神の愛

ヨナ4:5-11

オーディオファイルを再生できません
4:5 ヨナは町から出て、町の東の方にすわり、そこに自分で仮小屋を作り、町の中で何が起こるかを見きわめようと、その陰の下にすわっていた。
4:6 神である主は一本のとうごまを備え、それをヨナの上をおおうように生えさせ、彼の頭の上の陰として、ヨナの不きげんを直そうとされた。ヨナはこのとうごまを非常に喜んだ。
4:7 しかし、神は、翌日の夜明けに、一匹の虫を備えられた。虫がそのとうごまをかんだので、とうごまは枯れた。
4:8 太陽が上ったとき、神は焼けつくような東風を備えられた。太陽がヨナの頭に照りつけたので、彼は衰え果て、自分の死を願って言った。「私は生きているより死んだほうがましだ。」
4:9 すると、神はヨナに仰せられた。「このとうごまのために、あなたは当然のことのように怒るのか。」ヨナは言った。「私が死ぬほど怒るのは当然のことです。」
4:10 主は仰せられた。「あなたは、自分で骨折らず、育てもせず、一夜で生え、一夜で滅びたこのとうごまを惜しんでいる。
4:11 まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではないか。」

 一、ヨナの預言

 「みんな、お魚に食べられた人のこと知ってる? お魚を食べた人じゃないよ。お魚を食べた人なら、いっぱいいるけど、お魚に食べられた人って、めったにいないよね。」私は、子どもたちにヨナのことを話す時は、いつもそう言って始めます。ヨナのストーリーは子どもたちが好きなお話のトップテンに入るでしょう。けれども、ヨナはたんなる物語のキャラクターではなく、歴史上の人物で、「ヨナ書」はたんなる物語ではなく、神からのメッセージ、大切な真理を明らかにしている「預言」の書です。

 聖書でヨナの名前が最初に出てくるのは列王記第二14:23-25です。こう書かれています。「ユダの王ヨアシュの子アマツヤの第十五年に、イスラエルの王ヨアシュの子ヤロブアムが王となり、サマリアで四十一年間、王であった。彼は主の目に悪であることを行い、イスラエルに罪を犯させたネバテの子ヤロブアムのすべての罪から離れなかった。彼は、レボ・ハマテからアラバの海までイスラエルの領土を回復した。それは、イスラエルの神、主が、そのしもべ、ガテ・ヘフェル出身の預言者、アミタイの子ヨナを通して語られたことばのとおりであった。」イスラエルでは、エフーがアハズの子ヨラムと母親のイゼベルを滅ぼして王となり、その後、その子孫、エホアハズ、ヨアシュ、ヤロブアムが王となりました。ソロモンの死後、北王国を作ったのも同じ名のヤロブアムですので、こちらのヤロブアムは「ヤロブアム二世」と呼ばれます。ヨナは、おそらくヤロブアム二世の宮廷預言者のような立場にあったのではないかと思われます。

 主は、このヨナにニネベに行くようにお命じになりました。ニネベはティグリス川の上流にあり、アッシリアの首都でした。アッシリアはソロモンの死後、イスラエルが南北に分かれたころからまわりの国々を征服して大きくなり、イスラエルやユダにもその手を伸ばしていました。イスラエルから見れば敵国のニネベに行き、ニネベのために預言するなど、ヨナにとっては我慢のならないことでした。ニネベには陸路を使って東に向かうのですが、ヨナは港から船に乗って西へと、まったく逆の方向に向かいました。ヨナは、主の預言者でありながら、公然と主の命令に逆らったのです。

 そのためヨナの乗った船は嵐に遭いました。乗組員も乗客もこの嵐を乗り切ろうと懸命になっていたのに、ヨナはひとり船底で眠っていました。ヨナは自分のせいで嵐が来たことを知っていたので、自分を海に投げ込むように人々に言い、人々はやむなくそうしました。ヨナは海の深みに沈みましたが、主が備えた大きな魚に飲まれ、その中で生き延び、無事に陸に戻りました。

 ヨナは結局ニネベに行って預言することになったのですが、ヨナが伝えたのは「四十日するとニネベは滅ぼされる」という言葉だけでした。ニネベの町は行き巡るのに三日かかるほどの大きな町ですのに、ヨナは、たった一日しかニネベの町で預言してません。それにもかかわらず、ヨナの言葉を聞いたニネベの人々は、王からはじまって、身分の高い者も低いものも、家畜までもが、灰をかぶり、荒布をまとい、断食し、悔い改めました。

