見つけ出した喜び

ルカ15:1-7

オーディオファイルを再生できません
15:1 さて、取税人、罪人たちがみな、イエスの話を聞こうとして、みもとに近寄って来た。
15:2 すると、パリサイ人、律法学者たちは、つぶやいてこう言った。「この人は、罪人たちを受け入れて、食事までいっしょにする。」
15:3 そこでイエスは、彼らにこのようなたとえを話された。
15:4 「あなたがたのうちに羊を百匹持っている人がいて、そのうちの一匹をなくしたら、その人は九十九匹を野原に残して、いなくなった一匹を見つけるまで捜し歩かないでしょうか。
15:5 見つけたら、大喜びでその羊をかついで、
15:6 帰って来て、友だちや近所の人たちを呼び集め、『いなくなった羊を見つけましたから、いっしょに喜んでください。』と言うでしょう。
15:7 あなたがたに言いますが、それと同じように、ひとりの罪人が悔い改めるなら、悔い改める必要のない九十九人の正しい人にまさる喜びが天にあるのです。

 皆さんは、忘れ物や失くし物をよくしますか。私などしょっちゅうです。出かけてから、忘れ物をしたことに気づいて家に引き返すこともあります。忘れ物の場合は、もとに戻ればいいのですが、失くし物の場合はやっかいです。あちらこちら探し回らなければなりませし、クレディット・カードやIDカードなどを失くすと手続きが大変です。しかし、あきらめかけていたものが出てきた時には、とてもうれしくなります。

 ルカの福音書15章には、失くしたものが見つかった喜びが、たとえ話の形で書かれています。しかも、ひとつだけでなく、三つも書かれています。第一は、迷子になった羊を見つけた羊飼いの話、第二は、失くした銀貨を見つけた女の人の話、第三は、家から離れていった息子をとりもどした父親の話です。この三つのたとえには、失われたもの、捜し求めた人、そして失われたものを見つけた喜びが共通して描かれています。ルカ15章には、三つのたとえ話全体で、一つのメッセージが語られているのですが、きょうは、最初の「羊と羊飼いのたとえ」に集中して学びたいと思います。

 一、失われた私たち

 このたとえでは、「失われたもの」は「羊」です。「羊」は人間の姿を表しています。聖書は、羊が迷いやすいもので、人間も同じようだと言っています。詩篇119:176にこんな祈りがあります。「私は、滅びる羊のように、迷い出ました。どうかあなたのしもべを捜し求めてください。」イザヤ53:6には「私たちはみな、羊のようにさまよい、おのおの、自分かってな道に向かって行った」とあります。ゼカリヤ10:2にも「テラフィムはつまらないことをしゃべり、占い師は偽りを見、夢見る者はむなしいことを語り、むなしい慰めを与えた。それゆえ、人々は羊のようにさまよい、羊飼いがいないので悩む」とあります。まことの神から離れ、偶像や占いに頼っている人々のことを言っています。

 羊は家畜の中でも、賢くない動物です。遠くのものがよく見えません。視野が狭くて近眼なのです。においもよくかげません。ですから、自分で牧草や水を見つけることができません。足も速くありませんし、自分を守る牙や爪も持っていません。羊は、羊飼いなしには、自分を養うことができないばかりか、いつも命の危険にされされているのです。同じように、私たち人間も羊飼いである神から離れていることは、とても危険なことなのです。しかし、多くの人はそのことに気付かないまま、相変わらず、神に背を向けて歩き続けています。

 人は、神の目から見れば「失われた者」なのですが、「失われた人」は、同時に「神を見失っている人」でもあるのです。神が創造されたすべてのものが、神がおられることを証言しているのに、それを聞こうとしません。神がおられることの証拠があっても、それを見ようともしません。そして、人は、神を見失うとき、自分を見失います。自分が何者なのか、どこから来て、どこへ行くのか、なぜ、ここに生きているのか、何のために生きるのかを見失っているのです。

