新しい出発

〜南カリフォルニア新年聖会〜

ヨハネ21:1-17

オーディオファイルを再生できません
21:1 この後、イエスはテベリヤの湖畔で、もう一度ご自分を弟子たちに現わされた。その現わされた次第はこうであった。
21:2 シモン・ペテロ、デドモと呼ばれるトマス、ガリラヤのカナのナタナエル、ゼベダイの子たち、ほかにふたりの弟子がいっしょにいた。
21:3 シモン・ペテロが彼らに言った。「私は漁に行く。」彼らは言った。「私たちもいっしょに行きましょう。」彼らは出かけて、小舟に乗り込んだ。しかし、その夜は何もとれなかった。
21:4 夜が明けそめたとき、イエスは岸べに立たれた。けれども弟子たちには、それがイエスであることがわからなかった。
21:5 イエスは彼らに言われた。「子どもたちよ。食べる物がありませんね。」彼らは答えた。「はい。ありません。」
21:6 イエスは彼らに言われた。「舟の右側に網をおろしなさい。そうすれば、とれます。」そこで、彼らは網をおろした。すると、おびただしい魚のために、網を引き上げることができなかった。
21:7 そこで、イエスの愛されたあの弟子がペテロに言った。「主です。」すると、シモン・ペテロは、主であると聞いて、裸だったので、上着をまとって、湖に飛び込んだ。
21:8 しかし、ほかの弟子たちは、魚の満ちたその網を引いて、小舟でやって来た。陸地から遠くなく、百メートル足らずの距離だったからである。
21:9 こうして彼らが陸地に上がったとき、そこに炭火とその上に載せた魚と、パンがあるのを見た。
21:10 イエスは彼らに言われた。「あなたがたの今とった魚を幾匹か持って来なさい。」
21:11 シモン・ペテロは舟に上がって、網を陸地に引き上げた。それは百五十三匹の大きな魚でいっぱいであった。それほど多かったけれども、網は破れなかった。
21:12 イエスは彼らに言われた。「さあ来て、朝の食事をしなさい。」弟子たちは主であることを知っていたので、だれも「あなたはどなたですか。」とあえて尋ねる者はいなかった。
21:13 イエスは来て、パンを取り、彼らにお与えになった。また、魚も同じようにされた。
21:14 イエスが、死人の中からよみがえってから、弟子たちにご自分を現わされたのは、すでにこれで三度目である。
21:15 彼らが食事を済ませたとき、イエスはシモン・ペテロに言われた。「ヨハネの子シモン。あなたは、この人たち以上に、わたしを愛しますか。」ペテロはイエスに言った。「はい。主よ。私があなたを愛することは、あなたがご存じです。」イエスは彼に言われた。「わたしの小羊を飼いなさい。」
21:16 イエスは再び彼に言われた。「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛しますか。」ペテロはイエスに言った。「はい。主よ。私があなたを愛することは、あなたがご存じです。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を牧しなさい。」
21:17 イエスは三度ペテロに言われた。「ヨハネの子シモン。あなたはわたしを愛しますか。」ペテロは、イエスが三度「あなたはわたしを愛しますか。」と言われたので、心を痛めてイエスに言った。「主よ。あなたはいっさいのことをご存じです。あなたは、私があなたを愛することを知っておいでになります。」イエスは彼に言われた。「わたしの羊を飼いなさい。

