8:31 そこでイエスは、その信じたユダヤ人たちに言われた。「もしあなたがたが、わたしのことばにとどまるなら、あなたがたはほんとうにわたしの弟子です。
8:32 そして、あなたがたは真理を知り、真理はあなたがたを自由にします。」
8:33 彼らはイエスに答えた。「私たちはアブラハムの子孫であって、決してだれの奴隷になったこともありません。あなたはどうして、『あなたがたは自由になる。』と言われるのですか。」
8:34 イエスは彼らに答えられた。「まことに、まことに、あなたがたに告げます。罪を行なっている者はみな、罪の奴隷です。
8:35 奴隷はいつまでも家にいるのではありません。しかし、息子はいつまでもいます。
8:36 ですから、もし子があなたがたを自由にするなら、あなたがたはほんとうに自由なのです。
一、アメリカが求めた自由
先週の Fourth of July を皆さんはどう過ごされましたか。どこの国にも、国の始まりを祝うホリデーがありますが、アメリカでは Forth of July がその日になります。1776年のアメリカの独立は、当時のイギリス国王ジョージ三世が十三州の植民地に対して、様々な干渉をし、重い関税をかけたことに反発してのこと、本国からの「自由」を求めてのことでした。しかし、アメリカが求めた「自由」はたんに経済的な自由以上のものでした。パトリック・ヘンリーといえば、「われに自由を、さもなくば死を与えよ」という有名な言葉を残した人ですが、彼は、この言葉を、神への信仰との関連で語っています。1775年3月23日、ヴァージニア議会でのパトリック・ヘンリーの演説は次のようでした。
武力と万軍の神に訴えることが、我々に残されたすべてのことである。しかし、われわれはひとりでこの戦いを戦うのではない。国家の命運を手中に収めておられる正義の神がおられる。戦いは、力だけによるのではない。鎖と隷属と引き替えにして買い取らねばならないほど、命はしたわしく、平和は甘いものだろうか。全能の神にかけて、断じてそうではない。私は、この他に私の進むべき道を知らない。私について言えば、われに自由を与えよ。さもなくば死を与えよ。彼が主張した「自由」は、たんにアメリカの十三の州が政治的、経済的に独立するというだけでなく、神によって与えられている、人間としての基本的な「自由」のことでした。実際、独立宣言に次のようなことばがあります。
われわれは以下の真理を自明であると信じる。すなわち、すべての人は平等に創造され、ひとりびとりは創造主なる神によって、常に変らぬ、他に譲り渡すことのできない権利を与えられている。これらの権利の中には、生命、自由、幸福を追求する権利が含まれている。
独立宣言にサインした55名のうち52名は公けにクリスチャンとして知られていた人々でしたが、残りの3人もまた、聖書を神のことばと信じ、聖書の神を信じる人たちでした。この独立宣言が採択されたすぐ後で、2万冊の聖書を緊急輸入することも採択されています。
第二代大統領ジョン・アダムスは、アメリカ聖書協会の会長でもあって、彼は、「われわれの政府は、道徳や信仰によって制御されない人間的な情熱によって戦うものではない。われわれの憲法は、道徳と信仰を尊重する人々のためにつくられた。われわれの政府は、それ以外の人々には機能しない政府である」と言いました。
ジョン・アダムスの息子で第六代大統領になったジョン・クインシィ・アダムスもまた、アメリカ聖書協会の会長で、彼は、そのつとめを他の何にもまさって大切なものと考えました。1821年の Fourth of July に「アメリカ独立戦争の最高の栄光は、政府をキリスト教の原則に結びつけたことにある。それは、決して消滅することのない結合である」と言っています。これは、特定の教派が政府に対して発言力を持つようになったり、聖職者たちが特権階級になることを意味していません。アメリカの歴史において、過去にそんなことは一度もありませんでしたし、今もありません。建国の父祖たちは、キリスト教を特定の教派として考えませんでしたし、クリスチャンであることを、ある教派の会員であることとは考えていませんでした。信仰を、神との関係の中で考えていました。ですから、アメリカでは、他の宗教もまたその自由を保障されているのです。パトリック・ヘンリーは「この国は、宗教的な人々によってではなく、クリスチャンによってはじめられた。宗教によってではなくイエス・キリストの福音によってはじめられたのである。このゆえに、他の信仰を持つ人も、ここでは礼拝の自由を保ってきたのである」と言っています。他の国々では、人種や宗教の違いから内乱が絶えないのに、アメリカでは、人種も宗教も違った人々が互いに受け入れ合い、ひとつの国を保っています。これは、アメリカが誇ることのできる建国の父たちの信仰の遺産だと思います。