 歴史の記録によるとアッシリア王アダド・ニラリのときアッシリアの改革が行われ、アダド・ニラリに続く三人の王の間、アッシリヤの征服政策が中断されたことが知られています。それは、ヤロブアム二世がイスラエルを治めていた時(786-746 B.C.)と一致します。ヨナのニネベでの預言がアッシリアの政策を変え、イスラエルはアッシリアの圧迫から救われて、失った領土を取り戻すことができたのです。列王記第二14:25に「彼(ヤロブアム)は、…イスラエルの領土を回復した。それは、…ヨナを通して語られたことばのとおりであった」とあるように、ヨナ書に書かれていることは歴史の事実なのです。

 二、ヨナの不満

 ヨナの預言は当時の世界に平和をもたらしたのですから、ヨナは満足して当然でした。ところが、ヨナは不満でした。ニネベの人々が悔い改めて、その町が滅ぼされないでいるのに我慢がならなかったのです。ヨナは、自分が預言したように四十日してニネベが滅びてしまえばよいと思っていました。それで、主がニネベの町を滅ぼすのを見届けようと、町を一望できる場所に小屋を作ってニネベの町を見張っていました。ニネベの廃墟には今でも高さ30メートルほどの「ヨナの丘」と呼ばれるところがあり、それがヨナが小屋を建てたところだと言われています。

 主はヨナが建てた小屋のそばに「トウゴマ」を生えさせました。トウゴマは「ヒマ」とも言い、この種から「ヒマシ油」を作ります。3メートルほどの高さになり、手のひらの何倍もある大きな葉を持っています。ですから、トウゴマはヨナの小屋に涼しい日陰を作ってくれたのです。それでヨナは、トウゴマをとても喜びました。ところが、翌朝、起きてみると、トウゴマは虫に噛まれ、枯れてしまっていました。日が高くなると、焼けつくような東風がヨナを襲いました。

 すると、ヨナは癇癪をおこして言いました。「私は生きているより死んだほうがましだ。」ヨナは、先には、わがままな子どものように、主の命令に逆らいましたが、ここでは、駄々っ子のように、不満をまき散らしています。怒りの感情に捕らえられていたのです。「怒り」のすべてが悪いわけではありません。正しくないことに対する「怒り」は正義を保つ防波堤になります。しかし、聖書は「怒っても、罪を犯してはなりません。日が暮れるまで憤ったままでいてはいけません」(エペソ4:26)と教えています。たとえそれが「正義の怒り」であったとしても、怒りが「憎しみ」となり、罪となることが多いからです。それが正しいか間違っているかに関係なく、自分の気にいらないことがあると、怒りの感情で反応するということがあります。そうした態度を改めないでいると、大きなトラブルを招くことになります。最近、私は、“A bad attitude is like a flat tire. If you don’t change it, you’ll never go anywhere.” (悪い態度はパンクしたタイヤのようなものだ。取り替えないかぎりどこへも行けない。)という言葉を目にしました。怒りは正しく取り扱われなければなりません。けれども、それは自分の力では出来ないのです。私たちは皆、主によって教え諭され、助けられる必要があります。

 それで主はヨナに言われました。「あなたは、自分で骨折らず、育てもせず、一夜で生え、一夜で滅びたこのとうごまを惜しんでいる。まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではないか。」主は、怒りの感情に捕らわれていたヨナに、きわめて単純な真理を示されました。「一本のトウゴマよりも十二万人の人々のほうが大切である。」怒りに捕らわれると、あたりまえのことが見えなくなってしまうのです。イエスはこう言われました。「きょうあっても、あすは炉に投げ込まれる野の草さえ、神はこれほどに装ってくださるのだから、ましてあなたがたに、よくしてくださらないわけがありましょうか。」(マタイ7:30)主は、トウゴマをはじめ野の草の一本一本にいたるまで、その上にいつくしみを注いでくださっています。そうであるなら、それに勝って私たち人間を愛し、あわれみ、心にかけてくださらないはずがありません。主が、主の前に悔い改めているニネベの十二万の人々をあわれまれるのは当然のことなのです。

 ヨナは典型的なイスラエル人でした。イスラエルを思う「愛国者」だったでしょう。しかし、そのために、神の愛を狭く考えていました。主の愛はイスラエルにだけ向けられており、他の国々は神の怒りの対象でしかないと考えていたようです。しかし、ヨナは、イスラエルだけが正しいのではない。異邦人だけが罪深いのでもないことを学びました。イスラエルの人々は、自分たちは神に選ばれた者だという誇りを強く持っていました。確かに、イスラエルは神に選ばれた国でした。けれども、それは、イスラエルが優れていて、他の国々が劣っているからではありませんでした。イスラエルが選ばれたのは、カナンの地で寄留者であり、エジプトで奴隷であった人々を、主があわれんでくださったからです。ですから、イスラエルは神の選びを喜び、感謝することはできても、そのゆえに他を見下すことはできなかったのです。ところが神の民は誤った「選民意識」を持ち、神の恵みをひとり占めして、それを他の国々にあかしすることを忘れてしまいました。主は、ヨナに、そしてイスラエルの人々に、ご自分の大きく、広い愛を教え、神と人々に対する間違った態度を改めさせようとなさったのです。

