復活の証人

コリント第一15:3-8

オーディオファイルを再生できません
15:3 私があなたがたに最も大切なこととして伝えたのは、私も受けたことであって、次のことです。キリストは、聖書に書いてあるとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、
15:4 また、葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおりに、三日目によみがえられたこと、
15:5 また、ケファに現れ、それから十二弟子に現れたことです。
15:6 その後、キリストは五百人以上の兄弟たちに同時に現れました。その中にはすでに眠った人も何人かいますが、大多数は今なお生き残っています。
15:7 その後、キリストはヤコブに現れ、それからすべての使徒たちに現れました。
15:8 そして最後に、月足らずで生まれた者のような私にも現れてくださいました。

 一、復活の事実

 聖書は、信仰にとって「最も大切なこと」は、「キリストが死に、復活したこと」であると言っています。ほとんどの人はイエスが十字架で死んだことを知っています。しかし、多くの人はなぜイエスが十字架で死んだのかを知りません。「クリスチャンはイエス・キリストの復活を信じている」ということは知っています。しかし、それが事実であるとは認めません。伝説や神話、あるいは教義のひとつだと考えています。しかし、使徒信条が「主は…三日目に死人のうちよりよみがえり」というとき、それは、たんにひとつの「教義」を述べているのではありません。事実、イエス・キリストが「よみがえった」、「復活した」、だから、ここに救いがあると宣言しているのです。

 イエスが十字架で死んでくださったのは、私たちの罪のためでした。イエスが「私たちの罪のために死なれた」というのには、ふたつの意味があります。ひとつは、私たちの罪がイエスを死に追いやったということです。妬み、憎しみ、裏切り、反逆、冒瀆などの人間の醜く、恐ろしい罪が、神の御子イエスを十字架に追いやりました。しかも、それは当時のユダヤの指導者や民衆、ローマ総督や兵士たちの罪だけではなく、十字架から二千年の後、ここにいる私たちの罪でもあるのです。水野源三さんは「私がいる」という詩を書きました。

ナザレのイエスを 十字架にかけよと
要求した人 許可した人 執行した人
それらの人の中に 私がいる
(『わが恵み汝に足れり』より)
そのように、二千年前、私たちはそこにいませんでしたが、私たちの罪もまた、イエスを死に追いやったのです。

 そうであるのに、イエスは、ご自分を死に追いやった罪のすべてを、ご自分の身に引き受け、その刑罰を私たちにかわって受けてくださいました。「私たちの罪のために」という言葉のふたつ目の意味は、「私たちの罪の身代わりとなって」ということです。第一ペテロ2:24はこう言っています。「キリストは自ら十字架の上で、私たちの罪をその身に負われた。それは、私たちが罪を離れ、義のために生きるため。その打ち傷のゆえに、あなたがたは癒やされた。」

 しかし、もし、イエスが死んだままであったなら、私たちが本当に救われているのかどうか分かりません。それでイエスは、復活によって、私たちのための救いが成し遂げられたことを明らかにされたのです。「罪の支払う報酬は死である」とありますが、イエスはこの罪と死に打ち勝つことによって、私たちに罪の赦しと永遠の命を与えてくださったのです。私たちがイエス・キリストを信じて、神の愛と恵みを受け、喜びと平安をもってこの世を生きることができるのは、じつに、十字架と復活という歴史の事実によってなのです。

 復活を事実でないとする人たちが決まって言うことは、復活は、「あとになって作られた神話である」ということです。はたして、イエスの復活は神話なのでしょうか。いいえ、違います。神話というものは、長い時間をかけて、何世代か後に作られるものですが、弟子たちは、金曜日の十字架からわずか三日後、日曜日、イエスの復活を確認しています。三日とは言っても、実質は二日、48時間にすぎません。また、イエスの復活から50日目、ペンテコステの日に、弟子たちはもうイエスの復活を大勢の人々に宣べ伝えています。