二、キリストが与える自由
建国の父たちは「自由」を聖書の言葉に沿って理解しました。それは、たんに、好きなところに行き、言いたいことをしゃべり、したいことができるといったことではなく、内面の、もっと深いところで、何にも束縛されないで、人間としての本来のあり方に立つことができるという「自由」です。
神は人間を自由な存在としてお造りになりました。人間は神に従うこともできれば、神に逆らうこともできる自由を与えられたのです。これは危険なことでした。人間が神に逆らえば、神が造られた美しい世界がたちまち醜いものになってしまうからです。しかし、神はあえてそうされました。なぜなら、神は人間を愛し、人間と愛の関係を保ちたいと願われたからです。ロボットはどんなに精巧に造られていても、人間に操作され、人間の作ったプログラムに支配されて動きます。そこに自由はありません。ロボットと人間を区別するもの、それは「自由」です。神が人間に与えられた「自由」が人間を人間にしていると言って良いと思います。そして、この自由から愛が生まれます。愛とは、何かに操作されたり、脅かされたり、無理強いされるものではありません。愛は、神が人間にお与えになった自由意志から生まれるものです。神は人が神の愛を知り、神を愛し、互いに愛し合うことができるために、人間に自由をお与えになったのです。
ところが、人間は、この自由を使って神に逆らい、神を憎みました。神を愛する自由を捨て、罪の奴隷になりました。そのため、本来の自由を失ってしまいました。そして、「分かっているけどやめらない」というようになり、悪習慣から逃れられないでいるのです。神を知らなかった時、信仰を持つ前のことを思い起こしてみてください。「自分がしていることは自分でやめられる」などと思っていても、結局自分の力では悪習慣を断ち切れなかったという経験がありませんでしたか。具体的な悪習慣ばかりでなく、心の中に耐えず恐れや不安、不平不満や虚しさがあってそうしたものに縛られてはいなかったでしょうか。キリストが「罪を行なっている者はみな、罪の奴隷です」(ヨハネ8:34)と言われた通りです。
ほとんどの場合、私たちは「何をしようと自由だ」と言って、自由を主張して罪を犯します。ところが、いったん罪を犯すと、今度は、その罪に縛られて、神から与えられた素晴らしい賜物である自由を失ってしまうのです。こんな話があります。昔、あるところに、とても腕の良い鍛冶屋がいました。この鍛冶屋は、何かのことで領主の怒りを買い、鎖につながれ、牢屋に入れられてしまいました。彼は、鍛冶屋だけあって、どんな鎖につながれても、その鎖の弱い部分を見つけてそれを壊す自信がありました。牢獄の錠前を開けることなど、朝飯前でした。それで彼は、自分をつないでいる鎖を調べはじめましたが、調べているうちに、顔がみるみる青ざめていきました。そしてこう言いました。「だめだ、この鎖は壊すことができない。この鎖は完全につくられている。これはわしの作った鎖だ。」人はこのように、自分の作った罪の鎖に縛られて、そこから逃れられなくなるのです。
しかし、キリストは私たちを罪から解放してくださいます。どのようにしてでしょうか。それは、キリストが「真理はあなたがたを自由にします」(ヨハネ8:32)と言われているように、私たちに真理を知らせ、真理に直面させることによってです。では、私たちが知らなければならない真理とは何でしょうか。
