こう祈りなさい

マタイ6:9-13

オーディオファイルを再生できません
6:9 ですから、あなたがたはこう祈りなさい。『天にいます私たちの父よ。御名が聖なるものとされますように。
6:10 御国が来ますように。みこころが天で行われるように、地でも行われますように。
6:11 私たちの日ごとの糧を、今日もお与えください。
6:12 私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人たちを赦します。
6:13 私たちを試みにあわせないで、悪からお救いください。』

 イエスは弟子たちに祈りを教えるとき、「偽善者」のようであってはいけない、また、「異邦人」のようであってもいけないと、注意をお与えになりました。それから「こう祈りなさい」と言って、実際の祈りの言葉を与えてくださいました。それがきょうの箇所です。

 イエスが「こう祈りなさい」と仰ったのには二つの意味があります。一つは、この言葉通りに祈ることです。教会はこれを「主の祈り」、あるいは、“Our Father” と呼んで、礼拝やさまざまな機会に、一同が声を揃えて祈ってきました。

 二つ目は、自分の言葉で祈るときも「主の祈り」にある原則に従って祈ることです。きょうは、「主の祈り」にあるいくつかの原則を学びます。それによって、みこころにかなった祈りができるよう励みたいと思います。

 一、父よ

 「主の祈り」の最初の言葉は、「天にいます私たちの父よ」です。日本語では、「天にいます…」から始まりますが、もとのギリシャ語やラテン語などでは、「父よ、われらの」という語順になっていて、最初の言葉は「父よ」です。

 このことは、私たちが神の御子イエス・キリストを信じる信仰により、神の子どもとされ、神を愛の父として信頼することが、すべての祈りの出発点であることを教えています。どんなにきれいな言葉を並べたとしても、神がおられ、神が私たちの祈りを聞いてくださるとの信仰がなければ、祈りは、「独り言」で終わってしまいます。神が、私たちの父となって、ご自分の子どもたちを愛し、いつくしんでくださることが分からなければ、誰も、確信を持って祈ることができなくなります。

 ヤコブ1:5に「あなたがたのうちに、知恵に欠けている人がいるなら、その人は、だれにでも惜しみなく、とがめることなく与えてくださる神に求めなさい」とあります。なぜ神は「惜しみなく、とがめることなく与えてくださる」のでしょう。それは、神が信じる者の父だからです。ヤコブ1:17-18にこう書かれています。「すべての良い贈り物、またすべての完全な賜物は、上からのものであり、光を造られた父から下って来るのです。父には、移り変わりや、天体の運行によって生じる影のようなものはありません。この父が私たちを、いわば被造物の初穂にするために、みこころのままに真理のことばをもって生んでくださいました。」私たちを生んでくださった父なる神は、つねに、「すべての良い贈り物」、また「すべての完全な賜物」を、ご自分の子どもたちに「惜しみなく」与えてくださるのです。神の子どもたちは、なんと大きな恵み、特権を受けていることでしょう。こんなに寛大な父に、なぜ祈らないのでしょう。なぜ願わないのでしょう。なぜ求めないのでしょう。

 ユダヤの人々は、「主よ」と呼びかけたあと、しばらく沈黙の時を持ってから、祈りの言葉を続けるのだそうです。自分が「主よ」と呼びかけているお方がどのようなお方なのかを思い見るためです。同じように、私たちも、「父よ」、「父なる神さま」と祈るとき、父なる神が神の子どもたちにどんなに寛大な愛を示しておられるかを一瞬でも心に刻んで祈りたいと思います。

 また、神を「父よ」と呼んで祈ることは、私たちを試練や苦しみの中で支えてくれます。イエスは、喜びの時ばかりでなく、苦しみの中からも、「父よ」と呼びかけて祈っておられます。ゲツセマネの園で、イエスは「できることなら、この杯をわたしから過ぎ去らせてください」と、苦しみもだえて祈られました。そのときも「わが父よ」と呼んでから、「できることなら…」と祈っています。そして、「しかし、わたしが望むようにではなく、あなたが望まれるままに、なさってください」と言って、父なる神にすべてをお任せになりました(マタイ26:39)。私たちの人生にも、喜びの日ばかりでなく、悲しみの日も、苦しみの日も訪れます。けれども、私たちには、神を「父よ」と呼ぶ特権が与えられています。イエスにならって、どんな時でも、試練や苦しみの時にこそ、「父よ」と呼びかけて祈りたいと思います。

 二、私たちの父よ

 次に、神がたんに「父」とだけでなく、「私たちの父」といわれていることに目を留めましょう。もちろん、神を「わが父」と呼んでもさしつかえないのですが、ここでは「私たちの父」と呼ぶよう教えられています。それは、「主の祈り」は、イエスに従う者たちの共同体の祈りとして与えられたからです。弟子たちが共に、一つの心で、同じ言葉で祈る祈りです。一人で「主の祈り」を祈るときも、「私たちの父よ」と呼ぶことによって、父なる神がこの世界に数え切れないほどの神の子どもを持っておられ、一人ひとりを顧みてくださていることを覚えましょう。自分が神を父とする大きな信仰の家族の一員であることを覚えることができます。

 最近、私は健康診断を受けたのですが、それを受ける前にたくさんの質問に答えなければなりませんでした。その中に、「あなたは、どれくらい多く他の人と話しますか」「教会の集まりに、どれくらい多く、参加していますか」などといった、他の人との関わりや、社会的な活動についての質問がありました。誰とも話さず、誰とも関わらない、孤独のうちに過ごすことは、不健康な生活だからです。確かに、精神的な孤独は、人から生きる意欲を失わせ、からだにもさまざまな不調が表れてきます。けれども、幸いなことに、神の家族の一員です。たとえ一人でいても、孤独に苦しめられることはありません。一人で祈るときでも、「私たちの父よ」と祈るとき、私の祈る祈りをとりなしてくれている誰かがいることを意識することができます。その人が私の具体的な祈りの課題を知らなくても、私が、どんなことでも神に委ねて祈ることができるようにと祈ってくれていることを知るのです。自分のために祈ってくれる人がいる。それはとても心強いものです。誰も、祈りにおいて、孤独ではないのです。

