24:1 週の初めの日の明け方早く、女たちは、準備しておいた香料を持って墓に着いた。
24:2 見ると、石が墓からわきにころがしてあった。
24:3 はいって見ると、主イエスのからだはなかった。
24:4 そのため女たちが途方にくれていると、見よ、まばゆいばかりの衣を着たふたりの人が、女たちの近くに来た。
24:5 恐ろしくなって、地面に顔を伏せていると、その人たちはこう言った。「あなたがたは、なぜ生きている方を死人の中で捜すのですか。
24:6 ここにはおられません。よみがえられたのです。まだガリラヤにおられたころ、お話しになったことを思い出しなさい。
24:7 人の子は必ず罪人らの手に引き渡され、十字架につけられ、三日目によみがえらなければならない、と言われたでしょう。」
24:8 女たちはイエスのみことばを思い出した。
24:9 そして、墓から戻って、十一弟子とそのほかの人たち全部に、一部始終を報告した。
24:10 この女たちは、マグダラのマリヤとヨハンナとヤコブの母マリヤとであった。彼女たちといっしょにいたほかの女たちも、このことを使徒たちに話した。
24:11 ところが使徒たちにはこの話はたわごとと思われたので、彼らは女たちを信用しなかった。
先週のパームサンデーも、きょうのイースターも英語部の姉妹が、礼拝堂をきれいに飾ってくださいました。礼拝のすべては、礼拝堂のお花やデコレーションも含めて、私たちの心が神に向かい、イエス・キリストを覚えるためのものですが、そのようにしてくださって、とてもうれしく思っています。
レントの期間、「ハレルヤ」を歌うのを控え、イースターに大声で「ハレルヤ」を歌う、それが初代からの教会の習わしでした。私たちも、それにならって、今まで「ハレルヤ」を抑えてきましたが、今朝、力一杯、「ハレルヤ」を歌いました。もう一度、「ハレルヤ」を主に向かって叫びましょう。私が「主はよみがえられた」と言いますので、皆さんは「ハレルヤ」で答えてください。三度繰り返します。毎年、イースターに行っている「ハレルヤ三唱」です。
主はよみがえられた ハレルヤ
主イエス・キリストはよみがえられた ハレルヤ
じつに、主はよみがえられた ハレルヤ
一、イースターのメッセージ
イエスは、金曜日の午後三時、十字架の上で息を引き取りました。死んで、墓に葬られました。しかし、イエスはいつまでも死につながれているお方ではありません。日曜日の夜明けとともに、死を打ち破って、復活されたのです。イエスのお体は、十字架の傷跡を残してはいましたが、もはや死ぬことのない体となって、墓場から出て行かれたのです。
イエスのご遺体に香油を塗るため、墓にやってきた女たちに天使は言いました。「あなたがたは、なぜ生きている方を死人の中で捜すのですか。ここにはおられません。よみがえられたのです。」これが、御使いたちによって告げられたイースターのメッセージでした。もっと短く言えば、"He is risen." となります。ギリシャ語では "I" や "We"、"He" や "She" などの代名詞は動詞に含まれますので、「エーゲルセエー」(よみがえられた)のひとことになります。「よみがえられた。」これがイースターのメッセージです。
さきほど、私たちは「主は、よみがられた。ハレルヤ」と叫びましたが、これが、神から教会に与えられたメッセージです。教会は、二千年間、このメッセージを信じ、守り、このメッセージを伝え、教え、そしてこのメッセージによって生かされ、成長してきました。「よみがえられた。」それはたったひとことばのメッセージですが、それを聞く者に、慰めと力、希望と勇気を与えてきました。"He is risen." このメッセージが今日の私たちにも同じ慰め、力、希望、勇気を与えるものであることを、この朝、ご一緒に確認して、このイースター・シーズンを歩み出したいと思います。
二、イースターの慰め
先月(2012年3月25日)、4歳の女の子のメモリアルサービスがありました。この子は、3歳のとき Neuroblastoma という、とても進行の早い癌に冒されました。Neuroblastoma という病気は、パロ・アルトの「こども病院」の Steven Du-Bois 医師によると、このベイエリアだけで毎年650人ものこどもが発症しているとのことでした。とても活発なこどもだったのに、急にからだの自由が利かなくなり、4歳の誕生日は、「こども病院」で迎えなければなりませんでした。「こども病院」では小さなからだで二度の手術に耐えたのですが、残念ながら、病気は良くならず、2月末に「こどもホスピス」に移り、それから10日ほどして息を引き取り、あまりにも短い生涯を終えました。
