人の子が来たのは

ルカ19:1-10

19:1 それからイエスは、エリコにはいって、町をお通りになった。
19:2 ここには、ザアカイという人がいたが、彼は取税人のかしらで、金持ちであった。
19:3 彼は、イエスがどんな方か見ようとしたが、背が低かったので、群衆のために見ることができなかった。
19:4 それで、イエスを見るために、前方に走り出て、いちじく桑の木に登った。ちょうどイエスがそこを通り過ぎようとしておられたからである。
19:5 イエスは、ちょうどそこに来られて、上を見上げて彼に言われた。「ザアカイ。急いで降りて来なさい。きょうは、あなたの家に泊まることにしてあるから。」
19:6 ザアカイは、急いで降りて来て、そして大喜びでイエスを迎えた。
19:7 これを見て、みなは、「あの方は罪人のところに行って客となられた。」と言ってつぶやいた。
19:8 ところがザアカイは立って、主に言った。「主よ。ご覧ください。私の財産の半分を貧しい人たちに施します。また、だれからでも、私がだまし取った物は、四倍にして返します。」
19:9 イエスは、彼に言われた。「きょう、救いがこの家に来ました。この人もアブラハムの子なのですから。
19:10 人の子は、失われた人を捜して救うために来たのです。」

 イエスはクリスマスにこの世に来てくださいました。何のために来てくださったのでしょうか。正しい人に褒美を与えるためでしょうか。良い人々を励ますためでしょうか。力ある人々を祝福するためでしょうか。いいえ、イエスは言っておられます。「人の子は、失われた人を捜して救うために来たのです。」ここで、「失われた人」というのは、エリコの町に住んでいたザアカイという取税人のことです。ザアカイは失われた人でした。しかし、イエスに見出され、救われました。「人の子は、失われた人を捜して救うために来たのです。」この言葉を、ザアカイはどんな気持ちで聞いたでしょうか。今朝は、少々脚色が入りますが、私がザアカイになったつもりで、ザアカイの気持ちをみなさんに代弁したいと思います。

 一、いちじく桑の木の下で

 サンタクララの皆の衆。よう、エリコの町においでくだされた。わしが、ザアカイじゃ。そして、これが「あの」いちじく桑の木じゃよ。わしは、ここでイエスに出会ったのじゃ。だから、こうして、日に一度は、この木の下に来て、こうやって、あの時のことを思い起こしているのじゃよ。

 ごらんのように、わしは、子どものころから背が低かった。だから、わしの悪ガキ仲間からは「チビ」だ、「チビ」だと言ってからかわれたものさ。そりゃあくやしかったさ。だから、今にあいつらを見返してやろうと思って、取税人になったわけじゃ。手っ取り早く金持ちになるのには、取税人になるのが一番と思ってね。どんなに、偉いパリサイ派の学者さんも、神に仕えていなさるというサドカイ派の祭司様も、しょせんは、金がなきゃ何もできない、そう思い、金の力で見返してやろうとしてね。それで、取税人のかしらにまでなったのじゃが、おかげで、わしは、エリコの町一番の嫌われものになってしまったというわけさ。わしが金持ちになればなるほど、みんなは、わしを軽蔑した。わしから借金している者でさえ、借金の取立てにいくと頭はペコペコさげるけど、心ではわしを軽蔑していた。みんなの目を見れば、それがよく分かるのじゃよ。金の力では、わしが本心から求めるものは何一つ手にいれることはできなかったのじゃ。

 わしには「ザアカイ」という親からもらった立派な名前がある。アメリカから来なさった方々には妙な名前と思うだろうが、これは「ただしき者」という意味でね、神の前にただしき者であれと、わしの親がつけてくれた名前なのじゃ。ところが、わしは「ザアカイ」という名に恥ずかしいような者になってしまっていたわけでね。アブラハムの子であるユダヤ人が、こともあろうに、異邦人ローマの片棒担ぎをしていたわけだから、だれも、わしの名前をまともに呼ぶ人もなかったのじゃ。こどものころは「チビ」で、大人になってからは「取税人」。「ザアカイ」は、どこかに消えていなくなっていた。ああ、こんなことなら、取税人になるんじゃなかった、と思ったけど、それは後のまつり。この世界から足を洗うことなんぞ、簡単なことじゃないからね。