 新しい年のはじめに、私たちはみな、新しい出発をしたいと願っています。「新しい出発」と言っても、今年どこかに引っ越す、仕事を変える、結婚する、学校に入るなどといったことではありません。たとえ同じところに留まって、今までと同じことをするとしても、まったく新しい目的をもって、新しい動機で、新しい力でそれをすることです。使徒17:21に「アテネ人も、そこに住む外国人もみな、何か耳新しいことを話したり、聞いたりすることだけで、日を過ごしていた」とありますが、そこで言われている「新しさ」というのは、たんに目新しいこと、物珍しいことというだけのもので、ほんとうの新しさではありません。アテネの人々は流行を追いかけているだけでした。「流行りものは廃れもの」ということばがあるように、みせかけの新しさはやがて古びていきます。しかし、ほんものの新しさは決して古びることはありません。それは永遠までも続くのです。コリント第二4:16に「たとい私たちの外なる人は衰えても、内なる人は日々新たにされています」とあります。新しい年のはじめ、私たちは、このような内面の新しさ、霊的な新しさを必要としています。それはどのようにして与えられるのでしょうか。ヨハネ21章から、学びましょう。

 一、キリストの愛

 ヨハネの福音書21章は「この後、イエスはテベリヤ湖畔で、もう一度ご自分を弟子たちにあらわされた。」ということばで始まっています。復活されたイエスが「弟子たち」にご自分が生きておられることを示されたことが書かれています。その弟子たちというのは2節にあるように、ペテロ、トマス、ナタナエル、ゼベダイの子たち、つまり、ヤコブとヨハネ、ほかにふたりの弟子というわけですから合計7人です。12人の弟子たちのうち、もと漁師だった7人が集まったのでしょう。ところが、この章では、他の弟子たちのことはほとんど書かれず、もっぱらペテロのことが書かれています。漁に行こうと言ったのはペテロでしたし、岸辺に立っている人がイエスだと知って、上着をまとって湖に飛び込んだのもペテロでした。そのとき、獲れた魚を岸辺に引き上げたのもペテロでした。岸辺での食事ののち、イエスが語りかけられたのもペテロでした。他の弟子を無視されたわけではありませんが、あたかもペテロひとりを待ち構えるかのようにして、イエスはテベリヤ湖の岸辺に立っておられたのです。

 このことは、イエスがどんなに「ひとり」を大切にしておられるかを教えています。今日の社会では「個人」はあまり大切にされません。会社や企業では、そこに所属する人はその能力で量られます。どれだけ会社の役に立つかで、その人の値打ちが決まるのです。会社の役に立たなくなったらやめさせれば良い、代わりはいくらでもあるというのです。世の中の団体ではどれだけたくさん寄付してくれるかで、その人の値打ちが決まることもあります。寄付が少なくても、その人に社会的地位があったり、有名人であれば、それだけで重んじられます。「○○商社の社長も、○○大学の教授も、○○テレビに出ている人も、皆うちの団体の会員なんですよ」と言って誇るためです。特別な能力もない、たくさんのお金もない、名も無い人々は、能力ある人に使われるだけ、お金のある人の下に立たさせるだけ、有名な人たちの陰にかくれて、注目されず、重んじられることもないというのが、世の中の有様です。

 しかし、イエスとイエスの群れはそうではありませんでした。イエスの回りに集まったのは「罪人、取税人、遊女」などと呼ばれた人々でした。イエスはそうしたひとりひとりに目を向け、愛を注ぎ、力を現されました。マルコ5:1-20にイエスがゲラサ人の地に行かれたことが書かれています。イエスはそこで、墓場に住んでいた人を悪霊から解放しました。しかし、土地の人たちから受け入れられず、ふたたびガリラヤに戻って来られました。イエスはたったひとりのために遠くまで出かけ、一日を費やされたのです。サマリヤに行かれたときも、その町でいちばん評判の悪かった女性に語りかけ、彼女をその過去から解放してくださいました(ヨハネ4:1-26)。イエスはツロ・シドンの地方に行かれたとき、悪霊に憑かれた娘を持ったひとりの母親に出会い、その娘をいやされました(マタイ15:21-28)。エリコの町に入ったときも、わざわざ取税人ザアカイの客となりました(ルカ19:1-10)。イエスは、百匹の羊のうち九十九匹を置いてでも、いなくなった一匹を捜し出した羊飼いのたとえを話されましたが、イエスはその羊飼いと同じようにして、「ひとり」を大切にし、「ひとり」が大切にされる群れをつくりだそうとされたのです。