この女の子を「こどもホスピス」に訪ねたとき、ご両親はこどもの死を覚悟しておられたようで、「天国はありますよね」と私に話してくれました。「もちろん、天国はあります。死は、終わりではなく、たましいがその場所を移動するだけです。そして、天国があることを証明してくださったのが、イエス・キリストです。イエス・キリストは、天国からこの地上に生まれ、私たちの罪を背負って、死んでくださいましたが、復活され、再び天国にお帰りになりました。イエスは『わたしのいる所に、あなたがたをもおらせる』と約束されました。また、『わたしが道であり、真理であり、いのちなのです』と言われました」とお話ししました。
メモリアルサービスは無宗教の形式で行われましたが、それでも、ご両親は私に「祈り」を依頼してくださいました。そして、ほとんどすべての人が、「天国」や「神さま」ということばを口にしました。普段の生活で特別に神を意識することがない人でも、心の奥底では「神」がいらっしゃることと「天国」があることを認めているのです。もし、神がいらっしゃらなければ、4歳になったばかりのひとり娘を失った両親を、誰が慰めることができるでしょうか。この女の子には、ちいさいながら、こんなこともしたい、あんなこともしたいという夢があったでしょう。その夢がかなえられないまま世を去りました。天国がなければこの世は、あまりにも、不公平なところです。誰もが、神がいらしゃるはずだ、天国はなければならないのだという思いを持つのは当然です。聖書に「神はまた、人の心に永遠への思いを与えられた」(伝道3:11)とあるように、神は、すべての人に神を思い、天国を思う思いを与えられたのです。
しかし、人間は天国のことを想像できたとしても、それを確信することはできません。天国があること、死後の世界があることを確実に教えてくださるのは、死から復活されたイエス・キリストの他ありません。イエスといっしょに十字架につけられた強盗は、その場でイエスから天国を約束していただきました。死の間際でさえ、信仰を持った者が天国に迎え入れられるなら、イエスと共にこの地上を歩んだ者がイエスのおいでになる天国に行けないことはありません。創世記に「エノクは神とともに歩んだ。神が彼を取られたので、彼はいなくなった」(創世記5:24)とあります。神のおられるところ、そこが天国です。エノクは地上で天国を歩みました。彼にとって、地上から天に移ることはごく自然なことだったのです。私たちの歩みもそうでありたいと思います。死をうちやぶって復活され、「見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます」(マタイ28:20)と言われるイエスと共に歩む、それはなんという慰めであり、恵みでしょうか。"He is risen."(「よみがえられた」)という、イースターのメッセージが多くの人々の心に届き、慰めとなることを祈ってやみません。
三、イースターの力
「主はよみがえられた」「主は生きておられる」。このメッセージは人々に慰めとともに勇気を与えました。
イエスの弟子たちは、十字架で死なれた後、このメッセージを聞くまでは、何をどうしてよいかわからず、恐れの中にありました。ヨハネ20:19によると「弟子たちがいた所では、ユダヤ人を恐れて戸が閉めてあった」とあります。自分たちが従ってきたイエスがあんな目にあったのです。同じことがいつ、自分たちの身にふりかかってきても不思議ではないと思ったのでしょう。弟子たちは戦々恐々として、エルサレムの、もしかしたら、最後の晩餐を守った家の一室に、鍵をかけて隠れていたのです。十二弟子の中でいちばんの切れ者であったカリオテの人ユダは、イエスを裏切り、自殺してしまいました。今まで指導力を発揮していたペテロはイエスを知らないと言って否み、今は見る影もなく、部屋の片隅にうずくまっています。先生も、リーダーもなくした弟子たちは、どこに行ってなにをして良いかわからず、閉じ篭っているばかりでした。
女の弟子たちは、男の弟子たちよりもましでした。イエスのご遺体に香油を塗りに墓にまで出かけたのですから。しかし、彼女たちがしたことは的外れなことでした。御使いが言ったように、それは「生きている方を死人の中で捜す」ことだったからです。墓場は死んだ人のいる場所です。生きておられるイエスがそこにおられるわけがないのです。
