ろばの子に乗って

ヨハネ12:12-19

オーディオファイルを再生できません
12:12 その翌日、祭りに来ていた大ぜいの人の群れは、イエスがエルサレムに来ようとしておられると聞いて、
12:13 しゅろの木の枝を取って、出迎えのために出て行った。そして大声で叫んだ。「ホサナ。祝福あれ。主の御名によって来られる方に。イスラエルの王に。」
12:14 イエスは、ろばの子を見つけて、それに乗られた。それは次のように書かれているとおりであった。
12:15 「恐れるな。シオンの娘。見よ。あなたの王が来られる。ろばの子に乗って。」
12:16 初め、弟子たちにはこれらのことがわからなかった。しかし、イエスが栄光を受けられてから、これらのことがイエスについて書かれたことであって、人々がそのとおりにイエスに対して行なったことを、彼らは思い出した。
12:17 イエスがラザロを墓から呼び出し、死人の中からよみがえらせたときにイエスといっしょにいた大ぜいの人々は、そのことのあかしをした。
12:18 そのために群衆もイエスを出迎えた。イエスがこれらのしるしを行なわれたことを聞いたからである。
12:19 そこで、パリサイ人たちは互いに言った。「どうしたのだ。何一つうまくいっていない。見なさい。世はあげてあの人のあとについて行ってしまった。」

 きょうは「パーム・サンデー」です。この日、エルサレムで過越の祭りを祝うためにやってきた人々は、パームの葉を手に手に持って、ロバの子に乗ったイエスを迎えました。今日の教会でも、礼拝に来た人々がパームの葉を手渡され、それをかかげて礼拝堂に入り、礼拝をはじめるところが多くあります。パームの葉は、それで小さな十字架を作り、家に持ち帰ります。「パーム・クロス」といって、サンデースクールのクラフトによく使われます。

 イエスがろばの子に乗ってエルサレムに入城なさったこと、人々がパームを手に持ってイエスを迎えたことは、私たちに何を教えているでしょうか。第一に信仰への招き、第二に希望への招き、第三に愛への招きという面から学んでみましょう。

 一、信仰への招き

 イエスは、ユダヤの各地を旅行し、祭があるたびにエルサレムを訪れています。しかし、それまでにイエスがろばの子に乗って来られたり、人々がパームの葉をかざしてイエスを迎えるなどということは、一度もありませんでした。パームサンデーに起こったのは後にも先にもない特別な出来事でした。しかも、そんなことが起こりそうにもないときに、このことが起こりました。このとき、「イエスの居所を知っている者は届け出よ」という命令が出されていました(ヨハネ11:57)。いわば、イエスは指名手配中、西部劇流に言えば "Wanted! Jesus of Nazareth (Dead or Alive) 30 Silver Reward" というポスターがここかしこに張り出されているようなときでした。そんなときにもかかわらず、イエスは堂々とエルサレムに入城し、人々はイエスを大歓迎したのです。イエスを捕まえようとした人たちは、群集を敵に回わすことを恐れ、その計画は頓挫してしまいました。そして言いました。「どうしたのだ。何一つうまくいっていない。見なさい。世はあげてあの人のあとについて行ってしまった。」(19節)

 福音書はこの出来事を、聖書に預言されていたことの成就であると言っています。14節の最後から16節にこうあります。

それは次のように書かれているとおりであった。「恐れるな。シオンの娘。見よ。あなたの王が来られる。ろばの子に乗って。」初め、弟子たちにはこれらのことがわからなかった。しかし、イエスが栄光を受けられてから、これらのことがイエスについて書かれたことであって、人々がそのとおりにイエスに対して行なったことを、彼らは思い出した。
この箇所は、神のことばはそのとおりに成就する、神のみこころはかならず成るということを教えてくれます。人間のどんな反対があり、妨げがあったとしても、それは、神の救いのご計画をさまたげることはできないのです。エルサレムでの最後の一週間は、神の御子が人類を贖うために必要な一週間でした。神の計画は、祭司長やパリサイ人たちの企みを打ち破って成就しました。イエスを亡き者にしようとした祭司長やパリサイ人たちの計画は、神の計画によって打ち破られたのです。

 では、その週の金曜日に、彼らがイエスを十字架につけるのに成功したときには、祭司長やパリサイ人たちの計画が、神の計画を打ち破ったのでしょうか。人の目にはそのように見えたかもしれません。しかし、実際はそうではありません。神はご自分の御子が罪ある者となって死ぬことによって、人類の罪を解決し、人を死の奴隷から救い出い、サタンの束縛から解放してくださったのです。神の敵、サタンは、罪と死の恐怖によって人々を神から引き離し、人々を縛りつけていますから、イエスの十字架と復活によって罪と死が解決されるとき、サタンは人間に対する足がかりを失い、人はサタンからも解放されるのです。神は、神の計画を妨げようとするあらゆるものを打ち破って、私たちのために救いを成し遂げてくださったのです。

