。そして、「主イエス・キリストを知る」ということにおいて、実を結ぶものとなりたく思います。

 三、キリストに従う

 キリストとの交わりを深める第三のことは、キリストに従うことです。

 ペテロは、長年ガリラヤで魚をとっていました。彼はそれによって生計を立てていた人です。ですから、イエスが「深みに漕ぎ出して、網をおろして魚をとりなさい。」と言われた時、ペテロは『イエスは偉い先生かもしれないが、魚のことはちっともわかっちゃいないね。魚は岸辺にいるもので、湖の真中に出て行ったて、そんなところにいるわけはないよ。それに魚は、日が昇る前に獲るもので、こんな昼日中に網を下ろしたって、何にもとれるわけがあるものか』と思ったでしょう。ペテロは負けん気の強い人でしたから、普段なら、自分の意見を押し通したかもしれませが、この時は、「でもおことばどおり、網をおろしてみましょう。」と、イエスのことばに従いました。すると、あの大漁があったわけです。

 私たちは、生まれつき、誰かに従う、他の人の意見に従うということが嫌なものです。相手の言っていることが正しいと分かっていても、自分の意見を引っ込めることが出来ない時もあります。ですから、聖書を読んでいても、納得できる部分は、「なるほど、なるほど」と、受け入れるのですが、少しでも自分の思いや願いと違うところは、飛ばして読んでしまったり、無視してしまうということもあります。しかし、それでは、信仰は成長しませんし、聖書の本当の意味を知ることもできません。キリストを信じるとは、キリストに従うことです。そして、キリストに従うとは、キリストのことばに従うことです。イエスのことばは、時には、私たちの常識とは違ったことを要求することがあります。たとえそうでも、イエスのおことばを受け入れ、それに従うこと、実行してみることです。その時、私たちは、その結果を見ることが出来、キリストのおことばが正しいことが分かるでしょう。「おことばどおり、網をおろしてみましょう。」私たちにもそんな信仰が必要なのです。

 ペテロの信仰は、この奇跡の後、「従う」信仰に変えられました。ペテロは、この後、「何もかも捨てて、イエスに従」いました。「何もかも」というわけですから、せっかくとれた魚も、逃がしてやったか、他の人に与えてしまったのでしょう。それを売ったら、沢山お金がもうかったかもしれません。まことの神を知る前の私たちだったら、イエスを「漁業の神様」にしたてて、魚が獲れない時期に、イエスにおでましいただき、奇跡をしてもらって、獲れた魚を高値で売りさばこうとしたかもしれません。そういう態度は、イエスを自分の都合の良いように「利用」するだけのものであって、信仰とは言えません。まことの神を、まことの救い主を知った私たちは、私たちが神を利用するのでなく、神に私たちを用いていただくことが信仰であることを知りました。信仰は「私のためのイエス・キリスト」を受け入れることから始まりますが、それは「イエス・キリストのための私」をささげることへと成長していくのです。このような「従う」信仰をこれからも育てていきましょう。

 ペテロは、漁師をやめて、伝道者になりましたが、すべてのクリスチャンがそうしなければならないということではありません。むしろ、神は、私たちが主婦のままで、会社員のままで、そこでキリストに従い、キリストの証し人になることを求めていらっしゃいます。全部が伝道者になってしまったら、誰が主婦にキリストをあかしするのでしょうか。誰が同じ会社の同僚にキリストを伝えることができるのでしょうか。「あなたが植えられたところで実を結びなさい」という言葉がありますが、今、置かれた状況の中で、神に従う時、神は次のステップを示してくださるのです。

 私たちの人生は、船に乗って大洋を航海するようなものです。そこには嵐もあれば、さまざまな危険もあります。あなたは、あなたの人生の船に、イエス・キリストをお迎えしているでしょうか。イエスはあなたと共にいて、あなたを天の港に導こうとしておられます。あなたはその導きに従っているでしょうか。新しい年に向け、キリストを信じ、キリストを知り、キリストに従う者とさせていただきましょう。

 (祈り)

 父なる神様、一年の終わりに、もういちど今年のみことばを学ぶことが出来、ありがとうございました。「深みに漕ぎ出して、魚をとりなさい。」私たちがあなたのおことばに従って深みに漕ぎ出す時、そこに大きな収穫が備えられていることを信じます。素直に、あなたに従い、あなたの備えてくださっている大きな祝福を手にする私たちとしてください。主イエスの御名で祈ります。

12/30/2001