何も恐れることはない

黙示録2:8-11

オーディオファイルを再生できません
2:8 また、スミルナにある教会の御使いに書き送れ。『初めであり終わりである方、死んでよみがえられた方が、こう言われる──。
2:9 わたしは、あなたの苦難と貧しさを知っている。だが、あなたは富んでいるのだ。ユダヤ人だと自称しているが実はそうでない者たち、サタンの会衆である者たちから、ののしられていることも、わたしは知っている。
2:10 あなたが受けようとしている苦しみを、何も恐れることはない。見よ。悪魔は試すために、あなたがたのうちのだれかを牢に投げ込もうとしている。あなたがたは十日の間、苦難にあう。死に至るまで忠実でありなさい。そうすれば、わたしはあなたにいのちの冠を与える。
2:11 耳のある者は、御霊が諸教会に告げることを聞きなさい。勝利を得る者は、決して第二の死によって害を受けることはない。』

 黙示録2章と3章には、エペソ、スミルナ、ペルガモン、ティアティラ、サルディス、フィラデルフィア、ラオディキアにある七つの教会に届けられたイエス・キリストのメッセージが書かれています。そのどれもが、キリストの姿の描写、賞賛の言葉、叱責の言葉、約束の言葉で成り立っています。ただし、ラオディキアの教会には褒め言葉はなく、スミルナとフィラデルフィアにはお叱りの言葉はありません。

 スミルナの教会には叱責の言葉はないのですが、キリストは「あなたが受けようとしている苦しみを、何も恐れることはない」(10節)と言っておられます。これは以前の訳のように「あなたが受けようとしている苦しみを恐れてはいけない」(新改訳第二版)と訳したほうが良いかと思います。「恐れてはいけない」と言われているからには、スミルナのクリスチャンには迫ってくる迫害に対する「恐れ」があったわけで、叱責ではありませんが、キリストはそれを戒めておられるからです。

 私たちも、様々な事柄に「恐れ」をいだきます。神が信仰者にくださる賜物のひとつは「平安」ですが、「恐れ」によってそれを失ってしまうことがあります。そうならないよう、「恐れるな」というキリストの言葉をしっかりと聞いておきましょう。

 一、自分を見る

 しかし、私たちはなぜ、「恐れる」のでしょうか。それは三つのものが見えていないからだと思われます。第一は「自分」です。自分を正しく見ていないとき恐れがやってきます。自分には、困難に立ち向かうだけの力がない、苦しみを耐える忍耐も持ち合わせていないと、自分の弱さ、乏しさばかりが見えて、自分に与えられている神の賜物を見過ごしてしまうことが良くあります。そんな時、恐れがやってくるのです。

 ほんとうは何も持っていないのに、自分が何者であるかのように驕って、他を見下すような人がいます。それは、間違った優越意識です。逆に、自分に与えられている良いものまで見失い、他の人とくらべて自分は劣っていると思い込んで萎縮してしまう人もいます。そうした劣等意識もまた間違っています。信仰者は謙遜であろうと努力しますので、どうかすると、間違った劣等意識を持ってしまうことがあります。謙遜であることは、自分を卑下し、ドアマットのように人々に踏みつけられるままでいることとは違います。謙遜であることは一切の誇りを捨て去ることでもありません。私たちは人間的な誇りは捨てますが、神を誇り、イエス・キリストを誇ります(ピリピ3:3)。私たちは「神の子」、ロイヤル・ファミリーの一員であり、神の国の「相続人」です(ローマ8:14、17)。私たちは主が与えてくださった特権を誇ってよいのです。

 スミルナの町は、小アジアで三番目に大きく、町の人たちは「スミルナこそアジアのメトロポリスだ」という誇りを持っていました。おそらく、スミルナの教会も、豊かな教会だったのでしょう。ところが、キリストが「わたしは、あなたの苦難と貧しさを知っている」(9節)と言われたように、教会は、迫害のため、メンバーを失い、貧しく小さくなりました。スミルナのクリスチャンはそれを嘆き、これ以上の苦しみが襲ってきたら、もう自分たちは駄目になってしまうと恐れたのではないかと思われます。