 この世には、私たちの思いもかけないようなことが突然起こります。一ヶ月前の日本の大きな地震もそのひとつです。津波によって多くの人命が失われました。生き残った人々も、家族や友人を亡くした悲しみの中にあります。平和で、豊かな町や村が突然、余震や放射能に怯える恐怖の場所となりました。日本の政府は被災者に救援金を配りはじめ、東京電力は見舞金を用意しているようです。しかし、被災者たちは「金はいらない。仕事をくれ」と言っていると報道されていました。野菜を作っても、家畜を育てても、魚をとっても、放射能のためそれがみな無駄になってしまうとしたら、それほど悔しいことはないでしょう。世の中には自分の思い通りの人生を送り、楽しんでいる人がいるかもしれませんが、ほとんどの人は、自分に特別な落ち度がなくても、どうしても避けられないさまざまな困難にみまわれます。それが地震の被災者ほどのことでなくても、大きな苦しみに投げ込まれることがあります。困難の大きさと苦しみとは必ずしも比例しません。人の目にはたいしたことはないと思えることであっても、その人にとっては大変な苦しみであることも多いでしょう。神を信じていても、「神がおられるなら、なぜこんなことが」という思いになることもあります。神への信仰が試されるのです。しかし、信仰は試されることによって、もっと純粋なもの、強いものになります。神は、あらかじめ聖書の中に救いの計画を示し、それをみごとに成就してくださったお方です。神は、かならず、万事を益に変えてくださる。イエスのエルサレム入城を実現された神は、私たちの人生をも必ず導いてくださいます。イエスのエルサレム入城は、人生の思わぬ出来事に苦しむ私たちを、神への信仰へと招くものなのです。

 神を知らない人たちは「こうなったのも運命だから…」と言います。そして、「いやなことは早く忘れて、人生を楽しく生よう」と自分に言い聞かせます。人にとって最善の生き方は、思い煩いをやめて、その日その日を楽しく生きることだというのです。イエスが「何を食べるか、何を飲むか、何を着るか、などと言って心配するのはやめなさい。…あすのための心配は無用です。あすのことはあすが心配します」(マタイ6:31-34)と言われたことばを引くのですが、それを神への信頼から切り離して使います。イエスが「思い煩うな」と言われたのは、「なるようになる」というあきらめを教えたのではありません。「運命」に身を任せるのではなく、すべてのものを造り、治め、導いておられる「摂理」の神を信じるようにと教えてくださったのです。「摂理」の神とは、分かりやすく言えば、私たちひとりひとりのことを気にかけ、心配してくださる神ということです。ペテロ第一5:7に「あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです」とあります。パームサンデーのこの朝、私たちの人生に最善のものを備え、最高の場所に導いてくださる神に、深く信頼することを教えられたいと思います。

 二、希望への招き

 パームサンデーは、第二に私たちをキリスト再臨の希望に招いてくれます。

 イエスがろばの子に乗ってエルサレムに入場なさったのは、ゼカリヤ9:9にある預言の成就でした。こう書かれています。

シオンの娘よ。大いに喜べ。
エルサレムの娘よ。喜び叫べ。
見よ。あなたの王があなたのところに来られる。
この方は正しい方で、救いを賜わり、
柔和で、ろばに乗られる。
それも、雌ろばの子の子ろばに。
ゼカリヤ9:9の「あなたの王」とはイエスのことです。この王は、「平和の王」です。続くゼカリヤ10:10にはこう書かれています。
わたしは戦車をエフライムから、
軍馬をエルサレムから絶やす。
戦いの弓も断たれる。
この方は諸国の民に平和を告げ、
その支配は海から海へ、
大川から地の果てに至る。
人類の歴史で戦いのなかった時代はなく、争いのなかった地域はありませんでした。イエスが十字架にかかり、よみがえられ、福音が世界に宣べ伝えられている現代もなお、戦争があります。それで、イエスは、もう一度世に来られ、あらゆる悪と、不真実とに戦いをいどみ、それに打ち勝たれます。その時、世界からあらゆる戦争が姿を消し、完全な平和がやってくるのです。そのとき、戦車も軍馬も、弓も剣もいらなくなります。イエスは、馬にではなくロバの子に乗って来られる「平和の王」として来られ、また、再び来られるのです。

