おめでとう、マリヤ

ルカ1:26-38

オーディオファイルを再生できません
1:26 ところで、その六か月目に、御使いガブリエルが、神から遣わされてガリラヤのナザレという町のひとりの処女のところに来た。
1:27 この処女は、ダビデの家系のヨセフという人のいいなずけで、名をマリヤといった。
1:28 御使いは、はいって来ると、マリヤに言った。「おめでとう、恵まれた方。主があなたとともにおられます。」
1:29 しかし、マリヤはこのことばに、ひどくとまどって、これはいったい何のあいさつかと考え込んだ。
1:30 すると御使いが言った。「こわがることはない。マリヤ。あなたは神から恵みを受けたのです。
1:31 ご覧なさい。あなたはみごもって、男の子を産みます。名をイエスとつけなさい。
1:32 その子はすぐれた者となり、いと高き方の子と呼ばれます。また、神である主は彼にその父ダビデの王位をお与えになります。
1:33 彼はとこしえにヤコブの家を治め、その国は終わることがありません。」
1:34 そこで、マリヤは御使いに言った。「どうしてそのようなことになりえましょう。私はまだ男の人を知りませんのに。」
1:35 御使いは答えて言った。「聖霊があなたの上に臨み、いと高き方の力があなたをおおいます。それゆえ、生まれる者は、聖なる者、神の子と呼ばれます。
1:36 ご覧なさい。あなたの親類のエリサベツも、あの年になって男の子を宿しています。不妊の女といわれていた人なのに、今はもう六か月です。
1:37 神にとって不可能なことは一つもありません。」
1:38 マリヤは言った。「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように。」こうして御使いは彼女から去って行った。

 聖書は、神が人類に与えてくださった「愛の手紙」です。そこには神が人のためにしてくださったことと、人が神に対してしたことの両方が書かれています。

 創世記のはじめのところには神がすべてのものを創造され、人間を神のかたちに造り、この世界を治める者とされたことが書かれています。それに続く部分は、人が神と神のことばにどう応答したかが書かれています。出エジプト記には奴隷となって苦しんでいた人々を神が救い出して、神の民としてくださったことが書かれています。それに続く部分は神の民がどのように神に応答して歩んだかが書かれています。福音書は神がイエス・キリストによって、すべての人々を罪と死の奴隷から救い、あらゆる国の人々をご自分の民とされたことが書かれています。「使徒の働き」や使徒たちの「手紙」は、この救いのメッセージに人々がどう答えたか、また、神の民の集まりである教会が、このメッセージにどう応答すべきかを教えています。

 神が人のためにしてくださったこと、これは「教理」と呼ばれます。人が神のためになすべきこと、これは「倫理」です。聖書を読むとき、私たちは教理と倫理のふたつを学びます。聖書を開くと右と左に二つのページが現われます。聖書は、ひとつのページには教理が、もうひとつのページには倫理が書かれているかのように読み、学ぶことによって正しく理解できるようになります。

 聖書の教理、つまり、神が人のためにしてくださったことと、倫理、すなわち、人が神のためになすべきこととは密接に結びついています。教理は倫理を生み出します。聖書は、私たちの日常の生活に無関係な教理を教えてはいません。聖書の教える教理のすべては、私たちの日々の生活に意味を与え、目的を与え、力になり、導きになるものばかりです。また、倫理は教理に基づき、そこに基礎をもっています。ですから、聖書の教理は、そこから導きだされる倫理を考えながら学び、聖書の倫理は、その基礎になっている教理を考えながら学ぶのが良いのです。

 教会暦はアドベントからペンテコステまでの6ヶ月と、ペンテコステから次のアドベントまでの6ヶ月に分かれています。アドベントからペンテコステまでは、イエス・キリストの降誕、おおやけの生涯と教え、受難と復活、昇天など、神がイエス・キリストによって人間の救いのためにしてくださったこと、つまり教理に重点が置かれています。ペンテコステから後は、キリストによって救われ神の民とされた者が聖霊によってどのように歩むべきか、つまり倫理に重点が置かれます。それで、私たちも、このアドベントからペンテコステまでの礼拝では、神がイエス・キリストによって成し遂げてくださった救いのみわざに焦点をあわせ、それを順を追って学んでいきたいと思います。

 聖書は、イエス・キリストによる神の救いのみわざのストーリーを、ひとりの少女からはじめています。この少女は、ガリラヤのナザレという小さな村に住むマリヤでした。「母マリヤ」というと、何か神々しい女性というイメージがありますが、み使いからの受胎告知を受けたときのマリヤは、もっと年若い「少女」だったと思われます。ユダヤの社会では男の子は13歳、女の子は12歳になると、それぞれ「バル・ミツバー」(律法の子)、「バト・ミツバー」(律法の娘)と呼ばれ、成人しました。女の子は成人してから数年の間、母親から家事の一切を教わり、いわゆる「花嫁修業」をしてから、親が決めたいいなずけと結婚しました。マリヤも「ヨセフのいいなずけ(婚約者)」(ルカ1:27)として紹介されていますから、このとき、16歳から18歳ぐらいだったでしょう。聖書はマリヤについて「ガリラヤのナザレという町のひとりの処女」(ルカ1:26)と呼んでいますが、マリヤは、未婚の女性、「処女」であったばかりか、今の時代から見れば、ティーン・エージャー、「少女」でしかなかったのです。