 しかし、キリストは言われました。「だが、あなたは富んでいるのだ」(9節)と。スミルナの教会は多くのものを失い、貧しくなりました。しかし、教会は信仰に富む者になったのです。地上のものを失い貧しくなった分だけ、地上のものに頼らず、神に頼るようになったからです。神はご自分に信頼する者を「信仰に富む者、…御国を受け継ぐ者」(ヤコブ2:5)としてくださいました。「心の貧しい者は幸いです。天の御国はその人たちのものだからです」(マタイ5:3)とある通りです。

 スミルナの信仰者たちは、迫害や苦しみの中で落胆していました。信仰の目で、キリストの目で自分たちを見ようとしなかったため、「信仰の富」を見失っていたのです。それで、キリストは、スミルナの教会に、「あなたは実際は富んでいるのだ」と言って、教会に与えられている「信仰の富」に目を向けさせてくださったのです。私たちも、自分たちの足りなさだけに目を向けるのでなく、神から与えられている「信仰の富」に目を留めましょう。それによって困難に押しつぶされることなく、恐れを克服して、問題を乗り越えていきたいと思います。

 二、敵を見る

 私たちが恐れを抱くのは、第二に、問題や困難を正しく見ていないからです。それをあまりにも大きなもの、難しいもの、手に負えないものと思い込んでしまい、戦う前から敗北しているのです。それは、「敵が見えていない」からだと言ってよいでしょう。

 キリストはスミルナの教会に苦しみが迫っていることを告げて言われました。「見よ。悪魔は試すために、あなたがたのうちのだれかを牢に投げ込もうとしている。あなたがたは十日の間、苦難にあう。」(10節)人々は、この言葉を聞いて恐れたことでしょうが、キリストはこう語ることによって、苦しみが果てしなく続くのでなく、制限されていることを伝えておられるのです。つまり、やってくる苦しみは殉教ではなく投獄であり、その投獄も何ヶ月も、何年もというのでなく、十日の間だけだと告げておられるのです。教会の誰か、おそらく、指導者のひとりが捕まえられ、獄に繋がれる。しかし、十日の後に釈放されるということが言われているのです。

 コリント第一10:13に書かれていることは真実です。「あなたがたが経験した試練はみな、人の知らないものではありません。神は真実な方です。あなたがたを耐えられない試練にあわせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えていてくださいます。」神は、決して、私たちを耐えられない試練にあわせることはありません。どんな試練にも「脱出の道」があります。試練は「洞穴」ではありません。それは「トンネル」のようなものです。「洞穴」には出口はありませんが、「トンネル」には出口があります。たとえそこは暗くても、神を信じて進んでいくなら、その先に光が見えてきます。暗い道の先には、救いがあり、報いがあるのです。試練をくぐり抜けたところには、神の恵みの光、栄光の光が待っているのです。

 キリストはまた、「見よ。悪魔は…」と言って、悪魔がこの苦しみを使って、人々の信仰を駄目にしようといていることを告げています。神は苦しみを用いて信仰者を強めようとなさいますが、悪魔は苦しみを使って、信仰者を落胆させ、恐れさせ、神から引き離そうとします。悪魔は「サタン」とも呼ばれ、それは「敵」という意味ですが、彼は、神と対等な敵ではありません。すでに敗北しており、神の支配の下にあるのです。彼は全能ではありません。神は、悪魔が教会を試みることを許されれも、教会を滅ぼすことは許されていません。

 バンヤンの『天路歴程』に、こんな場面があります。旅人が進んで行く道の両側にライオンがいて、今にも噛み付きそうに待ち構えています。旅人は一瞬たじろぐのですが、よく見ると、そのライオンには首輪があって鎖でつながれているのです。道の真中を歩きさえすれば、旅人はライオンから襲われることはないのです。このライオンは、悪魔のことです。ペテロ第一5:8に「身を慎み、目を覚ましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、吼えたける獅子のように、だれかを食い尽くそうと探し回っています」とあるように、彼は信仰者に攻撃してきますが、キリストに従って信仰の道を真っ直ぐに歩む者には触れることはできないのです。