 使徒パウロがコリント人への手紙第一を書いたのは、55年ごろです。パウロはこの手紙の中で、はっきりと、「キリストは、…聖書に書いてあるとおりに、三日目によみがえられた」と言っています。コリント人への手紙第一は十字架から25年経っていますが、それは、イエスの死を目撃した人たちがまだ生きていた時でした。イエスの、あのむごたらしい十字架の死が人々の心に心に焼き付いていた時代です。そのような人たちの間から復活の神話が生まれるはずがないのです。

 キリストの復活は、最初から、事実としてクリスチャンの間で信じられていました。教会は、そのはじまりからキリストの復活を宣べ伝えました。復活は宣教の中心主題でした。教会が最初から「復活の信仰」を持っていたことは否定できない事実です。では、その「復活の信仰」はどこから来たのでしょうか。「復活の事実」からとしか説明のしようがありません。使徒たちは復活をひとつの教義として伝えたのではありません。「キリストはよみがえった」という事実を宣べ伝え、その事実が持つ意味を解き明かしたのです。私たちの信仰は、「キリストがよみがえった」という確かな歴史の事実に基づいているのです。

 二、復活の証人――ペテロ

 また、復活したキリストに出会った人々も、聖書の記録と共に、復活を証ししました。コリント人への手紙第一が書かれた頃、復活のキリストに出会った人たちはすくなくとも五百人はいたとパウロは言っています(6節)。

 パウロはその復活の証人のひとりに「ケファ」の名を上げています(5節)。「ケファ」というのは「ペテロ」のことです。ペテロは十二使徒の中で第一人者とみなされた人でした。ところが、ペテロはイエスが大祭司によって裁かれたとき、ユダヤの指導者を恐れ、「私はイエスなどという人は知らない」と言ってイエスを否んでしまいました。それから後のペテロがどんなに惨めな状態であったかは、皆さんの良く知るところです。

 ところが、それからわずか50日後、ペンテコステの日に、ペテロは、エルサレムの真ん中で、イエスを十字架につけたユダヤの指導者たちを前にしてこう言いました。「このイエスを、あなたがたは律法を持たない人々の手によって十字架につけて殺したのです。しかし神は、イエスを死の苦しみから解き放って、よみがえらせました。」(使徒2:23-24)このペテロの変化はどこから来たのでしょうか。なぜ、ユダヤの指導者たちはイエスの復活を否定できなかったのでしょうか。それは、事実、イエスがよみがったからです。

 イエスが葬られた墓はエルサレムの近郊にありました。イエスの遺体が収められたあと、墓の入り口は大きな岩で塞がれ、厳重に封印され、ローマ兵がそれを守りました。しかし、イエスの復活とともに、封印は破られ、岩は転がり、ローマ兵は逃げ去りました。イエスが死に勝利したのです。すべての人を呑み尽くす墓も、イエスを留めておくことができなかったのです。それ以来、イエスの墓は空っぽです。どの宗教の教祖も、その墓が大切にされ、人々は教祖の遺体や遺骨を拝むため、そこにやってきますが、イエスの墓に来る人は、空っぽの墓を見て、「あなたがたは、どうして生きている方を死人の中に捜すのですか。ここにはおられません」というメッセージを聞くのです。実際、エルサレムの「園の墓」の入り口には、ルカ24:5-6にあるこの言葉が掲げられています。もし、ユダヤの指導者が、使徒たちにキリストの復活を宣べ伝えるのをやめさせたいのなら、イエスの墓を示せばそれで足りたのです。しかし、ユダヤの指導者たちにはそれができませんでした。イエスの墓が空っぽだったからです。イエスの復活は反対者たちでさえ、否定することができませんでした。