 ペテロはイエスの「ひとり」を大切にし、「ひとり」を心にかけ、「ひとり」に目を注いでくださる愛によって、新しい出発を許された人でした。ペテロは最後の晩餐のおり、「たとい全部の者があなたのゆえにつまずいても、私は決してつまずきません。…たとい、ごいっしょに死ななければならないとしても、私は、あなたを知らないなどとは決して申しません。」(マタイ26:33、35)と誓いました。ところが、それから何時間もたたないうちに、大祭司の官邸で「この人はナザレ人イエスといっしょでした」と言われた時、「そんな人は知らない」と三度もイエスを否認したのです。ペテロはイエスを否むという大きな罪を犯しました。しかし、それでも、イエスはペテロをお捨てにならず、その罪の中から彼をとりもどそうとされました。

 復活の朝、空っぽの墓に来た女性たちに、天使は言いました。「ですから行って、お弟子たちとペテロに、『イエスは、あなたがたより先にガリラヤへ行かれます。前に言われたとおり、そこでお会いできます。』とそう言いなさい。」(マルコ16:7)天使のことばにある「そして、ペテロに」("and Peter")ということばに、イエスがペテロをお捨てにならないで、復活の証人として用いようとしておられることが示されています。イエスは、復活のときも、「ひとり」を心に留めておられ、ご自分の復活とともにペテロをその罪の中から復活させようとされたのです。この世の会社では失敗した人は辞めさせられます。もう一度もとに戻るチャンスは、まずありません。しかし、イエスは、ペテロに悔い改めるチャンス、立ち直るチャンスを与えてくださいました。会社では個人はその組織の一つの歯車、道具に過ぎないので、良く動かないものは、もっと良いものと取り替えるだけのことです。しかし、イエスにとって、弟子たちはたんなる歯車でも道具でもありません。ひとりひとりがかけがえのない愛の対象なのです。"indespensable" という英語があります。 "dispense" というと、「無しですませる」「不要にする」ということですから、"indispensable" というと「無しですませることができない」「不要にすることができない」という意味になります。能力があろうがなかろうが、財産があろうがなかろうが、地位があろうがなかろうが、年若かろうが老いていようが、そんなことは主イエスになんの関係もありません。主イエスにとって、どの人も大切な「ひとり」なのです。イエスが私たちを "indispensable" かけがえのないものとしてくださっているのはなんという深い愛でしょうか。この、ひとりを追いかけてやまない主の愛が私たちを新しくするのです。私たちに新しい出発を与えてくれるのです。

 聖会や修養会には、このように各地から多くの人が集まります。私たちは共に集まって、教団として、教会として神の前に出ます。聖書は私たちに共に集まることを命じており、それは大切なことです。しかし、イエスは、どんなに大勢集まっていても、なお、その中の「ひとり」に心を向けられます。あなたや私が大勢の人の中に紛れ込んでイエスの目から隠れてしまってはなりません。また、大勢人がいるところに行くことがそこで人の注目をあびるためであってもなりません。イエスは「ひとり」を探し求め、「ひとり」にこころをかけてくださっています。このお方の前に「ひとり」になって出る姿勢が大切です。人が集まるところには、それだけで、心理学的な力が働きます。野球やフットボール、あるいはサッカーのスタジアムで、ロック・コンサートで、人々が興奮するのは、その試合がエキサイティングだから、ミュージシャンのパフォーマンスが優れているからだけではありません。「人の数」に秘密があります。「数」、「量」というものには、たしかに力があり、この世の人々はそれを巧みに使って人の心を盗みます。しかし、信仰者の集まりには、数や量の力以上のものがなければなりませんし、また、そこにはそれ以上のものがあるのです。それ以上のものとは、この世が決して知ることのない三位一体の神の臨在です。神がここにいてくださる。主イエスが共におられる。聖霊が私の内におられる。その臨在の中で、ひとりびとりがイエスの愛と向き合うとき、その集まりは私たちをいやし、強め、きよめ、生かし、新しくするのです。

