わたしは知っている

黙示録2:18-29

オーディオファイルを再生できません
2:18 また、ティアティラにある教会の御使いに書き送れ。『燃える炎のような目を持ち、その足は光り輝く真鍮のような神の子が、こう言われる──。
2:19 わたしは、あなたの行い、あなたの愛と信仰と奉仕と忍耐を知っている。また、初めの行いにまさる、近ごろの行いも知っている。
2:20 けれども、あなたには責めるべきことがある。あなたは、あの女、イゼベルをなすがままにさせている。この女は、預言者だと自称しているが、わたしのしもべたちを教えて惑わし、淫らなことを行わせ、偶像に献げた物を食べさせている。
2:21 わたしは悔い改める機会を与えたが、この女は淫らな行いを悔い改めようとしない。
2:22 見よ、わたしはこの女を病の床に投げ込む。また、この女と姦淫を行う者たちも、この女の行いを離れて悔い改めないなら、大きな患難の中に投げ込む。
2:23 また、この女の子どもたちを死病で殺す。こうしてすべての教会は、わたしが人の思いと心を探る者であることを知る。わたしは、あなたがたの行いに応じて一人ひとりに報いる。
2:24 しかし、ティアティラにいる残りの者たち、この教えを受け入れず、いわゆる「サタンの深み」を知らないあなたがたに言う。わたしはあなたがたに、ほかの重荷を負わせない。
2:25 ただ、あなたがたが持っているものを、わたしが行くまで、しっかり保ちなさい。
2:26 勝利を得る者、最後までわたしのわざを守る者には、諸国の民を支配する権威を与える。
2:27 彼は鉄の杖で彼らを牧する。土の器を砕くように。
2:28 わたしも父から支配する権威を受けたが、それと同じである。また、勝利を得る者には、わたしは明けの明星を与える。
2:29 耳のある者は、御霊が諸教会に告げることを聞きなさい。』

 一、キリストの目

 キリストは、ティアティラの教会に「燃える炎のような目を持ち、その足は光り輝く真鍮のような神の子」(18節)という姿で現われています。「燃える炎のような目」は、キリストが「人の思いと心を探る」お方であることを示しています(23節)。七つの教会へのメッセージのどれにも「わたしは…知っている」という言葉があるように、キリストは、教会を見守り、その信仰と行いを知っていてくださいます。

 キリストはティアティラの教会の進歩を目に留め、誉めておられます。「わたしは、あなたの行い、あなたの愛と信仰と奉仕と忍耐を知っている。また、初めの行いにまさる、近ごろの行いも知っている」(19節)とキリストは言っておられます。「愛と信仰と…忍耐」とありますが、テサロニケ第一1:3(新改訳第二版)に「信仰の働き、愛の労苦、…望みの忍耐」とあるように、「忍耐」は「希望」から出たものですから、ティアティラの教会は、エペソの教会が「信仰の行い、愛の労苦、希望の忍耐」(黙示録2:2)において誉められたのと同じく、その「信仰、希望、愛」が誉められています。エペソの教会の場合は「初めの愛」から後退したのですが、ティアティラの教会では、信仰、希望、愛から生まれた行いが、「初めの行いにまさる」ものになっていました。進歩していたのです。

 地上の教会は、自らの罪と世の悪と格闘している「闘う教会」であり、天を目指す「途上の教会」、「巡礼者の教会」です。どんなに立派な教会でも、「信仰、希望、愛」のすべてにおいて完璧な教会はありません。どこかに欠けがあり、弱さがあり、足らなさがあります。エペソの教会のように「信仰」に堅く立っている教会であっても、キリストへの「初めの愛」を失いかけている教会もあります。スミルナの教会のように、困難な中で「希望」を失い、落胆しかけている教会もあるでしょう。ティアティラの教会は、「信仰の真理」を守ることにおいて弱い面があり、間違った教えが教会の中に広がるのを許していました。このように、様々な問題点を持っているのが地上の教会です。どれも完全ではありません。

