父の家で

ルカ2:41-52

オーディオファイルを再生できません
2:41 さて、イエスの両親は、過越の祭りには毎年エルサレムに行った。
2:42 イエスが十二歳になられたときも、両親は祭りの慣習に従って都へ上り、
2:43 祭りの期間を過ごしてから、帰路についたが、少年イエスはエルサレムにとどまっておられた。両親はそれに気づかなかった。
2:44 イエスが一行の中にいるものと思って、一日の道のりを行った。それから、親族や知人の中を捜し回ったが、
2:45 見つからなかったので、イエスを捜しながら、エルサレムまで引き返した。
2:46 そしてようやく三日の後に、イエスが宮で教師たちの真中にすわって、話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。
2:47 聞いていた人々はみな、イエスの知恵と答えに驚いていた。
2:48 両親は彼を見て驚き、母は言った。「まあ、あなたはなぜ私たちにこんなことをしたのです。見なさい。父上も私も、心配してあなたを捜し回っていたのです。」
2:49 するとイエスは両親に言われた。「どうしてわたしをお捜しになったのですか。わたしが必ず自分の父の家にいることを、ご存じなかったのですか。」
2:50 しかし両親には、イエスの話されたことばの意味がわからなかった。
2:51 それからイエスは、いっしょに下って行かれ、ナザレに帰って、両親に仕えられた。母はこれらのことをみな、心に留めておいた。
2:52 イエスはますます知恵が進み、背たけも大きくなり、神と人とに愛された。

 イエスは赤ちゃんとしてこの世にお生まれになりましたが、その後、どんなふうに育っていかれたのでしょうか。聖書は「幼子は成長し、強くなり、知恵に満ちて行った。神の恵みがその上にあった」(ルカ2:40)と言っていますが、くわしいことは書かれていません。ただひとつ、イエスが12歳のとき、エルサレムで迷子になられたということだけがしるされています。

 ユダヤでは男の子は13歳で成人しますので、12歳のイエスは、翌年の成人式の予行演習も兼ねて、両親とともにエルサレムに行きました。エルサレムへの巡礼の旅はたいてい団体旅行でした。男性は男性だけ、女性は女性だけのグループを作りました。成人前のこどもは男性のグループ、女性のグループのどちらにも入ることができました。ヨセフもマリヤも、エルサレムから一日の道のりを歩いてからやっとイエスがいないことに気付いたのは、そのためだろうと思います。ヨセフは、イエスはマリヤと一緒にいると思い、マリヤは、イエスはヨセフと一緒にいるとばかり思い込んでいたのです。ところが、ヨセフとマリヤが顔を合わせてみると、イエスはどちらにもいないのです。ヨセフとマリヤは血相を変えて、エルサレムに引き返し、あちらこちらを探しました。そして、イエスがいなくなってから3日たって、神殿でイエスを見つけたというのが、この箇所のストーリーです。

 このストーリーは私たちに何を教えているのでしょうか。それは、第一にイエスが神殿を訪れる神であること、第二にイエスが神の小羊であること、第三にイエスが神の御子であることを教えています。今朝はこの三つのことを順に学びましょう。

 一、神殿を訪れる神

 イエスが12歳のとき神殿に来られたことは、第一に、イエスが、旧約聖書に預言されていた「神殿に来られる神」であることを教えています。

 12歳のとき神殿を訪れたイエスは、翌年からは、成人として毎年神殿を訪れました。ユダヤの成人男子には、エルサレムの神殿で礼拝することが義務だったからです。おおやけのご生涯に入られてからも、イエスは仮庵の祭や過越の祭のとき神殿に行かれたことが聖書に記されています。そして、その生涯の最後にもエルサレムに上り、神殿で人々を教えられました。

 旧約の最後の預言者、マラキは言いました。「見よ。わたしは、わたしの使者を遣わす。彼はわたしの前に道を整える。あなたがたが尋ね求めている主が、突然、その神殿に来る。」(マラキ3:1)この預言は、イエスが、そのご生涯にわたり、たびたび神殿を訪ねられたことによって成就しています。イエスは、神殿が神の家であり、ご自分がその家に住まわれる神であることを表わされたのです。

 最初の神殿は、モーセの指導によって作られたテント作りの幕屋でした。神はその幕屋を訪れ、それを栄光で満たしてくださいました。ソロモンがダビデの遺言に従って建てた神殿は壮麗なものでした。神はそれをも栄光で満たし、そこにご自分の名を置かれました。しかし、イスラエルの人々がまことの神への信仰を失い、その社会から、その生活から、そして、その思いから神を締め出していったとき、神の栄光は神殿から離れ去り、神殿はついにバビロン軍によって滅ぼされてしまいました。