オーディオファイルを再生できません

 二、キリストへの愛

 今までイエスがペテロを個人的に取り扱い、彼に新しい出発の機会をお与えになったことを見てきました。次に、イエスがどのようにペテロを取り扱われたか、新しい出発のために何を備えられたかを見ることにしましょう。イエスはペテロのために三つのものを用意されました。第一は奇蹟、第二は食事、そして第三は質問です。

 第一に、イエスは奇蹟によってペテロを取り扱われました。ヨハネ21:1に「テベリヤの湖畔で」とありましたが、テベリヤの湖とはガリラヤ湖のことです。ペテロをはじめ、多くの弟子たちはガリラヤ湖で魚をとって生計をたてていたプロの漁師たちでした。彼らはそこから人間をとる漁師へと召されたのです。そのことはルカ5:1-11にくわしく書かれています。ペテロはイエスを自分の船に乗せてガリラヤ湖の沖合いに漕ぎ出しました。するとイエスはペテロに「網をおろして魚をとりなさい」と言われました。ペテロは、「一晩中漁をしたのに一匹も獲れなかった。こんな日中に、こんな水の深いところで魚がとれるものか」と思っていましたが、「おことばですから」と言って、ともかくもイエスのことばに従いました。すると大量の魚が網に入りました。とても一艘の船では網をあげることができないので、もう一艘の船を呼びました。こう言うのをほんとうの「助け船」と言います。ところが、船は二艘とも沈みそうになるほどの大漁でした。この奇蹟を見たペテロは、イエスの足もとにひれ伏し、船底に頭をこすりつけて叫びました。「主よ。私のような者から離れてください。私は、罪深い人間ですから。」それに対してイエスは「こわがらなくてもよい。これから後、あなたは人間をとるようになるのです」と言って、ペテロを主の働きのために召し、ペテロも「何もかも捨てて、イエスに従った」のです。

 これと同じことが、ここヨハネの福音書で繰り返されています。イエスはペテロをもう一度、あの召命の場所、ガリラヤ湖に連れ帰り、ペテロがイエスの招きに応えたあの時の奇蹟を再現されました。ペテロは、このときも、あのときと同じように一晩中漁をしたのに一匹の魚も獲れませんでした。しかし、イエスのことばに従ったとき、船の上に引き上げることができないほどの大きな魚が獲れたのです。ペテロは最初の奇蹟のとき、キリストの聖なることと、自分の罪深いことがわかり、ひれ伏して恐れましたが、このとき、裸だったので、上着をまとって湖に飛び込みました。水に入るときには着物を脱ぐのが普通なのに、ペテロはまったく逆のことをしています。それは、聖なるイエスの目から、罪深い自分を隠したいという思いがあったからでしょう。人は、イエスが聖なるお方であることが分かると、自分の罪深さに気付かされます。イエスに近づけば近づくほど、自分の罪を知らされます。そしてその時にへりくだる者は悔い改めに導かれるのです。聖なるお方が罪深い者に触れて、その罪を赦し、きよめ、ご自分のもとに引き寄せ、ご自分の働きのために遣わしてくださることを体験します。預言者イザヤをはじめ、聖書に見る信仰者はみな同じ体験をしています。これが信仰の原点です。イエスはペテロを、この信仰の原点に連れ戻されたのです。