 それで、「教会と言っても、世の中と同じようなものだし、それでもかまわないのだ」と言う人がいますが、それは違います。キリストは、教会を温かい目で見てくださいますが、教会に不純なものがある時、キリストはそれに対して厳しい目を向けられます。キリストは教会をほんとうに愛しておられるので、教会が誤った教えに毒されることを黙って見ていることができないのです。私たちが、「どうせ私たちは罪人なのだから」と言って、罪を悔い改めないで、その中に留まることを、主はよしとされないのです。「教会は罪人の集まりである」というのは本当です。しかし、その場合の「罪人」というのは、「罪を悔い改め、罪を赦され、罪から聖められつつある者」という意味です。「罪赦された罪人」として聖なる神の前にひれ伏す人のことです。「どうせ罪人なのだから」というのは「開き直り」であって、ほんとうには自分が罪人であることが分かっていない言葉です。

 キリストは、温かい眼差しで私たちを見ていてくださいます。しかし、同時に、私たちの隠れた思いまでも、その「燃える炎のような目」で見通されます。このお方を信じているなら、真実に悔い改め、赦しの喜びに生かされ、信仰と希望と愛に成長していきたいと思います。たとえ足りないところがあっても、主の恵みによって一歩でも前進できるなら、主はそれを喜んでくださり、そのことを温かい目で見てくださるのです。

 二、キリストの足

 キリストはまた、「光り輝く真鍮のような足」を持っておられます。「真鍮の足」は、その足で敵を踏み潰してしまうこと、つまり、キリストの力ある裁きを表しています。詩篇60:12に「神にあって私たちは力ある働きをします。神が私たちの敵を踏みつけてくださいます」とあるように、神は、正しい者を踏みにじってきた者たちを裁き、その足で踏みつけてくださるのです。

 ここでは、「イゼベル」と呼ばれている偽預言者とその教えに従っている者への裁きが書かれています。この偽預言者は「イゼベル」と呼ばれているからといって、女性とはかぎりません。「教会」は、ギリシャ語では女性名詞なので、代名詞では「彼女」と呼ばれます。国家も、女性扱いされ、アメリカが「彼女」と呼ばれるのと同じです。最近知った “God Bless America Again”という歌には

God bless America again
you see all the troubles that she’s in
Wash her pretty face, dry her eyes and then
God bless America again
とあって、アメリカに対して“her face”や“her eyes”という言葉が使われています。教会は「キリストの花嫁」であり、「信仰者の母」と呼ばれてきました。キリストへの献身を誓い、信徒を養う教会に対して、キリストに逆らい、信徒を食い物にする存在が旧約の悪女「イゼベル」の名で呼ばれているのです。

 イゼベルがどれほどの悪女であったかは、列王記第一16章から列王記第二9章にかけて書かれています。イゼベルはシドンの王女でしたが、イスラエルの王アハブに嫁ぎました。その時、自分の国の神バアルをイスラエルに持ち込み、バアル崇拝を盛んにしました。アハブ王には気弱なところがあって、実際に王宮を動かしていたのはイゼベルだったようです。あるとき、アハブ王が自分の王宮の隣にあるナボテの畑を欲しくなり、それを買おうとしました。ナボテがそれを拒否したため、アハブ王はたいへん不機嫌になりました。イゼベルがなぜ不機嫌なのかと王に尋ねたところ、王は事情を話しました。すると、イゼベルは、「神と王を呪った」という罪をナボテに着せ、ナボテを殺して、その畑をアハブ王のものにしてしまいました。聖書はイゼベルについてこう書いています。「アハブのように、自らを裏切って主の目に悪であることを行った者は、だれもいなかった。彼の妻イゼベルが彼をそそのかしたのである。」(列王記第一21:25)