 しかし、神のあわれみによって、神殿はペルシャの時代に再建されました。それはソロモンの神殿にくらべれば規模の小さいものでしたので、ユダヤの王ヘロデは、人々の人気を得ようとして、それを豪華に飾り立てました。しかし、外側は立派でも、そこで捧げられる礼拝は霊的に乏しいものでした。イエスは、この神殿もまたローマ軍によって跡形もなく滅ぼされることを知っておいでになりました。イエスはその時に備えて、もうひとつの神殿を作ろうとされました。それが、教会です。ペテロ第一2:5に「あなたがたも生ける石として、霊の家に築きあげられなさい。そして、聖なる祭司として、イエス・キリストを通して、神に喜ばれる霊のいけにえをささげなさい」とある通り、イエス・キリストを信じる人々が共に集まり、まごころからの礼拝をささげるところを、イエスは「霊の家」、「神殿」とされたのです。

 イエスは、神の民を「神の家」と呼び、そこを訪れてくださいます。旧約時代の神の民はご自分の民のところに来られたイエスを受け入れませんでした。イエスは、今、新約の神の民である教会に、かつてと同じように訪れてくださり、そこにご自分の臨在を示し、その栄光を表わそうとしておられます。私たちは、このイエスの訪れを見逃したり、受け入れなかったりして、かつての神の民の過ちを繰り返すことがないようにしたいものです。教会の礼拝は、そこに主をお迎えし、主と共に時を過ごし、主と共に日々の生活に送り出されていく場所です。詩篇24篇では「門よ。おまえたちのかしらを上げよ。永遠の戸よ。上がれ。栄光の王がはいって来られる」と歌われています。私たちも、このように心の戸を大きく広げ、主イエスをお迎えする礼拝を重ねたいと思います。

 二、神の小羊イエス

 イエスの神殿訪問は、第二にイエスが神の小羊であることを教えています。

 12歳のイエスがエルサレムに来られたのは、過越の祭の時でした。他の祭ではなく、過越の祭だったというのには意味があります。過越の祭はイスラエルの祭の中で一番大切なものでした。過越の祭では、小羊が屠られますが、イエスご自身がその過越の子羊だったのです。

 かつて、イスラエルがエジプトで奴隷だったとき、神は、パロとエジプトにイスラエルを解放するよう命じられました。しかし、パロがそれを拒んだため、エジプトに災いが下りました。パロは受けた災いに音をあげて、いったんはイスラエルを解放すると約束するのですが、何度もそれを翻して、神のことばを拒み続けました。それで、エジプト中の、初めに生まれた子、初子、長子が、家畜の子からパロの王子に至るまで、すべて死ぬという災いが下されました。けれども、小羊の血を入り口に塗ったイスラエルの人々の家には、その災は及びませんでした。災いが過ぎ越したのです。それで、これを記念する祭が「過越」と呼ばれるようになりました。小羊が人々の罪の身代わりとなり、その血が、人々を死と滅びから救ったのです。

 その小羊のように、イエスは人々を罪と、死と、滅びから救い、赦しといのちをもたらすために世に来られました。イエスは数々の良いわざを行われましたが、最後は犯罪人として十字架に引き渡されました。何の罪もないお方が罪人の身代わりとなるためでした。しかもそれはちょうど過越の祭のときでした。イエスは過越の小羊のようにその血潮を十字架の上で流し、私たちを罪の結果から救い、その奴隷から解放してくださったのです。イエスは死んで葬られましたが、三日目に復活され、信じる者に復活のいのちを分け与えてくださっています。

 12歳のイエスが、過越の祭のときエルサレムに来て、3日間いなくなったことは、それから30数年後、イエスが三日間墓に葬られることを予告しています。また、3日後に、ヨセフとマリヤがイエスを見出したのは、イエスが三日後に復活されたことをあらかじめ示すものとなっています。

 今朝の箇所の少し前、ルカ2:25に、イエスが生後40日して、神に捧げられるため神殿に連れてこられた時、ヨセフとマリヤが「山ばと一つがい、または、家ばとのひな二羽」を捧げたとあります。「山ばと一つがい、または、家ばとのひな二羽」というのは、貧しい人々のための例外規定で、本来は小羊を捧げなければならなかったのです(レビ12:8)。ヨセフとマリヤは小羊を買う余裕がなかったのですが、ヨセフとマリヤは子羊を捧げなかったかといえば、そうではなく、実は、幼子イエスがその犠牲の小羊だったのです。ヨセフとマリヤは幼子イエスを捧げたときに、まことの神の子羊を神に捧げていたのです。

 神殿に来られる栄光の王が同時に、人々の罪を背負う犠牲の小羊であるというのは、相容れないことのように見えますが、この相容れないように見えることの中に、私たちの救いがあるのです。神の小羊によって罪が赦され、栄光の王によって力強く守り導かれていくという救いがあるのです。

 三、神の御子イエス

 イエスの神殿訪問は第三に、イエスと神とのユニークな関係、イエスが神の御子であることを教えています。

 イエスは自分を探してエルサレムに引き返してきた両親に言いました。「どうしてわたしをお捜しになったのですか。わたしが必ず自分の父の家にいることを、ご存じなかったのですか。」(49節)イエスは今までヨセフの子として育てられてきましたが、成人を前に、もういちどご自分のほんとうの父が神であり、ご自分が神の御子であることを示されたのです。ヨセフとマリヤは、イエスが奇跡的な誕生をしたこと、天使のお告げや数々の預言によってイエスが神の御子であることを理解していました。しかし、12年の長い年月の間に、いつしかイエスを「わが子」として扱っていました。御子としてのイエスを見失っていたのです。最初、私は「イエスが迷子になられた」と言いましたが、霊的には迷子になったのはヨセフとマリヤのほうでした。主であり、御子であるイエスを見失っていたからです。私たちも、イエスを正しく求め、認め、イエスを見失うことのないようにしたいと思います。