 このとき獲れた魚は「153匹」でした。「153」というのはずいぶん中途半端で、なんとなくミステリアスな数字ですが、実は、これは古代では魚の全種類を表わすものでした。現代の分類では「魚介類」は2万から3万種類に区分されてますが、古代の人々は魚を153種類に分けていました。魚の種類の数と同じ153匹の魚が獲れたことは、ペテロがこれから、あらゆる国々、すべての民族、さまざまな国語の人々に福音を語り、そこから救われる人々が起こされるということを示唆しています。イエスはペテロにこの奇蹟を通して、全世界の人々に福音を宣べ伝えるという大きな使命を再び与えてくださったのです。そして、そのことの最初の成就はペンテコステの日に起こりました。ペンテコステの日には、「パルテヤ人、メジヤ人、エラム人、またメソポタミヤ、ユダヤ、カパドキヤ、ポントとアジヤ、フルギヤとパンフリヤ、エジプトとクレネに近いリビヤ地方などに住む者たち、また滞在中のローマ人…またクレテ人とアラビヤ人」(使徒2:9-11)が集まっており、ペテロはこうした世界各地からのさまざまな人々に福音を伝えたのです。

 「道に迷ったら、迷う前にいたところに戻れ」と良く言われます。信仰の歩みの中で私たちは人につまづいたり、教会での奉仕のストレスに押しつぶされたり、思わぬ罠に落ち込んだりして、主の道を踏み外してしまうことがあります。そんなときは黙示録にあるイエスのことばどおり、「どこから落ちたかを思い出す」(黙示録2:5)と良いのです。そこに立ち返るのです。旧約聖書で良く使われる「悔い改め」を表わす言葉は「帰る」です。神はイスラエルに何度も「帰ってきなさい」と呼びかけておられますが、それは悔い改めへの招きです。悔い改めて信仰の原点に帰る。ここに新しい出発があります。「悔い改め」なしに新しい出発はありません。自分の罪といたらなさを示され、恐れおののいて、神に赦しと助けを乞うたあの日、聖なるお方の前にひれ伏し、主であるお方に自分をささげたあのときに帰るのです。新しい出発はその原点からはじまります。

 第二に、イエスはペテロに食事を与えました。ペテロは夜通し働き、疲れ、空腹でしたから、イエスがペテロに与えた食事は彼を元気づけるものとなったでしょう。しかし、イエスがペテロに与えた食事は、たんに空腹を満たし、からだに元気を与えるためだけのものではありませんでした。それは三度も主イエスを否んだペテロが、その罪を赦され、ふたたび使徒としての使命と力を授けられるための和解の食事でした。古代では、今まで敵対していた二人が仲直りをするときには、共に食事をして和解を確認しあいました。イエスはしばしば「罪人たち」と呼ばれる人たちと共に食事をしましたが、それは、たんなるパーティではなく、聖なる神と悔い改めた罪人との和解の食事でした。罪の赦しを喜びあうまじわりでした。旧約のいけにえにも、「和解のいけにえ」というものがあって、それは、ささげたものを神殿で食べ、罪の赦しと神との和解を喜ぶものでした。イエスはペテロにそのような和解の食事を提供されたのです。ペテロは、イエスを否んだあのときからずっとうちしおれていました。イエスが復活されたというのに、そのたましいにはまだ喜びも、力もありませんでした。しかし、ペテロはこの時の食事によって、からだの元気を取り戻したばかりか、そのたましいがいやされ、力づけられたのです。

 ペテロを和解の食事に招き、ペテロを回復させてくださったイエス・キリストは、同じように私たちを和解の食事に招いておられます。黙示録3:20に「見よ。わたしは、戸の外に立ってたたく。だれでも、わたしの声を聞いて戸をあけるなら、わたしは、彼のところにはいって、彼とともに食事をし、彼もわたしとともに食事をする」とあるとおりです。復活の朝、イエスはペテロにパンと魚をお与えになりましたが、今日の私たちにはパンとブドウ酒を与えてくださいます。そうです。私たちに与えられている和解の食事とは主の晩餐、聖餐のことです。聖餐は、イエスが十字架の上でなしとげてくださったあがないの実です。パンはほんのひとかけら、ブドウ酒もほんの一口で、私たちの肉体の空腹を満たし、かわきを癒すには足らないかもしれませんが、悔い改めと信仰をもってそれにあずかるなら、聖餐は私たちのたましいを癒し、満たす、和解の食事となるのです。主のいつくしみ深いことを味わい知って、そこから信仰の歩みを歩み出す素晴らしいひとときとなるのです。