 そう、「足を洗う」といえば、わしらと同じ取税人仲間で、取税人をやめたやつらが大勢いたんだ。なんでも、マタイとかいうやつはイエスという人の弟子になっているというんだ。そのイエスという人は、イスラエルに四百年ぶりで出た預言者とかで、病人を治し、らい病をきよめ、死んだ人でさえ生き返らせたというんだ。それがほんとうなら、いつも偉そうなことを言っているけど、自分の言ってることのひとつでもやったことのない律法学者の先生方とはくらべものにならない、偉い先生だ。わしも、最初は、そんな偉い先生が、取税人なんかを弟子にとるわけがないと思ったさ。ところが、それが本当だったんだ。それで、わしは、そのイエスという偉い先生を一目見たいものだと、思っていたのじゃ。

 そして、そのイエスに出会ったのが、この木の上だった。何、何、「木の下じゃなかったのか」って。木の下じゃなくて、木の上さ。わしは子どもの頃から木登りが得意でな、他の子どもが上れない高いところ、木の枝の先まですいすいと上れたものじゃ。さすがに、大人になってからは、木登りなどしなくなったが、あの時は、違った。あの時も、子どもの時のように、すいすいと木登りができたのじゃ。あの時というのは、もちろん、イエスがエリコの町に来られた時のことじゃよ。わしがイエスを見たいと思った時には、イエスの周りには、黒山のひとだかり。くやしいけど、背の低いわしは、どんなに背伸びをしてもイエスの顔をみることが出来なかった。こうなったら、みんなの股下をくぐってでも前に出ようと思ったが、やせても枯れても、わしも取税人のかしら。かしらたるものが地面に這いつくばることなどできはしない。どうしてやろうかと、ふと見たら、みんなが行こうとしているところにこの木があった。わしは先回りして、この木にのぼり、イエスの来るのを待ち構えていたのじゃ。

 うまいぐわいに、木の葉に身を隠し、誰にも知られまいと安心して、イエスはどの人かと見ていたんじゃ。しかし、わしには、どれがイエスだかわからなかった。イエスは他の学者先生のように帽子やらストールやら身につけておられなかったからなぁ。わしがきょろきょろしていたその時じゃ。急にわしの名前が呼ばれたんじゃ。「ザアカイ。」わしは、一瞬ぎくっとした。しかし、その声は、木の上から見下ろしているわしを叱りつけるような声ではなかった。みんなが馬鹿にしてわしの名前を呼ぶ声でもなかった。わしがまだ小さいこどもの頃、父親がわしを抱いて「ザアカイ、ザアカイ、わたしの息子よ。元気で育て、ただしき人になれ」と言ってくれた、そんな声だった。わしの名前を呼んだのはイエスじゃった。わしはその時、はじめて、イエスの声を聞いた。だが、その声は、はじめて聞いたとは思えない、どこかで聞いたことのあるような懐かしい声だった。わしは、その時はじめて、イエスに出会った。しかし、その顔は、どこかで見たことのあるような顔だった。わしはそれまでイエスを知らなかった。なのに、イエスはわしを知っていて、わしの名前を呼んくださった。

 そしてイエスは言われた「急いで降りて来なさい。きょうは、あなたの家に泊まることにしてあるから。」考えてみれば、イエスほどの人がなぜ、エリコの町一番の嫌われ者のわしのようなもののところに来てくださるというのか、その時にはわからなんだ。エリコの町には、評判の良い長老ナタナエルや、昔から続いている名門のシモンの家だってある。なのに、わしの家に来てくださる。何がなんだかわからなかったけど、わしは、とにかくうれしくて、うれしくて、すぐに木から下りた。ついさっきまで「やせても枯れても、わしも取税人のかしら。かしらたるものが地面に這いつくばることなどできはしない」と思っていたのもすっかり忘れて、思わず、地面に頭をつけてイエスに礼をしたものじゃ。なんでそんなことができたのか、自分にも分からない。それは、わしがしたというより、イエスがわしにそうさせたとしか言いようのないことだっだ。イエスはそんな不思議なお方なのじゃよ。