 三、ヨナの悔い改め

 「あなたは、自分で骨折らず、育てもせず、一夜で生え、一夜で滅びたこのとうごまを惜しんでいる。まして、わたしは、この大きな町ニネベを惜しまないでいられようか。そこには、右も左もわきまえない十二万以上の人間と、数多くの家畜とがいるではないか。」ヨナ書はこの主の呼びかけで終わっています。これに対するヨナの返事はありません。いくらわがままなヨナでも、この言葉には反論できなかったのでしょう。おそらく、この言葉を聞いたとき、ヨナは、主に審かれなければならないのは、ニネベの人々ではなく、自分なのだということに気付いたのだと思います。

 ヨナは、悔い改めたニネベの人々を主があわれんでおられることに怒っていましたが、主の言葉によって、自分もまた悔い改めを必要とする罪びとであることを身にしみて分かりました。列王記第二14:25では、ヨナは「主のしもべ」と呼ばれています。すこしも「主のしもべ」らしくなかったヨナが、その後、主に取り扱われ、変えられていったことが分かります。人は、真実に悔い改めることで、聖霊の働きを受け、古い性質からきよめられ、新しい人になることができるのです。

 罪が分かるというのは、一般的に、「世の中は悪い」、「人間には罪がある」ということを認めるだけのことではありません。他の誰でもない、この私が罪びとなのだということを知って、はじめて「罪」が分かります。そして自分の罪を心から悔い改め、主のあわれみを求め、その罪から救われるとき、主の恵み、あわれみがどんなに、広く、深いものかが分かるようになるのです。

 話は18世紀の英国に飛びますが、ジョン・ニュートンは、船長であった父親に従って船員となり、奴隷の輸送船に乗って働いていました。そのころの彼の生活は酒やギャンブルに浸った、荒れたものでした。しかし、彼は、本気になってその罪を悔い改めました。彼は船員を辞め、1755年に聖職者への道を歩みはじめ、1764年、39歳の時に英国教会の司祭となりました。当時、イギリスは奴隷貿易で利益をあげていたのですが、1788年、ニュートンは『奴隷貿易について思う』というパンフレットを出版し、かつて奴隷貿易に船員として関わった自身の罪を告白し、奴隷貿易の非人道性を訴えました。これは、奴隷貿易の廃止のために働いた若き国会議員ウィリアム・ウイルバーフォースを励ますものとなりました。ウィルバーフォースが提出した奴隷貿易禁止の法律は、1807年に成立しましたが、ジョン・ニュートンはその成立を見届けてから、その年の12月に世を去りました。

 讃美歌“Amazing Grace”は、1772年に、このニュートンによって書かれました。その第一節目はこうです。

Amazing grace! How sweet the sound
That saved a wretch like me.
I once was lost, but now am found,
Was blind but now I see.
ニュートンは自分を“wretch” と呼んでいますが、これには「悪党」「人でなし」という意味があります。ニュートンはそんな言葉を使ってまで、自分の罪を徹底して悔い改めたのです。そして、そんな自分にも、神の恵みが注がれていことに感動して、“Amazing grace”という言葉で、その賛美を始めたのです。自分の罪の深さを知る者だけが、神の恵みの高さに感動することができるのです。

 ヨナ書は、イスラエルの敵であったニネベの人々さえも愛してくださった主の大きな愛を教えています。また、わがままで、反抗的で、気まぐれなヨナに忍耐のかぎりを尽くし、教え、諭してくださった主の深い愛をも教えています。聖書は言います。「主は、…あなたがたに対して忍耐深くあられるのであって、ひとりでも滅びることを望まず、すべての人が悔い改めに進むことを望んでおられるのです。」(ペテロ第二3:9)私たちは皆、この主の忍耐とあわれみによって救われました。この愛をさらに知り、ほめたたえ、そして、人々にあかししていきたいと思います。

 (祈り)

 父なる神様、ヨナの物語を通して、あなたの愛の広さと深さを教えていただき感謝します。あなたの愛によって、私たちは真実な悔い改めに導かれ、悔い改めを通して、さらにあなたの愛を知ることができました。私があなたの愛を受けているなら、他の人はなおのことです。あなたの愛をより強く確信して、「主はあなたを愛しておられる」と人々に知らせることのできる私たちとしてください。イエス・キリストのお名前で祈ります。

9/29/2019