 そして神は、その救いのみわざを、ひとりの「処女」、また「少女」から始められたのです。女性は数にも数えられなかったユダヤの社会で、しかも未婚の女性は親の所有物と考えられていた時代に、神はご自分の救いのみわざを成し遂げるために、ひとりの女性を、いや少女を選ばれたのです。

 この時代、ユダヤの国はローマ帝国の属国となっていました。信仰の自由は認められてはいたものの、政治的な自由は奪われていました。それで人々は、ローマの支配から自分たちを解放してくれる救い主を待ち望んでいました。救い主というと、人々は、紀元前333年にペルシャを打ち負かし、続いてエジプトを征服、インドに至る大帝国を築いたアレクサンダー大王のような人物を心に描いていたかもしれません。あるいは、紀元前166年にシリヤから宗教的独立を勝ちとったユダ・マカベウスのような人物が救い主のモデルだったかもしれません。もし、そうであるなら、救い主は、権力者の息子として、どこかの王宮で王妃から生まれてしかるべきでした。ナザレの村の小娘に出る幕はなかったのです。しかし、神は、その「小娘」を選び、「主の母」となさったのです。このことには、どういう意味があるのでしょうか。数多くの意味がありますが、今朝は三つのことをとりあげたいと思います。

 一、神のへりくだり

 それは、第一に、神のへりくだりを教えています。

 クリスマスは、イエスの誕生を祝う日です。しかし、それは、アメリカで2月の第三月曜日に「プレジデント・デー」を祝うのとは違います。「プレジデント・デー」は初代大統領ジョージ・ワシントンが2月22日生まれ、最も愛されている大統領、アブラハム・リンカーンが2月12日生まれなので、ふたりの大統領の誕生日をいっしょにしたものです。ワシントンもリンカーンもそれぞれの誕生日に生を受け、そこから存在をはじめました。しかし、イエスはその誕生から存在をはじめたのではありません。イエスはマリヤの子として生まれる前から、神の御子として、永遠の先から生まれておられたのです。厳密に言えば、クリスマスはイエスの誕生の日ではなく、人なられた日、人としての誕生の日です。ヨハネの福音書はこのことをこう書き表わしています。「初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。…ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。」(ヨハネ1:1、14)

 神が人となられる。すべてのものを造られた創造者が造られたもの、被造物のひとつになる。これほどのへりくだりがあるでしょうか。イザヤ57:15に「いと高くあがめられ、永遠の住まいに住み、その名を聖ととなえられる方が、こう仰せられる。『わたしは、高く聖なる所に住み、心砕かれて、へりくだった人とともに住む。へりくだった人の霊を生かし、砕かれた人の心を生かすためである。』」とありますが、神は、この預言を文字通り実行なさいました。それが、クリスマス、いやそれに先立つ九ヶ月前、マリヤへの受胎告知の日だったのです。

 ピリピ2:6-8に「キリストは、神の御姿であられる方なのに、神のあり方を捨てることができないとは考えないで、ご自分を無にして、仕える者の姿をとり、人間と同じようになられたのです。キリストは人としての性質をもって現われ、自分を卑しくし、死にまで従い、実に十字架の死にまでも従われたのです」とあります。神は、イエス・キリストのこのへりくだり、また、神ご自身のへりくだりを示すために、ナザレの少女、マリヤを選ばれたのです。

 二、神の全能

 神がマリヤを選ばれたのは、第二に、神の全能を示すためでした。神は、未婚の女性にこどもを産ませることによって、救いは、決して人間の力によって達成されるものではないことを示されました。

 イザヤ7:14に「見よ。処女がみごもっている。そして男の子を産み、その名を『インマヌエル』と名づける」とあります。このことばは、直接的には、紀元前800年ごろ、アハズ王に向けて語られたものです。ユダの国のアハズ王は、アッシリヤが攻めてきたとき、神の力に頼ろうとせず、人の力、兵力としての男たちの力に頼ろうとしました。そんなアハズ王に、「処女が、人の力、男性の力を借りずに子を産む」と告げることによって、神は、神がその救いをなすのに人の力を必要としない。むしろ、そうしたものを役立たずのものにするとの預言を与えられたのです。

 イザヤ7:14のことばは、イザヤがアハズ王に語ったときには、すべてを理解されず、すべては成就しませんでした。しかし、それは、預言が与えられてから800年後にイエス・キリストによって成就し、イエス・キリストによってこの預言の意味が明らかになりました。全人類の救い主は、人の力によってこの世に来られたのではなく、ただ神の力によってだけ、この世に来られたのです。