それは第一に、私たちが罪の奴隷であるという事実です。キリストが「あなたがたは真理を知り、真理はあなたがたを自由にします」と言われた時、それを聞いたユダヤの人々は、「自分たちは誰の奴隷でもなく、何にも縛られてはいない」と言って、この言葉に反発しました。現代も、多くの人が「自分は犯罪者ではないし、自分を駄目にし、人を傷つけるような悪習慣にも手を染めていない。罪の奴隷だなんてとんでもない」と反発することでしょう。しかし、自分が罪から解放される必要があるという真理を受け入れない限り、私たちは自由になることはできません。病気の人が「自分は健康だ。医者も薬もいらない」と言っている間は、決して良くならないのと同じです。自分の病気を認めることから、治療が始まるように、自分が罪に縛られていることを認めることから、救いと解放が始まるのです。
最近読んだ本の中に、日本人は言い訳をしないし、言い訳をする人を好まないとありました。たとえば、誤って茶碗を割ってしまった時、日本人の奥様がたは「茶碗を割ってしまいました」と謝まるのですが、主語や目的語がはっきりしているはずの英語を使う人でも「わたしが茶碗を割りました」とは決して言わず「茶碗が割れました」と言うのだと書いてありました。この本の著者は随分ご高齢の方で、その本の奥様は、一世代前の奥様で、現代なら「割れちゃったわ〜」で済まされてしまうかもしれませんね。ともかく、日本人は、長々と弁解を並べ立てず、「申し訳けありませんでした」と言う潔さがあるというのです。たしかに、そうかもしれませんが、そんなに柔らかい心を持った日本人でも、神の前に罪を認めるとなると、随分抵抗して、素直に「神さま、私は罪人です。私を赦してください」と言えないところがあります。どうやら弁解しないとか、すぐに謝るというのは、自分が引き下がっておけば、人間関係を壊さなくて済むという処世術なのかもしれません。どこの国、どの文化でも、神の前に自分の罪を認めたがらないのは共通しています。しかし、聖書のことばに照らして、心と生活を調べるなら、どこかに、自由を失っている面を発見することでしょう。
第二に、私たちが出会うべき真理は「キリストが私たちの罪を赦し、私たちをそこから救い出してくださる」という「真理」です。ある人は、「真理はあなたがたを自由にします」ということばをはじめて聞いた時、「真理」と「自由」とが結びつかなかったと言っていました。その人は「真理」というと何か鋼鉄のように冷たくて、私たちを圧迫するようなものと考えいたのです。しかし、その人は、「真理」とは何だろうかと考えていった時、イエスが「真理」であることに気が付きました。イエスは「わたしは真理である」と言っておられます。イエスは決して鋼鉄のように冷たいお方でも、私たちを天の上から睨みつけるお方でもなく、罪のために苦しんでいる人を心からあわれんでくださるお方、私たちを罪から解放するために命を投げ出してくださったお方です。もし、私たちが罪から解放されることがないのなら、罪の現実を見ないほうが幸いかもしれません。もう、助かる見込みのない病気なら、医者は「苦しい思いをしてまで手術をしなくてもいいですよ」と言って、痛みを止める薬だけを与えるでしょう。しかし、それが確実に直る病気なら、医者は、患者にその病気のことを詳しく語り、その病気が直るために苦しくてもしなければならないことを告げることでしょう。聖書が私たちに罪を認め、それを悔い改めるように教えているのは、罪からの確かな救いがキリストにあるからです。誰でも信じる者にそれが与えられるからです。「キリストが私を、ほんとうに自由にしてくださる。」この真理を、こころからの感謝をもって受け入れ、この自由の中を歩もうではありませんか。
(祈り)
神さま、今朝、ほんとうの自由は、私たちの内面にあるものであり、罪と、それがもたらす恐れや虚しさからの解放であることを学びました。この自由は、真理に直面する時にはじめて与えられます。私たちは、なんとしばしば、真理に直面することを避けて、手軽ないやしだけを求めてきたことでしょうか。もう一度、恐れることなく、自分を見つめ、また、イエス・キリストを見上げることができるよう助けてください。キリストが、あの十字架と復活によって、私を解放してくださるという真理を受け入れ、それによってほんとうの自由を味わうものとしてください。真理であるイエス・キリストの御名で祈ります。
7/7/2013