 二、ザアカイの家で

 とにかく、わしは、大喜びでイエスを迎えた。さあ、さあ、サンタクララの皆の衆、わしの家にお入りなされ。ここが、イエスを迎えた部屋じゃよ。わしはその時、うれしくてうれしくて、有頂天になっていた。ところが、町の人の声が聞こえてきた。「あの人は罪人のところに行って客となった。」わしは思った。『そうさ、わしは罪人さ。責めるならわしを責めればいいのだ。なんで、みんなはイエスを責めるのか。』じゃが、イエスが責められている原因はわしにあったのじゃ。わしは、今までわしのものはわしのもの、人のものもわしのものと、貪欲に財産をため込んできた。貧しい人に施しなどしたことはなかった。だましとったものも多かった。こんなままでは、この家にイエスをお泊めすることはできない。わしは、そう思って、この部屋の、ここに立って、「主よ。ご覧ください。私の財産の半分を貧しい人たちに施します。また、だれからでも、私がだまし取った物は、四倍にして返します。」と叫んだのじゃよ。みんなは、わしの変わりように驚いていた。「あのザアカイがそんなことをするはずがない」と言う者もいた。イエスは、わしに向かって微笑んで、こう言われた。「きょう、救いがこの家に来ました。この人もアブラハムの子なのですから。人の子は、失われた人を捜して救うために来たのです。」

 わしは、その時、自分を取り戻すことができた。わしは、アブラハムの子と呼ばれるような人間じゃなかった。じゃが、イエスはわしを、もういちど、アブラハムの子に、神の民イスラエルのひとりにしてくださった。わしは、罪人じゃった。しかし、その時、ザアイカイ、ただしき者になることができた。わしは、イエスに、救っていただいのじゃ。

 そのあと、イエスは、エリコの町から、エルサレムに上っていかれた。イエスが十字架で死なれたというのを聞いたのは、それからしばらくしてからじゃった。なぜ、イエスが十字架で死なねばならなんだのか、わしにはその時、分からなかった。じゃが、イエスが復活され、天におかえりなり、イエスの弟子たちがみんなエルサレムに集まっていた時、わしもそこにいたのじゃが、聖霊がくだって、やっとわかったのじゃよ。イエスが十字架の上でわしらの罪を背負ってくださり、それによってわしらの罪が赦されたということを。イエスが来られたのは、わしらを救うために、この十字架の道を歩むためだった。イエスは、わしのためにこの世にこられ、十字架の道を歩んでくださった。わしの町に、わしのところに来てくださったのじゃ。

 わしは、イエスの弟子から、イエスが話したたとえ話を聞いたことがある。それは、百匹の羊のうち一匹が羊の群れから迷い出た、十枚の銀貨のうち一枚がなくなってしまった、ふたりの息子のうちひとりが親にさからって出ていったというものじゃった。わしは、あの一匹の羊のようじゃった。わしは自分の人生から迷い出ていた。自分で戻ろうとしてもできなかった。イエスはそんなわしを「捜し出して」くださった。わしはまた、なくなった一枚の銀貨のようじゃった。神からもらった大切なものを無駄にしておった。自分の価値がわからず、また、自分が失われていることにも、長い間気がつかなんだ。そんなわしを取り戻してくださったのが、イエスじゃ。また、わしは、親にさからったあの息子のようじゃった。じゃが、イエスは、わしを本心に立ち返らせ、迎えいれてくださった。わしは失われていたが、イエスによって救われたのじゃ。

 以上、ザアカイになったつもりで、その気持ちを代弁してみました。ザアカイが、今、ここにいたらなら、きっと私たちに、こう言ったでしょう。「私たちを尋ねて、私たちのところに、来てくださっているイエスに心を開きなさい」と。今年のクリスマスを、イエスを見出し、イエスに見出されるクリスマスとしていただきましょう。

 (祈り)

 父なる神さま。あなたが、ひとり子イエスを世に遣わし、十字架の道を歩ませるほどに私たちを、尋ね求め、捜し出そうとしておられることを心からありがとうございます。あなたに見出されて、あなたのもとに立ち返ることのできた私たちは、「失われた人を捜して救うために来」られたイエス・キリストを、人々に知らせていきたいと願います。このクリスマスに、この救い主をよろこびをもってあかしする私たちとしてください。イエス・キリストの御名で祈ります。

12/16/2001