 ある人は言うでしょう。「別に神を信じなくても、毎日楽しく暮らしていれば、それでいいではないか。」しかし、順調な日々が生涯続く保証はどこにもありません。いつ重い病気に見舞われるか、経済的に破綻するか分かりません。家庭の中に問題が起こって家族がばらばらになることもあります。神の守りがなければ、お金や、財産などいった目に見えるものに依存した「幸せ」はすぐに消えてしまいます。信仰がなければ、人は、思い煩いや不平不満に、簡単に陥ってしまいます。思い煩いが重なると不安になり、不安が重なると恐怖になります。そうしたことから心や身体の病気になるのです。落胆を繰り返すと失望になり、失望を繰り返すと絶望になって、生きる喜びを見失ってしまうのです。

 たとえ、平穏で順調な人生であっても、神から離れたままで、本当に意義のある日々を送ることはできません。人間だけが味わうことのできる魂の満足や喜びは得られません。また、困難や苦しみの中でも押しつぶされない力を得ることもできないのです。私たちは、羊と同じように、自分の力では「緑の牧場」や「いこいの水」にたどり着くことはできません。そこに導いてくださるのは、羊飼いであるイエス・キリストです。「主は私の羊飼い。私は、乏しいことがありません。主は私を緑の牧場に伏させ、いこいの水のほとりに伴われます。」(詩篇23:1-2)とある通りです。神を見失い、自分を見失っている人、つまり「失われた人」は、満ち足りた人生、豊かな命をも見失っているのです。

 二、捜し求める主

 このたとえで失われたものを捜し求めた人、つまり、羊飼いは、イエス・キリストです。

 このたとえ話で、羊飼いが、百匹の羊のうち一匹がいないことに気づいたのは、羊を囲いに入れるときだったと思います。私は、これを子どもに話すとき、こう言っていました。「羊飼いが羊を百匹持っていました。夕方になって、羊を羊たちのお家に入れました。『一匹、二匹、三匹、…九十八匹、九十九匹。あれ、一匹足りないぞ。…』」でも、それは間違いだということに気付きました。といいますのは、羊飼いは、たとえ羊が五十匹いても、百匹いても、一匹一匹に名前をつけて、名前で呼んでいたからです。そのことを知ってから、私は、「シロ、ブチ、チョロ、クロ、…チビ、さあ、お家にお入り!あれ、チビがいないぞ。…」などとお話しするようにしました。

 イエス・キリストは、私たちを名前で呼んでくださいます。かつては、囚人になると、名前を奪われ、囚人番号で呼ばれました。それは大きな屈辱でした。主は、世界に八十億の人々がいても、人々を数で数えたり、番号で呼んだりはなさいません。主は、私たち一人ひとりを「八十億分の一」としてではなく、かけがえのない人格として扱い、名前で呼んでくださるのです。たとえ、自分は「百匹の中の一匹」のような者で、「八十億分の一」のような存在でしかないと思っていたとしても、主は、その人の名前を呼んで、捜し求めてくださるのです。

 羊飼いが羊を囲いに入れるのはたいてい夕暮れです。夕暮れになってから野山に出ていくのは、羊飼いにとっても危険なことでした。しかし、羊飼いは「他に九十九匹いるのだから、一匹くらい失ってもしかたない」とは考えませんでした。危険を冒してでも、いなくなった一匹を熱心に捜し求めました。

 きょうの箇所から生まれた讃美歌に「九十九匹の羊は」(新聖歌217)という歌があります。こう、歌われています。

九十九匹の羊は檻にあれども
戻らざりし一匹は何処に行きし
飼い主より離れて奥山に迷えり、奥山に迷えり
「九十九匹もあるなり主よ良からずや」
主は答えぬ「迷いし者も我がもの
如何に深き山をも分け行きて見出さん、分け行きて見出さん」
4節目には、こうあります。
「主よ山道を辿る血潮は何ぞ」
「そは一匹の迷いし者の為なり」
「御手の傷は何故」「茨にて裂かれぬ、茨にて裂かれぬ」

 失われた羊のために、羊飼いが傷つき、血を流したことが歌われていますが、イエスは実際に、鞭打たれ、頭に茨の冠を被せられ、十字架に両手両足を釘付けにされ、血を流されました。それほどまでに、失われた者を捜し求めてくださるお方は、誰か他にいるでしょうか。イエス・キリストの他、誰もありません。