 洗礼は生涯に一度ですが、聖餐は何度も繰り返されます。「自分は洗礼によって罪ゆるされたのに、また罪を犯してしまった」と嘆くまじめな信仰者にとって聖餐が繰り返しあるというのは恵みです。なぜなら、イエスは聖餐のたびごとに、あの十字架を示し、私たちに和解のことばで語りかけ、聖餐を和解の食事とし、"Go in peace!"「平安のうちに行きなさい」と私たちを送り出してくださるからです。レーシングカーはコースを何周かするとコクピットに入ってチューンアップをしたり、タイヤを替えたりします。そのように信仰のレースを走る私たちもまた、定期的にめぐってくる聖餐によってリフレッシュされるのです。

 第三に、イエスは「わたしを愛するか」とペテロに問われました。食事の後、イエスはペテロに「ヨハネの子シモン。あなたは、この人たち以上に、わたしを愛しますか。」と問いました。「ヨハネの子シモン」というのはずいぶん、改まった言い方です。彼はすでにペテロという名で知られていたのですが、ここでは正式な名前で呼ばれいます。だれでも、フルネームで呼ばれれば、立ち上がって、背筋を伸ばし、緊張して返事をしなければならなくなります。しかも「わたしを愛しますか」というとき使われていることばは「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。」(ヨハネ3:16)というところで使われているのと同じことばです。大きな愛、真実な愛、献身的な愛、犠牲的な愛を指すのです。イエスは、ペテロに、真剣に「わたしを、こころから、命がけで愛するか。」と問いかけておられるのです。人は神に問い、神はそれに答えてくださいますが、同時に、神もまた人に問いかけられます。人はそれに答えなければなりません。人が神に問い、神が人に問いかける、ここに神と人とのまじわりがあります。

 イエスが三度同じことを言われたのは、ペテロが三度イエスを否定したことと関係があります。また、「ヨハネの子シモン。あなたは、この人たちに以上に、わたしを愛しますか。」(15節)と言われたのは、ペテロが「たとい全部の者があなたのゆえにつまずいても、私は決してつまずきません。」と言ったのと関係があります。ペテロは、イエスを愛していました。他の誰よりも愛していました。しかし、その愛を貫き通せなかったのです。ペテロは自分の罪を知っていましたから、イエスからそう問われたことで「心を痛め」(17節)ました。しかし、イエスがペテロに「あなたはわたしを愛しますか。」と問うたのは、ペテロの罪を責めるためではありませんでした。また、イエスがペテロを赦す前に、ペテロにイエスへの完全な愛を要求したというのでもありません。「私たちが神を愛したのではなく、神が私たちを愛し、私たちの罪のために、なだめの供え物としての御子を遣わされました。」(ヨハネ第一4:10)という聖書のことばのとおり、ペテロがイエスを愛する以前にイエスはすでにペテロを愛しておられました。ペテロがイエスへの愛を告白する前に、イエスはすでにペテロを赦し受け入れておられたのです。イエスがペテロに「あなたはわたしを愛しますか。」と問われたのはペテロにイエスがペテロを愛しておられることを知らせるためでした。子どもはときどき、「お母さん、ぼくのこと好き?」「お父さん、わたしのこと好き?」と聞きます。それは、母親や父親の愛を確かめるためだけでなく、こう尋ねることによって母親や父親に「ぼく、お母さん好きだよ。」「わたし、お父さん好きだよ。」と、自分の愛を伝えようとしているのです。誰も自分が愛していない人に向かって「私を愛していますか。」などと聞く人はいません。「あなたはわたしを愛しますか。」と問うことによって、イエスは「ペテロ、わたしはおまえを愛しているよ。わたしはおまえを赦しているよ。」と宣言されたのです。