信仰は感情を除外しません。女たちはイエスの苦しみを見て、大いに悲しみました。イエスを亡くして、どんなにわびしく思ったでしょう。イエスを慕う心は美しいものでした。それらの感情は信仰のあらわれの一つだったと思います。しかし、信仰は単に心情的、感情的なものだけではありません。それは論理的なものでもあります。歴史の事実に基づき、その事実の意味を教える神のことばに聞くことから信仰は始まります。女たちは、「よみがえられた」というイースターのメッセージを聞いてもただ恐れるばかりでした。しかし、御使いから「(イエスが)お話しになったことを思い出しなさい。人の子は必ず罪人らの手に引き渡され、十字架につけられ、三日目によみがえらなければならない、と言われたでしょう」(24:6-7)と言われとき、「女たちはイエスのみことばを思い出し」(24:8)たのです。イエスのことばに立ち返ったとき、彼女たちは、主が復活を預言しておられたことを思い出しました。そして、その主のことばによって、空の墓が何を示しているかを悟ったのです。
「よみがえらえた。」このひとことが、女たちに信仰の力を与えました。女たちはもはや自分たちの先生を亡くした悲しみにとどまっていませんでした。女たちは、これからのち、亡くなった先生を慕っては、毎日のようにお墓参りに来るつもりだったのかもしれません。しかし、そんな感傷は消え去りました。自分たちが愛し、慕い、従ってきたお方は、復活され、今も生きておられる。イエスは主であり、王であり、神であることが分かったからです。
男の弟子たちは、復活の知らせを聞いても、それを「たわごと」だと思って、信じませんでした。たしかに、イースターのメッセージは、すぐには人々には受け入れらないメッセージです。使徒パウロがアテネの町でキリストの復活を語ったとき、人々はそれをあざ笑ったり、「このことについては、またいつか聞くことにしよう」(使徒17:32)と言って、パウロを相手にしませんでした。今も、多くの人には「たわごと」なのかもしれません。しかし、そんな男の弟子たちも、この後、復活されたイエスから聖書のことばを解き明かされたとき、イエス・キリストの復活を理解し、信じることができるようになりました。
イースターのメッセージは聖書に深く根ざしたメッセージです。「あなたは愛されている」「互い赦し合いましょう」「前向きに生きましょう」などといったメッセージは誰にでも受け入れられます。しかし、そうしたメッセージは、かならずしも、神やイエス・キリストを必要とはしません。それがそのまま神のことばのメッセージではありません。聖書のメッセージは、「聖なる神が罪びとを愛してくださった」、「私が赦されるためにキリストが死んでくださった」、「私が力と希望をもって生きることができるのは、キリストがよみがえられ、私の内に生きてくださるからである」と語ります。それは、私たちに神と主イエス・キリストへの信仰を要求します。聖書のメッセージは、「私たち」、「私」へのメッセージですが、それは、「あなたは素晴らしい」、「私には出来る」など、「人間」が主語のメッセージではありません。「神が世界を創造された」、「神が世界を愛された」とあるように「神」が主語のメッセージです。"He is risen."(彼はよみがえった)、"He"、「イエス・キリスト」が「主語」なのです。このメッセージが、生きる目的を見失い、的外れなことをしていた弟子たちを変えました。今日の私たちも、このメッセージによって変えられ、生かされるのです。
主イエスは、ペテロが「あなたは、生ける神の御子キリストです」との信仰を言い表わしたとき、「わたしもあなたに言います。あなたはペテロです。わたしはこの岩の上にわたしの教会を建てます。ハデスの門もそれには打ち勝てません」(マタイ16:18)と言われました。初代教会は、迫害を受け、数多くの殉教者を出しました。しかし、よみがえられたキリストを信じる教会は、「ハデスの門」(死)にも打ち勝って力強く世界に広まっていきました。そのようにして、教会は世界の隅々にまでキリストの復活のメッセージを、身をもって証明し、それを届けてきました。それによって、どんなに多くの人が、希望を見出し、生きる力を得てきたことでしょうか。キリストの復活を祝うこの日に、私たちの身近なところで、また、世界のいたるところで、どんなに多くの、悲しみや嘆き、絶望の中に沈んでいた人たちが、キリストの復活の力によって、その人たちもたましいのよみがえりを体験していることでしょうか。私たちも、この慰めと力に生きるため、「主はよみがえられた」とのイースターのメッセージが自分のものとなりますようにと、心から祈り、願い、求めましょう。そして、「主はよみがえられた」という、この希望のメッセージをまわりの人々に知らせていきたいと思います。
(祈り)
父なる神さま、あなたは、あなたの御子、私たちの救い主を死から解き放ち、よみがえらせてくださいました。イエス・キリストの復活が、歴史に、世界に、教会に、そして、今、ここに生きる私たちにどんな意味があるのか、なおも、聖書から深く教えてください。「主はよみがえられた。」このひとことにある希望と、慰めと、生きる力を想って過ごすきょうの一日、また、このイースターのシーズンとしてください。主イエスのお名前で祈ります。
4/8/2012