 ゼカリヤ書に預言されている完全な平和を、私たちはまだ見ていません。それはイエスが再び来られるまで待たなければなりません。教会はいつの時代もイエスの再臨を待ち望んで、それを求め、祈ってきました。イエスがエルサレムに入城されたとき、人々が歌った賛美は詩篇118:25-26から取られたものですが、それは初代教会でイザヤ6:3と組み合わされて歌われ、今にいたるまで歌われ続けています。「サンクトゥス」と呼ばれる賛美です。

聖なるかな、聖なるかな、
聖なるかな、万軍の神なる主。
主の栄光は天地に満つ。
天のいと高きところにホサナ。
ほむべきかな、主の御名によりて来られる方。
天のいと高きところにホサナ。
「主の御名によって来られる方」というところに、再臨のイエスを待ち望む思いが込められています。キリストの花嫁である教会は、花婿であるキリストがもうすぐ来られる、その希望に励まされて前進していくのです。主イエスは「わたしはすぐに来る」と約束されました。世の中がどんなに不確かになろうと、主の約束は決して変わりません。私たちには無くならない希望があります。「主の御名によって来られる」方を待ち望んでいるからです。パームサンデーはイエスの再臨の予告でもありました。私たちも、この礼拝で、主イエスの再臨を覚え、私たちの希望を新しくしていきたいと思います。

 三、愛への招き

 パームサンデーは第三に、私たちをキリストの愛へと招いてくれます。イエスはもう一度来て、この世に平和をもたらしてくださいますが、その前に、私たちに、神との平和を、たましいの平安を与えるため、十字架にかかってくださいました。主がエルサレムに入城なさったのは、じつに、十字架への道を進むためでした。このことはゼカリヤ9:11に預言されています。

あなたについても、
あなたとの契約の血によって、
わたしはあなたの捕われ人を、
水のない穴から解き放つ。
「契約の血」ということばはイエスが十字架の上で流された血を示しています。「わたしはあなたの捕われ人を、水のない穴から解き放つ」というのは、私たちを霊的な暗黒から、たましいの渇きから、罪の束縛から救い出してくださるイエスの救いを示しています。ロバの子に乗るイエスの姿は、ご自分を罪の贖いのためにささげ、血を流してくださったイエスの大きな愛を物語っています。

 ロバは民衆の乗り物で、ふつう王は背の高い馬にのり、その上から人々を見下ろすのです。しかし、王であるイエスは、あえてロバに、しかもロバの子に乗りました。それは人々と同じ背の高さで、肩を並べて歩くためでした。これは、王であるイエスが人々のしもべとなられた、その柔和さを示しています。イエスは、民衆の背の高さまで降りてこられたばかりでなく、ご自分を人々よりも低くし、すすんで人々のしもべとなってくださいました。十字架の上では、神に呪われた犯罪人とさえなられたのです。このように低くなられたイエスだからこそ、私たちがこの世で体験するあらゆる苦しみや悩みを知って私たちをそこから救い出すことがお出来になるのです。この主イエスは、やがて、この世界を救うために来てくださいますが、それと同時に、今、ここに生きる私たちのうちにも、訪れてくださるのです。ロバの子に乗ってエルサレムに入城された主イエスは、苦しみのうちにある私たちのところに、小さく貧しい者たちのところにも、訪れてくださるのです。私たちも、謙虚で柔和な心で、主イエスの愛の訪れを受け入れたいと思います。

 また、馬は早く走りますが、ロバはゆっくりと歩きます。これは、主イエスが信仰をもってイエスを受け入れた人と共に歩んでくださることを示しています。エルサレム入城のとき、イエスがロバに乗って人々が歩く速度で、人々人と歩調を合わせてあるいてくださったように、イエスは私たちと共に歩んでくださるのです。もう故人となりましたが、ユニオン神学校の教授だった小山晃祐先生が "Three Mile An Hour God" という本を書いています。日本語では『時速5キロの神』と訳されています。私たちが主イエスを受け入れ、主と共に歩くなら、主もまた、私たちと肩をならべ、時速3マイルで歩んでくださるのです。私たちの信仰の歩みがどんなにゆっくりでも、主は私たちをおいてきぼりにはなさいません。さあ、この礼拝から、主イエスとともに、天のエルサレムを目指す歩みを始めましょう。「ホサナ!ホサナ!」の叫び声をあげながら、主と共に進みましょう。

 (祈り)

 父なる神さま、御子イエスが王の王、主の主であるのに、ご自分を低くし、罪深い私たちのところに来てくださったことを感謝します。私たちは、賛美と、喜びと、感謝をもって主イエスを心に迎え入れます。この礼拝から、主イエスと共に、主イエスの再臨を待ち望んで、歩み出します。私たちを、共に歩んでくださる主に従い、主と共に歩み続ける者としてください。主イエスのお名前で祈ります。

4/17/2011