 救い主が人の力によってではなく、神の力によって来られたように、その救いもまた、人の力によってではなく、神の力によって与えられます。ヨハネ1:12-13に「しかし、この方を受け入れた人々、すなわち、その名を信じた人々には、神の子どもとされる特権をお与えになった。この人々は、血によってではなく、肉の欲求や人の意欲によってでもなく、ただ、神によって生まれたのである」とあります。神の全能が人を救うのです。神が処女マリヤを選ばれたのは、そのことを示すためでした。

 三、信仰の応答

 神がマリヤを選ばれたこと、それは、第三に、神の救いを素直に受け入れる信仰を教えるためでした。

 救いはまったく、神の力によります。私たち人間がそれに何かを加えることができるとか、手助けできるとかいうものではありません。救いのご計画の主導権は神が持っておられます。しかし、神は、その救いの計画の中に、人間のがわからの信仰の応答を組み込まれました。神は人が信仰によって救われるよう定めてくださったのです。救い主を受け入れ、救いの賜物を受け取り、救いのメッセージに従うという信仰の応答によって、救いは、私たちのものとなるのです。

 この箇所には、マリヤが信仰の模範として描かれています。天使ガブリエルはマリヤに現われる前に、マリヤの親戚である祭司ザカリヤに現われています。ザカリヤは神殿で天使を見たとき、恐怖を感じ、そのことばを受け入れませんでした。祭司であったザカリヤでさえ、天使を見て不安になったのに、マリヤには、天使を見て驚いた様子はありません。むしろ、「おめでとう、恵まれた方。主があなたたとともにおられます」という天使の告げたメッセージの意味を知ろうと、そのことばに心を向けています。目に見える現象よりも神のことばに思いを向け、そのことばの意味を知ろうとして求める、ここに信仰の姿があります。

 天使は、そのメッセージの意味を解き明かし、マリヤに救い主の母となるという使命を与えます。マリヤは「どうしてどのようなことになりえましょう。私はまた男の人を知りませんのに」(ルカ1:34)と尋ねますが、それに対してガブリエルは「神にとって不可能なことは一つもありません」(ルカ1:37)とのことばを与えました。

 ちいさいこどもに「これをやってごらん」と言っても "No, I can't!" という返事が返ってくることがあります。でも、大人が助けてやると、こどもは言われたことができるようになり、徐々に自信がつくようになります。同じように、私たちも、聖書を開き、神が私たちに「しなさい」と命じておられること、「してほしい」と願っておられることを知ったとき、「そんなことは私にはできません。不可能です」と思ってしまい、言ってしまうことがあります。確かに、「私はできる」と思い上がってしまうよりは、「私にはできません」と言うほうが謙虚に見えます。けれども、不可能なことは何一つない全能の神への信頼を忘れているとしたら、それは神に喜ばれる謙遜ではありません。神が私たちに何かを命じ、何かを望まれるとき、かならずそれを達成する力をくださる、神の助けによってできると信じることが本当の謙遜です。

 「神にとって不可能なことは一つもありません。」マリヤは自分に命じられたのが全能の神であることを信じました。そして、「ほんとうに、私は主のはしためです。どうぞ、あなたのおことばどおりこの身になりますように」(ルカ1:38)と答えて、自分の使命を受け入れました。そのとき、マリヤの胎内に神の御子が人となって宿りました。マリヤはその信仰によって救い主を受け入れた最初の人となりましたが、マリヤはその信仰によってだけでなく、そのからだにも救い主を受け入れたのです。神は「わたしは、高く聖なる所に住み、心砕かれて、へりくだった人とともに住む」と言われましたが、自分を「主のはしため」として自らを差し出した、謙遜なマリヤに、神の御子も、ご自分を低くして宿られたのです。

 この神の愛と神の全能が、全人類に救いをもたらしたのです。この救いを信仰をもって受け入れるとき、神の愛と神の全能が、信じる者に伴うのです。人の力によっては決して得られない、ゆるしと平安と、そして神の子どもとして特権が、不可能なことの何一つない全能の神の力によって与えられるのです。この大いなる救いを心から感謝し、全能の神をたたえましょう。

 (祈り)

 父なる神さま、人々は処女が子を産むなどありえないと言い、降誕の物語を美しくはあっても信じる必要のない神話にしています。しかし、処女が子を産む以上にありえないのが、神が人の胎内に宿り、人となられるということです。「神にとって不可能なことは一つもありません。」あなたは、私たちひとりびとりを愛して、不可能を可能に変え、私たちの救いを成就してくださいました。私たちはあなたの愛と全能を信じ、それに頼ります。あなたの愛と全能によってもたらされた救いを喜び、それをあかしするものとしてください。主イエスのお名前で祈ります。

11/27/2011