 本当の愛は、いつも双方向です。神は私たちを真剣に愛しておられるので、神は私たちに「わたしを愛するか」と問うて、私たちが神を愛することを求めておられるのです。ペテロは「わたしを愛するか」との問いかけに、「はい。主よ。私があなたを愛することはあなたがご存知です。」と答えました。これは、いかにも自信のない答えで、ペテロのイエスへの愛が不確かであったかのように聞こえます。しかし、イエスの問いにペテロははっきりと「はい。」と言っていますから、これは謙虚ですが、確かな答えです。以前のペテロは、イエスが「あなたがたはみな、今夜わたしのゆえにつまずきます。」と言われたとき、「いいえ!」と答えました。「たとい全部の者があなたのゆえにつまずいても、私は決してつまずきません。」と言って自分の弱さを否定し、イエスのことばを否定しました。ペテロは大祭司の官邸の中庭で「いいえ。私はイエスを知らない。」と言う以前に、すでにイエスのことばに「NO」を言っていたのです。また、ペテロは「たとい全部の者があなたのゆえにつまずいても、(この)私は決してつまずきません。…たとい、ごいっしょに死ななければならないとしても、(この)私は、あなたを知らないなどどは決して申しません。」と言っていました。ペテロはその時点では自分の弱さを受け入れず、「私」、「私」、「私」と、「私」を主語にして語っていました。しかし、ここでは「あなたがご存知です。」と、「あなた」が主語になっています。以前のように「この私が…」という気負いや、「私にかぎっては…」という間違った自信はありません。自分の力でイエスを愛するというのでなく、イエスの赦しの愛を受け入れ、その愛によってイエスを愛することをペテロは学んだのです。

 イエスはこのペテロの答えを受け入れ、「わたしの子羊を飼いなさい。」「わたしの羊を牧しなさい。」「わたしの羊を飼いなさい。」と言われました。天国の鍵をペテロに再び預け、ご自分の教会を治める権限を彼にお与えになったのです。「鍵を預かる。」というのは、王から全権を委ねられるということを意味します。イザヤ書には、王宮の全権を委ねられていた執事シェブナが退けられ、かわりにエルヤキムが立てられたことが書かれています(イザヤ 22:15-22)。神はエルヤキムについて「わたしはまた、ダビデの家のかぎを彼の肩に置く。彼が開くと、閉じる者はなく、彼が閉じると、開く者はない。」と言われました。これは、父なる神から全権を託されたイエス・キリストの雛形であり、また教会のかしらであるイエスから全権を託された使徒ペテロの雛形ともなっています。聖書では「牧する」という言葉は「治める」という意味で使われており、イスラエルの王たちはイスラエルを「牧する者」と呼ばれています。イエスは、ペテロを再び受け入れ、ペテロに使徒としての務めを、この世の王にまさる権限を与え、その栄誉を回復してくださったのです。

 イエスは、大勢の弟子たちの中でとくにペテロに愛を注ぎ、ペテロに与えられた使命を回復してくださいました。「ひとり」を愛してくださるイエスの愛によってペテロは再出発を許されました。ペテロはこのイエスへの愛に答えて、新しい出発の一歩を踏み出しました。私たちひとりひとりを心に留め、導いてくださる主イエスに2011年を委ねましょう。主イエスに「あなたを愛します」との告白をもって、新しい出発の第一歩を踏み出しましょう。

 (祈り)

 父なる神さま、あなたは私たちの父祖アダムが罪を犯したときも、「あなたは、どこにいるのか」と問いかけてくださいました。その後もあなたはご自分の民に「帰ってきなさい」と呼びかけ続けてくださいました。私たちは、この日、あなたが御子イエスを通して私たちに「あなたはわたしを愛するか」と問いかけてくださっている、その問いかけを聞きました。私たちは答えます。「主よ、あなたを愛します」と。父よ、さらにあなたの愛を知らせ続けてください。そして、私たちをあなたの愛に答えゆくものとしてください。主イエスのお名前で祈ります。

1/7/2011