 悪魔が自分を「ライオン」のように見せているのは、計略です。本当の「ライオン」はキリストです。騙されてはいけません。キリストの他、主なるお方はありません。私たちはこのお方を信じる信仰によって恐れを振り払い、本当に恐れるべきお方を恐れて歩むのです。

 三、キリストを見る

 私たちが恐れにとらわれ、平安を失い、問題や困難の中から一歩も先に進めないのは、第三に、「キリストを見ていない」からです。

 ある時、弟子たちだけでガリラヤ湖を渡ろうとした時、舟が嵐で先に進めなくなりました。するとそこにイエスが水の上を歩いて近づいてきました。最初弟子たちは幽霊だと言って恐れたのですが、イエスだと分かると、ペテロは、自分も水の上を歩かせてくださいとイエスに願いました。ペテロはイエスに向かって二、三歩は歩いたのですが、荒波を見て恐れ、たちまち沈んでしまいました(マタイ14:27〜31)。ペテロが沈んだのは、イエスから目を離したからでした。苦しみばかり見つめて救い主を見なかったら、敵だけを見て、勝利の主を見なかったら、私たちもまた、苦しみや問題の中に沈み込んでしまいます。キリストは「しっかりしなさい。わたしだ。恐れることはない」(マタイ14:27)と語ってくださっています。キリストを見上げ、キリストを見つめそこから立ち上がりましょう。

 黙示録の七つの教会へのメッセージにはどれも、キリストの姿が描写されています。スミルナの教会には、キリストは「初めであり終わりである方、死んでよみがえられた方」(8節)と描かれています。「初めであり終わりである」というのは、「永遠」を意味します。「死んでよみがえられた」というのは、キリストの十字架と復活を意味します。キリストはその愛のゆえに人類の罪を背負って十字架で死なれました。しかし、そのお力によって人類の最後の敵である死を滅ぼし、信じる者に永遠の命をもたらしてくださいました。

 キリストはスミルナの教会に「いのちの冠」を約束し、「勝利を得る者は、決して第二の死によって害を受けることはない」と言われました(10、11節)。「いのちの冠」は永遠の命、「第二の死」は死後の裁きのことです。人は誰も、寿命が尽きて死にます。これが「第一の死」です。しかし、救われた者は、地上の命が無くなったあとも、永遠の命で生きます。永遠をキリストと共に過ごすのです。しかし、永遠の命を持たない者は、もう一度「死」を体験します。それが「第二の死」です。復活し、永遠に生きておられるお方が与えくださる「永遠の命」を持つ者にとっては、「第一の死」は栄光への入り口に過ぎません。永遠の命に生かされる者に「第二の死」は何の力もありません。ですから、キリストは「何も恐れることはない。…死に至るまで忠実でありなさい」と言われたのです。キリストこそ、信じる者の命を守ってくださるお方、さらに良き命へと導いてくださるお方なのです。

 "Nada Te Turbe" というスペイン語の賛美があります。一六世紀の人、アヴェラのテレサの言葉を歌ったものです。「何者も、私を煩わせ、脅かすものはない。神を求める者は乏しくなることはない。神だけが私たちを満たしてくださる」というもので、恐れから解放された平安を歌っています。テレサが確信をもってそういうことが出来たのは、彼女が深い瞑想の中でイエスを見つめていたからです。私たちも、自分を、敵を、そして何よりも、私たちの主であるお方を正しく見つめることによって、恐れから解放され、平安に満たされ、より忠実に主にお仕えしていきたいと思います。

 (祈り)

 イエス・キリストの父なる神さま。あなたは私たちに何度、「恐れるな」と語りかけてくださったことでしょう。それほどに、私たちは恐れを抱き、平安を失い、自分の弱さに閉じこもることが多いのです。そんな私たちを、恐れることなく、キリストに従い、信仰を証しする者としてください。そのために、イエス・キリストから目を離すことのない者としてください。私たちの主イエスの御名で祈ります。

6/23/2019