 それで、ユダヤの指導者たちは、使徒たちを黙らせるために権威をふるいました。ペテロが、神殿で、生まれつき足の効かない人を癒やし、「あなたがたは、この聖なる正しい方を拒んで、人殺しの男を赦免するように要求し、いのちの君を殺したのです。しかし、神はこのイエスを死者の中からよみがえらせました」(使徒3:14-15)と説教していると、祭司たち、宮の守衛長、サドカイ人たちやってきてペテロを捕まえ、指導者たちの前に引き出しました。しかし、ペテロはひるむことなく言いました。「民の指導者たち、ならびに長老の方々。私たちが今日取り調べを受けているのが、一人の病人に対する良いわざと、その人が何によって癒やされたのかということのためなら、皆さんも、またイスラエルのすべての民も、知っていただきたい。この人が治ってあなたがたの前に立っているのは、あなたがたが十字架につけ、神が死者の中からよみがえらせたナザレ人イエス・キリストの名によることです。」(使徒4:8-10)「あなたがたが十字架につけ、神が死者の中からよみがえらせたナザレ人イエス・キリスト。」この言葉に、ペテロの説教のすべての意味が込められています。ペテロは、つい数ヶ月前には人を恐れ、イエスを否定したのに、今は、こんなにも大胆にイエスを伝えています。ペテロのこの変化はどこから来たのでしょうか。キリストの復活からです。ペテロは復活したイエスに出会い、復活の事実を知ったので、このように大胆にイエスを伝えることができたのです。

 三、復活の証人――パウロ

 パウロは他の復活の証人の名前をいくつかあげてから、最後に自分もそのひとりであると言いました。パウロはペテロと同世代の人でしたが、ペテロとは全く別の道を歩んできた人でした。パウロは今日のトルコのタルスス(Tarsus)、日本語の聖書で「タルソ」と呼ばれる町で、裕福な家庭に生まれ、生まれながらローマの市民権を持っていました。しかし、ユダヤ人としての誇りを持っていたパウロは、ギリシャの学問を修めるだけではあきたらず、エルサレムに行き、当時ユダヤで最高の教師といわれたガマリエルの門下生となりました。パウロは、イエスのことは聞いていたかもしれませんが、興味を持つことはありませんでした。ペテロがイエスに従い、イエスから学んでいた三年間、パウロはガマリエルの膝下で、脇目もふらず、ユダヤ教の伝統を学んでいたのです。エルサレムで教会が始まったとき、パウロはユダヤ教パリサイ派の指導者のひとりとなり、教会迫害の先頭に立っていました。

 パウロは、遠くダマスコの教会までも迫害の手を伸ばしました。ところが、パウロはダマスコに入る前に、復活したイエス・キリストに出会ったのです。それは、他の使徒たちがイエスに出会ってからずいぶん後のことでしたので、きょうの箇所では、「そして最後に、月足らずで生まれた者のような私にも現れてくださいました」(8節)と、パウロは言っています。「イエスはキリストではない」、「イエスは復活しなかった」と信じてきたパウロでしたから、生きておられるイエスに出会った衝撃はどんなに大きなものだったでしょうか。その時から、パウロは自分の信念や理論ではなく、イエスの復活という事実に立ってものを考えはじめました。博学な彼は、今までの聖書の知識を総動員して考えたに違いありません。そしてついにパウロは「キリストは、聖書に書いてあるとおりに、私たちの罪のために死なれたこと、また、葬られたこと、また、聖書に書いてあるとおりに、三日目によみがえられたこと」を確信するようになったのです。それから後のパウロがどんなに命がけでイエス・キリストを宣べ伝えたかは、聖書が記している通りです。

 パウロは、イエス・キリストの十字架と復活を、たんなる教えとして語りませんでした。「私があなたがたに最も大切なこととして伝えたのは、私も受けたことであって」(3節)と言っているように、パウロは、キリストの十字架と復活によって、迫害者から宣教者へと変えられた彼自身を復活の証拠として差し出しながら、人々にイエス・キリストを伝えたのです。イエス・キリストの十字架と復活は、「証人」なしには伝えることができません。使徒信条を唱え、「主は…三日目に死人のうちよりよみがえり」と告白する私たちも、言葉によってだけでなく、自分自身を復活の証拠として示す、復活の証人となりたく思います。

 (祈り)

 イエス・キリストを死者の中からよみがえらせた父なる神さま。人々は復活のメッセージを必要としています。私たちをキリストの復活の証人としてください。そのために、私たちを復活の命と力で満たしてください。主イエスのお名前で祈ります。

4/7/2019