 イゼベルはアハブ王が死んで息子のヨラムが王になったときも、王の母として権力をふるいました。ティアティラにいた偽預言者は、このイゼベルのように、狡猾で強引な方法で、教会を荒らしていたのです。「女と姦淫を行う者」(22節)というのは、キリストへの忠誠を捨て、イゼベルの教えを受け入れている人々のことです。「この女の子どもたち」(23節)というのは、この分派の指導者や後継者たちのことで、旧約の時代に、イゼベルが裁かれたように、彼らにもキリストの裁きが降るのです。

 偽預言者イゼベルの教えを受け入れるさいに、教会のバプテスマに相当するなんらかの儀式があったようです。「サタンの深み」(24節)と呼ばれているのは、そのことだろうと思われます。この教えに影響されても、最終的にはそれに加わらなかった信徒に、キリストは特別な要求は何もなさいませんでした。「ただ、あなたがたが持っているものを、わたしが行くまで、しっかり保ちなさい」(25節)とだけ言っておられます。伝えられた真理をしっかりと保っていること、主はそれを教会に求めました。教会を惑わし、破壊し、踏みにじろうとする者を、キリストはその「真鍮の足」で踏みつけられます。それと共に、キリストは信じる者にも真理に堅く立つ「真鍮の足」を持つようにと教えておられるのです。

 三、私たちの足備え

 ティアティラの教会が間違った教えに惑わされたようなことは、その後の歴史に何度もありました。同じことは今もあります。地上の教会は真理のために闘う、主の軍勢であり、信仰者は、その兵士です。エペソ6:14ー17には、「霊の戦い」のための「神の武具」が記されています。「腰には真理の帯、胸には正義の胸当て、足には平和の福音の備え、左手には信仰の盾、頭には救いのかぶと、そして右手には御霊の剣、すなわち神のことば。」私たちはこうしたもので身支度をしている必要があります。「平和の福音の備え」は、「なんと美しいことか、良い知らせを伝える人たちの足は」(ローマ10:15)とある言葉を思い起こさせます。「足に福音を履く」というのは、伝令を伝える兵士のように福音を伝え知らせることを指しています。

 そして同時に、「足に福音を履く」というのは、福音を伝える前に、私たちが福音を信じ、理解し、福音に生きることも意味しています。履物は歩いたり、走ったりするために必要なもので、聖書では信仰の生活が「歩くこと」や「走ること」に譬えられています。ですから、「福音を履く」というのは、私たちが「福音にふさしく生活する」(ピリピ1:27)ことでもあるのです。もし、私たちの生活が口で言うこととあまりに違っていたら、それは「福音を生きている」「福音にふさわしく生活している」ことにはなりません。私たちは、福音を、言葉だけでなく、日々の歩みによっても語る者でありたいと思います。

 ローマの兵士は、戦場では、戦場用のサンダルを履きました。サンダルでは十分に足を守れないのではと思いましたが、川を渡るときなどは、ブーツよりもサンダルのほうが、水が溜まらないので、敏捷に動き回ることができて、かえってよいのだそうです。サンダルがピッタリと足につくように、福音が私たちのあらゆる行動を導くものになるとき、私たちは、霊の戦いにおいて、真理を守り通すことができるようになります。

 現代ほど、私たちを真理から引き離そうとする力が強く働いている時代はありません。「イゼベルの子ら。」彼らは起こっては消え、消えては起こり、私たちを誘惑しています。しかし、キリストは、すべての偽りを見破り、それを真鍮の足で踏みにじってくださいます。「燃える炎のような目を持ち、その足は光り輝く真鍮のような神の子」――このキリストから目を離さず、このお方によって、真理に立ち続けましょう。

 (祈り)

 聖なる神さま。私たちはあなたの聖なる御目に適わない者ですのに、あなたは、主イエスの目を通して、私たちをご覧くださり、御前に立つ恵みを与えてくださいました。キリストの恵みのゆえに、私たちは主の前にへりくだって出ることができます。そして、主が私たちのすべてを知っていてくださることに、慰めを見出すことができます。私たちをこの恵みの中に留めてください。主イエスの御名で祈ります。

7/7/2019