 イエスはこのようにご自分が神の御子であることを示されましたが、その後すぐに、ヨセフ、マリヤとともにナザレに帰り、そこで「両親に仕え」ておられます(51節)。イエスは神の御子ですのに、ヨセフを父とし、マリヤを母として、その両親に仕えたというのも、大きな逆説です。しかし、私たちはこの逆説によって、神の御子のへりくだったお姿を見ることができます。また、神の御子が、このように私たちの日常の中に入って、私たちの日常に意味を与え、それを支え、それを用いてくださることを知ることができるのです。

 イエスの幼少期のことは聖書にわずかしか書かれていませんので、人々は想像をたくましくして、さまざまな物語を作り出しました。『トマスによるイエスの幼児物語』というものによると、イエスが5歳のときからさまざまな奇蹟を行ったことになっています。雨の日に地面に穴を掘り、そこに水を貯めて遊んでいたのですが、イエスがその水で泥をこねて12羽の雀を作り、それに命じると雀が羽を広げ、鳴きながら飛んで行ったというのです。人々はこのことに驚き、その話を村中に伝えました。それを聞いた律法学者のこどもが、イエスが掘った穴に柳の枝をつっこんで、イエスが集めた水を流してしまいました。すると、イエスは怒って、その子の体を枯らしてしまったということも書かれています。他にも、イエスが学校に連れて行かれたが、逆に教師をたしなめ教えた。病気を直したり、死人を生き返らせた等といったことが書かれていますが、どれも、聖書と調和するものではなく、荒唐無稽なストーリとなっています。

 確かにイエスは「神の御子」ですが、聖書は、イエスがこどものころに奇跡をなさったとか、他のこどもたちとずいぶん違っていたということは書いてはいません。もし、イエスがこどものころから奇蹟をなさったり、大人顔負けの教えをされたなら、イエスの噂は町々、村々に十分に広がっていたはずです。でもしそうなら、イエスが教えを宣べ伝えられたとき、人々はイエスのなさった奇蹟やイエスの持っておられた知恵にそんなに驚くことはなかったでしょう。「イエスはこどもの頃からすごかった。こんなことができるのは当たり前だ」と思ったことでしょう。ところが実際は、人々は「大工の子になぜこんなことが出来るのだ、こんな知恵があるのだ」と驚いています。

 イエスは聖霊によって身ごもりましたが、その後は他の人とまったく同じでした。赤ちゃんのイエスも、お腹がすいた、おしめが濡れたといって泣いたでしょう。イエスは罪のないお方でしたが、人としての成長の段階を踏まれ、ヨセフの教えやマリヤのしつけを必要としました。イエスはこどもっぽい、害のないいたずらをしたかもしれませんし、冗談を言ってまわりの人を笑わせもしたでしょう。罪を除いては、他のこどもたちとまったく変わらず、イエスもまた神のことばを学び、徐々に、ご自分が神の御子であるとの自覚を深めて行ったのです。神殿を「父の家」と呼ばれたイエスはナザレの貧しい家をも「父の家」として、そこで、地上の家族のまじわりを喜び、天の父とのまじわりを楽しまれたのです。

 私たちもまた、日常の生活の中で神に仕え、まわりの人々に仕えていきます。イエスが日常の生活の中でもご自分が神の御子であることを自覚し、神からの使命を見出していったように、私たちも、毎日毎日変わり映えのしない日常であっても、その中に神の子どもとされた喜びと、その責任を覚えていくのです。それが、イエスに従う者たちの生き方です。信仰の喜びは、大きな集まりに出たり、特別な出来事があったり、何かのプロジェクトをやり遂げたりということだけにあるのではありません。信仰の喜びは日々の仕事の中に、家事の中に、単調と思えるような生活の中にも見出すことができるはずです。私たちの日常を、もういちど、イエスの目で見ていきたいと思います。私たちは、この礼拝で、栄光の主を仰ぎ見て力づけられ、神の小羊であるお方によっていやされ、ここから日常に戻って行きます。イエスと共にそこに向かいましょう。日常を第二の礼拝の場所としましょう。そこをも父の家として、神とのまじわりを保っていきましょう。主が、そうすることを助けてくださいます。信じて、歩み出しましょう。

 (祈り)

 父なる神さま、主イエスが栄光の神であり、同時に神の小羊であること、いと高き神の御子であり、同時に地上の両親に仕えた若者であったことを今朝学びました。教会は栄光の主をお迎えする神の家です。私たちを栄光の主をお迎えするのにふさわしいものとして整えてください。また、私たちの日常もまた、あなたの家です。そこにも主をお迎えすることができますように。この年も私たちと共に歩んでくださるイエス・キリストのお名前で祈ります。

1/8/2012