 そして、自分のために誰かが祈っていることを知ったなら、今度は、自分もまた他の人々のために祈ろうという気持ちに導かれます。11節には「私たちの日ごとの糧」、12節には「私たちの負い目」、そして、13節には「私たちを試みにあわせないで、悪からお救いください」とあります。「私たち」という言葉が繰り返し使われています。私たちは、自分の必要を願い、自分の罪の赦しを求め、自分の安全と救いを祈ります。それは、神が「祈り、求めなさい」と言っておられることであり、神はそれに答えてくださいます。しかし、「主の祈り」は、自分のことだけで終わらず、他の人のためにも祈るように教えています。なぜなら神は「私たち」の父だからです。自分の必要が満たされてそれで良しとするのでなく、他の人の必要のためにも祈りましょう。自分だけが赦されて安心するというのでなく、お互いに赦し、赦されて平和を築いていきましょう。自分一人の安全でなく、他の人のためにも、神の守りと救いを祈り求めましょう。「すべての家族の…元である御父」(エペソ3:15)に、神の家族の幸いのために祈る者となりたいと思います。

 三、天にいます私たちの父よ

 最後に、「天にいます」という言葉に触れておきましょう。『ハイデルベルグ信仰問答』問121に、「なぜ『天にいます』という言葉が付け加えられているのですか」という質問があります。答えはこうです。「それは、私たちが、神の天的な尊厳を地上的な概念で解釈しないためであり、からだとたましいに必要なあらゆる物を神の全能の力に期待して受け取るためです。」

 聖書は「天」を地上のけがれから隔離された領域として描いています。ですから、「天にいます私たちの父よ」、あるいは、「天の父よ」と祈ることは、神を、聖なるお方、栄光に満ちたお方としてあがめて祈ることです。最初に引用したヤコブ1:17に、「すべての良い贈り物、またすべての完全な賜物は、上からのものであり、光を造られた父から下って来るのです。父には、移り変わりや、天体の運行によって生じる影のようなものはありません」とあったように、神は「光を造られた父」です。神の栄光は、神ご自身のものであり、誰かが神に与えたものではありません。私たちは自然界や宇宙の見事さに驚嘆しますが、それは神の栄光の現れにすぎません。天体は不変ではなく、強く輝くこともあれば暗くなることもあります。星もまた生まれては死ぬ、移り変わるものです。しかし、神は変わることのない栄光に包まれたお方です。

 おとぎ話の「神様」は、雲の上に住んでいるおじいさんとして描かれています。イエスは、祈るとき、「異邦人のようであってはいけない」と言われましたが、まことの神を信じない人たちは、神の栄光を地上のものにすりかえてしまいました。今日では「天の父」でなく、“Mother Earth”(母なる大地)があがめられています。そんなふうに、神を人間的、地上的に考えるところに、本当の祈りは生まれませんし、祈りが聞かれることもありません。「天にいます私たちの父よ」という呼びかけのすぐあとに続く祈りは「御名が聖なるものとされますように」です。私たちの祈りは、栄光の神を仰ぎ、聖なる神をあがめることから始まらなければならないのです。

 しかし、神が天におられ、私たちが地にいます。私たちの祈りは天に届くのでしょうか。神の恵みや力も、地上の私たちに届くのでしょうか。――私たちが地上にいても、私たちの祈りは天に届きます。神の恵みは天から地へと下ります。ソロモンは神殿を献げたとき、こう祈りました。「あなたの民イスラエルが、あなたの前に罪ある者となって、敵に打ち負かされたとき、彼らが立ち返り、御名をほめたたえ、この宮で御前に祈り願うなら、あなたご自身が天からこれを聞き、あなたの民イスラエルの罪を赦し、あなたが彼らとその先祖たちにお与えになった地に、彼らを帰らせてください。」(歴代誌第二6:24-25)ソロモンは、神を神殿の中に閉じ込めることはできない。神のほんとうの住まい、その御座は天であると言っています。しかも、その天は、閉ざされた天ではなく、神はその天を開いて、恵みを下してくださるのです。神を信じて祈る者のために、天はいつも開いています。神は、ソロモンの祈りに答えて、こう言われました。「わたしの名で呼ばれているわたしの民が、自らへりくだり、祈りをささげ、わたしの顔を慕い求めてその悪の道から立ち返るなら、わたしは親しく天から聞いて、彼らの罪を赦し、彼らの地を癒やす。」(同7:14)私たちの祈りは天に届き、神の恵みは地に下るのです。

 イエスは、「御国が来ますように。みこころが天で行われるように、地でも行われますように」(10節)祈るよう教えられました。これは、天が開くだけでなく、天そのものが地に降りて来るようにとの祈りです。すべての望ましいものは、天の父が与えてくださるのです。神を「天にいます私たちの父」として信じ、祈り求め、天のもので満たされる日々を体験したいと思います。

 (祈り)

 「父にいます私たちの父よ」、あなたをそう呼ぶことが許されている幸いを感謝します。イエスが教えてくださった祈りと祈りの原則がどんなに力強いものであるかを、日々の祈りの中で、私たちに体験させてください。そして、互いに祈り合い、祈りによって結ばれていく人々をさらに増やしてください。イエス・キリストのお名前で祈ります。

8/27/2023