 三、見つけ出した喜び

 このたとえ話は「喜び」で終わっています。5節と6節にこうあります。「見つけたら、大喜びでその羊をかついで、帰って来て、友だちや近所の人たちを呼び集め、『いなくなった羊を見つけましたから、いっしょに喜んでください』と言うでしょう。」この羊飼いは、失われたものを取り戻した喜びを、自分ひとりだけにとどめておくことはできませんでした。失われたものを見つけ出した喜びは、それほどに大きいのです。

 それからイエスは、「あなたがたに言いますが」と、厳かな前置きをして、「それと同じように、ひとりの罪人が悔い改めるなら、悔い改める必要のない九十九人の正しい人にまさる喜びが天にあるのです」(7節)と言いました。ここで、「あなたがた」と言われているのは、パリサイ人や律法学者たちのことです。パリサイ人や律法学者たちは、人は律法を守ることによって神に受け入れられると主張していました。自分たちは律法を守って正しい生活をしており、神のそば近くにいるのだと思い込んでいました。自分の罪を認め、それを悔い改めることによって、神に立ち返ることができるという恵みを知らず、また、知っても、それを受け入れませんでした。素直に悔い改め、神に立ち返った人たちが、イエスを自分の家に招き、食事を共にしてそれを喜びあっているのを見て、非難したのです。

 このパリサイ人や律法学者の非難は、イエスに従っていた人たちに対してだけではありませんでした。彼らは、「この人は、罪人たちを受け入れて、食事までいっしょにする」(2節)と言って、イエスをも非難しています。このたとえでは、人々の「見出された喜び」よりも、主が失われた人々を「見出した喜び」が描かれています。このたとえで強調されているのは、羊を見つけ出した羊飼いの喜びです。神に立ち返った者が神を喜ぶことにまさって、主イエスが、神に立ち返った者を喜んでくださっています。このたとえでイエスは、ご自分を、失われた一匹を見つけ出した羊飼いになぞらえ、主が、どんなにか私たちを喜んでくださっているかを、伝えようとされたのです。

 「ひとりの罪人が悔い改めるなら、悔い改める必要のない九十九人の正しい人にまさる喜びが天にあるのです。」失われた人が見出される、その喜びは地上だけのものではありません。天の喜びです。天では絶え間なく賛美が捧げられていますが、地上で誰かひとりでも神に見出されなら、天の賛美は、さらに大きなものになります。律法学者やパリサイ人は、この天の喜びに逆らい、自らを神の喜びから遠い者にしているのです。

 「人の子は、失われた人を捜して救うために来たのです。」(ルカ19:10)これは、イエスがザアカイに言われた言葉です。ザアカイは、イエスを求め、イエスを一目見たいと願っていました。けれども、ザアカイを先に見つけ、彼の名を呼んだのは、イエスでした。ほんとうは、人間の側から、主を呼び求め、主を捜し求めるべきなのですが、実際は、いつでも、主のほうから、人間を呼び求め、捜し求めてくださっています。私たちが主の名を呼び求め、私たちに主を求める思いが与えられているのは、主が私たちを捜し求めておられるからなのです。ですから、私たちも主を求め続けましょう。必ず、主に見出されます。「あなたがたは、羊のようにさまよっていましたが、今は、たましいの牧者であり監督者である方のもとに帰ったのです」(ペテロ第一2:25)とあるように、主のもとに連れ戻されます。羊飼いであるイエスのもとで守られ、養われ、導かれます。私たちの「見出された喜び」と、主の「見出した喜び」とが出会います。そのとき、私たちは、大きな天の喜びに満たされるのです。

 (祈り)

 父なる神さま、あなたは、罪を犯してあなたから離れた人間をご自分のもとに連れ戻そうと、絶えず人々に呼びかけてこられました。時が来て、あなたは、御子イエスを遣わし、イエスは、あなたのもとから迷い出た私たちを探し求め、私たちを見出し、そのことを最高の喜びとして喜んでくださっています。この恵みに心から感謝します。どうぞ、さらに多くの人が、あなたに見出され、あなたの牧場に帰ることができますよう、導き助けてください。イエス・キリストのお名前で祈ります。

2/13/2022